雨宝院(西陣聖天宮) 京都人の密やかな愉しみ」に使われた寺院 【京都市上京区】 20241006 

雨宝院は 「西陣の聖天さん」と呼ばれている。 北向山雨宝院大聖歓喜寺という。 「京都人の密やかな愉しみ」を見て、行ったことがある所だと思っていたが、 どこにあるのか、覚えていなかった。 南門にある提灯と境内を覆うように木組みがあるのが印象に残っ…

広沢池(水が抜かれた)12月に行われる「鯉揚げ」は、季節の風物詩・見れなかったけど【京都市右京区】 20231224

広沢の池(水が抜かれた) 昔からの景勝地 鯉揚げ 池の水を抜くのは、 地図・アクセス 広沢の池(水が抜かれた) 鷹峯から歩いて終点に近い広沢の池に着いた。 池?水がなかった。 広沢の池には水がほとんどなかった。 沈んだ船だろうか?木の船が姿を現して…

上御霊神社 洛陽天満宮二十五社巡拝・十一番上御料天満宮、神様が集う長宮三十社【京都市上京区】 20231230

十一番 上御霊天満宮【洛陽天満宮二十五社巡拝】 2023年12月30日参拝 お正月の準備 上御霊天満宮 長宮三十社 花御所八幡宮 天満宮(上御霊天満宮?) 十一番 上御霊天満宮【洛陽天満宮二十五社巡拝】 2023年12月30日参拝 上御霊神社に、洛陽天満宮二十五社巡…

なんばパークス「なんば光旅」【大阪市浪速区】 20231202

緑のエントランスシンボル(2階) ウッドデッキ(3階) Shining Tree by loss flowers 光の滝(2階) なんばパークス サウス 8階 円形劇場 煌めく草原(8階) パークスムーン 9階 光の滝(9階) 青い草原のようなイルミネーション(9階) イルミネーシ…

白峯神宮 スポーツの神様といわれるのは、精大明神・伴諸社、潜龍社(笑う龍・笑いは心の常備薬)都七名水の滋野井の井と麩嘉(麩まんじゅう)、祭神は崇徳院・京都市上京区 20230226

白峯神宮 「精大明神」 スポーツの神様と言われる蹴鞠の神様 滋野井の井桁 麩嘉(ふうか)京都の名水でつくる「麩」のお店。 伴諸社(とものをしゃ)もうひとつのスポーツの神様の社 潜龍社(せんりゅうしゃ) 寿福長命の神 笑い龍さんは心の常備薬 本殿 社…

梅の花 梅園・黒木の梅 京都御苑(京都市上京区) 20230226

北野天満宮の梅苑「花の庭」を見た後、歩いて、途中、寄り道しながら、京都御苑に行った。 京都御苑の梅園の様子と、黒木の梅の様子を見たかった。 北野天満宮の梅の様子からすると、まだ、少し早いかとおもったが。 歩きたかったので。 なんやかんや言いな…

梅苑「花の庭」梅の花を観に 北野天満宮(京都市上京区) 20230226

北野天満宮・梅苑「花の庭」 御土居・天神川 北野天満宮・梅苑「花の庭」 北野天満宮は人気の観光スポット。歴史的にも興味深いスポット。主祭神は、菅原道真公。学問の神とあがめられ、さらに日本三大怨霊の一人として、恐れられてきた。今回行こうと思って…

車折神社(くるまざきじんじゃ) 朱色が鮮やかな神社 京都市右京区 20230205

車折神社の嵐山頓宮が渡月橋を渡ったところにある。 朱色が目立った。 車折神社の本社 祭神は清原頼業(きよはらよりなり)生誕:保安3年(1122年)、没年:文治5年閏4月14日(1189年5月30日) 文治5年(1189年)に清原頼業が亡くなると、清原家の領地であっ…

閑院宮邸跡 江戸時代の歴史を明治時代が上書きしたような場所。20220128

閑院宮邸跡 元の閑院宮邸は 閑院宮邸跡収納資料館 庭 池 旧宮内庁長官舎跡と庭 閑院の宮って 閑院宮邸跡 閑院宮邸跡配置図 ここには、浮出絵付駒札の絵がある。閑院宮邸跡と西園寺邸跡の分がある。西園寺邸跡と閑院宮邸跡の駒札を撮りに行った。前回行ったの…

松尾大社(まつのおたいしゃ)・お酒の神様・恋愛成就・夫婦和合 京都市西京区 20230205

四条通り西の端 まつのおたいしゃ・まつおたいしゃ 松尾大社全景 楼門前 拝殿 亀の井 恋愛成就と夫婦和合 お酒の神様 神輿舟 脇勧請 地図 四条通り西の端 四条通りの東端には八坂神社。 そして、四条通りの西の端には、松尾大社。 四条通りは二つの神社を結…

中山観音公園・梅の花の咲き具合はどう? 中山寺(中山観音寺)・バリアフリー化が進んだお寺。 兵庫県宝塚市 20230211

中山寺の梅 中山観音公園 中山寺 日々、日差しが春めいていきたように思う。その陽気にさそわれて、まだ、早いことはわかっているが、兵庫県宝塚市にある中山観音公園の梅林に行った。 この公園は、梅の花では、有名なようだ。 中山寺の梅 下の写真は、中山…

京都御苑散歩 浮出絵付駒札を探して、史跡巡り(その2) 京都市上京区 2023 0128

浮出絵付駒札を探して後編 12、堺町御門 13、鷹司邸跡・鎌倉時代から江戸時代 14、博覧会場跡・明治時代 15、凝華洞(ぎょうかどう)跡・かつての仙洞御所の跡、築山にあるクロマツも見事だが、秋のイチョウも美しい。 番外 松に生えた桜 16、学習院…

梅宮大社 梅を見に行ったが、やはり早かった。 祭神は有名神ファミリー 京都市右京区 20230205

梅の名所として紹介されている梅宮大社に行った。 まだ2月になったばかりで、気が早いかもしれないが行ってみた。 梅宮大社 式内社(名神大社)、二十二社(下八社)の一社で、旧社格は官幣中社。現在は神社本庁に属さない単立神社。(ウィキペディア「梅宮大…

雪残る京都散歩 白大文字?白い大文字山 20230128

白い大文字山 1月28日この日は、京都御苑を歩いていると、やけに大文字山が目に付いた。下の写真のように、京都御苑からは、大文字山はよく見える。普段は京都御苑の緑と大文字山の緑が同化して、山があまり気にならない。 ↓10月に撮った清和院御門と大文字…

雪残る京都散歩 烏丸今出川界隈と京都御苑・京都御所 20230128

寒波到来。京都にも雪が。何年ぶりかと言う大寒波がやってきた。 大聖寺・花御所の石碑 雪が残る街中 雪解け水。街に滝ができた!? 京都御苑 京都御所 京都御所を出て、再び京都御苑へ。 梅林 閑院宮跡 京都御苑内。 鴨川デルタ 寒波到来。京都にも雪が。何…

護王神社・足腰の守護神・和気清麻呂の神社・和気清麻呂という人は?その時代背景 20221231 【追記】神社の壁の飾れた絵物語と紙幣に疲れた清麻呂と護王神社

護王神社 和気清麻呂の神社・イノシシの神社 清麻呂の像 さざれ石(日本一のさざれ石) 足腰の守護神 境内写真 和気清麻呂 宇佐八幡宮神託 川底池と和気橋・大阪市天王寺区 【追記】 絵物語 鳥居より南側・紙幣の肖像に使われた和気清麻呂と護王神社 アクセ…

修学院駅から八瀬まで散歩・修学院駅・修学院・比叡山口ケーブル八瀬駅・叡電「八瀬駅」観光列車「ひえい」 20230108

観光列車「ひえい」 修学院駅 プラザ修学院 修学院離宮 次どこへ行こうか? 御生山(御蔭神社)へ この山の名前は? 閑静な住宅地 八瀬へ 比叡山ケーブル八瀬駅 叡電「八瀬」駅へ 高野川。 八瀬駅へ 八瀬駅 観光列車「ひえい」 地図・今回の散歩コース 観光列…

御蔭神社・東山三十六峰二番「御蔭山」または「御生山(みあれやま)」 20230108

御蔭神社は、賀茂別雷神社(下鴨神社)の摂社。 この神社のある山を、御蔭山と言う。その山の名にちなんだのだろう。 そして、この山は御蔭山(みあれやま)とも言う。 東山三十六峰の北から二番目の山。 5月15日の葵祭の前にここで、下鴨神社の「御蔭神事」が行…

八瀬 八瀬もみじの小径(枯れ紅葉が見ごろ??)・平安京遷都千年記念橖(とう)  20230108

八瀬もみじの小径 枯れモミジ。 八瀬もみじの小径 ラジオ塔 高野水力発電所跡 平安京遷都千年記念橖(とう) 地図 八瀬もみじの小径 八瀬ケーブル駅の横に、八瀬もみじの小径がある。 名前の通り、もみじの木がたくさん植えられている。 この時期、葉っぱのつ…

赤山禅院(せきざんぜんいん) 皇太城表鬼門を見守る先輩猿と後輩猿・東山三十六峰のひとつ「赤山」・神仏習合が色濃く残る。都七福神・福禄寿堂 20230108

赤山禅院 神仏習合が色濃く残る 弁財天堂 福禄寿堂と授与所 本堂・本殿。赤山大明神。 御拝殿。この建物この上に、猿の像がある。 鳥居もあった。 山門もあった。 皇城表鬼門の寺・「猿」の像・後身を見守る先達「猿」 先代の猿 東山三十六峰・北から3番目の…

京都御苑散歩 浮出絵付駒札を探して、史跡巡り(その1)  2022 1231

1、中山邸跡 2、猿が辻 3、近衛邸跡 近衛跡・浮出絵付駒札 しだれ桜 糸さくら 野鳥 4,縣井(あがた-い) 縣井・浮出絵付駒札 5、蛤御門 蛤御門・浮出絵付駒札 6,清水谷家の椋(むく) 清水谷家の椋・浮出絵付駒札 7,枇杷殿・西園寺邸跡 琵琶殿跡 西園寺…

初日の出 2023年

あけまして、 おめでとうございます。 初めて初日の出を見に行った。 淀川の橋から、着いたのは7時5分頃。大阪の1月1日の日の出の時間は7時5分。ちょうど、日の出時刻に着いたが、まだ、太陽は顔を出していなかった。 生駒の山に隠れていた。生駒山と言うか…

鴨川の終点 佐比の河原(賽の河原)桂川と鴨川の合流点・鴨川と桂川の景色 20221204

鴨川 鴨川と桂川 鴨川沿いを歩いた 鴨川が桂川に合流するポイントが見ることができる羽束師橋から。 右から鴨川そして左は桂川。この辺りは「佐比の河原(賽の河原)」ともよがれているようだ。 この辺りは、「佐比の河原(賽の河原)」の由来ともなったとい…

城南宮・平安時代の天皇の別荘地・伏見の戦いの戦場・熊野参詣の起点 20221204

城南宮 西鳥居 優雅な歴史の舞台と血生臭い歴史の舞台 城南宮鳥居 回廊から本殿敷地へ 菊水若水 東鳥居 周辺には、白河天皇、鳥羽天皇、近衛天皇の陵墓がある。 白川天皇陵墓 京都五社巡り 青龍 城南宮 創立年代は不詳である。平安遷都の際に国常立尊を八千…

千本通り(鳥羽街道)(京都)を歩く・桂川と鴨川合流点・鳥羽大石・鳥羽伏見の戦いの地・どうして「鳥羽」という。 20221204

淀駅 千本通りの南の起点・六叉路の交差点「納所」交差点 千本通りと言っても鳥羽街道 千本通り(鳥羽街道)を歩く 戊辰役東軍戦死者埋骨地 大きな木が2本・・ 羽束師橋。二階建ての橋 鳥羽大石 なぜこのあたりを「鳥羽」という? 再び千本通り 千本赤池交差…

城南宮 神苑紅葉 2022年最後の紅葉 鳥羽街道を通り「徒より詣でけり」。 20221204

紅葉の季節の終わりの頃。 たくさんの紅葉の写真が公開されているので、もう見飽きたかもしれないが。 今年は、自分はあまり紅葉を見ていない。 もう少し紅葉をみたかった。 この日は、「淀」駅からずっと歩いて、城南宮の近くを通りかかった。 前回お参りで…

夜の京都散歩 四条河原町・高瀬川・鴨川・建仁寺(ライトアップ拝観できなかった)・八坂神社・白川 20221203

高瀬川 四条通り 鴨川 建仁寺 八坂神社 円山公園 知恩院南門 祇園・白川界隈 南座 四条交差点 紅葉も終わりの頃、12月3日。 紅葉情報を見るとどこも終わりに近かった。 ただ建仁寺だけは、見頃だった。そして、ライトアップをしていた。 建仁寺に行くことに…

知恩院ライトアップ 20221203

女坂(上り) 御影堂ライトアップ 御影堂での「お坊さんのはなし」 御影堂と境内ライトアップ 男坂のプロジェクトマッピング 三門のライトアップ 女坂を下りきって、入り口付近 三門見ながら,正門へ 知恩院にライトアップは12月3日まで。 知恩院は、浄土宗の総…

初詣 伊射奈岐(イザナギ)神社 20200102

2020年1月2日 2023年(令和5年)1月2日 2020年1月2日 大阪府吹田市にある伊射奈岐(イザナギ)神社に初詣に出かけた。50年前の開催された大阪万博会場に隣接する山田というところにある。伊射奈岐(イザナギ)神社という神社は、もう一つ近く佐井寺にある。近く…

神倉神社 (熊野三山の一つ・熊野速玉大社の元宮) 和歌山県新宮市 2019(31)01 25

新宮市の町の中から西の方にある山を見ると、山の中腹より上に、朱塗りの建物があるのが見える。この建物が神倉神社。熊野三山の一つ速玉大社の元宮。 熊野夫須美大神は伊邪那美神とされる。もともとは近隣の神倉山の磐座に祀られていた神で、いつ頃からか現…