寺社仏閣
遺芳庵(いほうあん) 庭園 観月台 方丈 勅使門 方丈の門 中門 開山堂 臥竜廊 傘亭と時雨亭 傘亭 時雨亭 霊山観音横顔 霊屋 高台寺のモミジ 竹林 恋人の聖地 入園して最初に目についたのが、 茅吹の小さな建物の茶室の遺芳庵だった。 遺芳庵(いほうあん) …
京都タワーからもよく見える白い観音様。 観音像 拝観口 大香炉 十二支守本尊 ふぐの像 花塚 愛染明王堂 願い玉 境内図 地図 京都タワーからもよく見える白い観音様。 彫刻家の山崎朝雲によって原型が作成された白衣観音坐像で[注 2][5]、高さ約24 m、総重量…
高台寺駐車場から 境内案内図 鐘楼 高台寺天満宮(洛陽天満宮二十五社巡拝 第十八番) 撫で牛 マニ車 ねねと秀吉の像 高台寺へ 高台寺庭園 地図 高台寺駐車場から 駐車場から。見えるのは庫裡。 高台寺は、近くを通る「ねねの道」や「二年坂」より高いところ…
大雲院と祇園閣 大雲院は普段は非公開 総門 南門 本堂 鐘楼 祇園閣 織田信長・織田信忠、石川五右衛門の墓所入り口 高台寺からも見えた。 地図 大雲院と祇園閣 大雲院は織田信長と長男の織田信忠の菩提を弔らうお寺。 寺の名前は織田信忠の戒名か採ったもの…
庭のきれいなお寺。 圓光寺 正門 正門前の庭 正門をくぐり 京都の街の眺め 奔龍庭 本堂 十牛之庭と水琴窟 十牛之庭の門 水琴窟 十牛之庭 青紅葉 庭を眺める書院 応挙竹林 圓光寺由緒書き 庭のきれいなお寺。 青紅葉の緑が庭いっぱい。 このような構図に似た…
京都盆地の緑の出島? 鷺森神社(さぎのもりじんじゃ) 鷺森神社とは 長い参道、春には山桜が咲き、秋には紅葉。桜と紅葉の名所。 社務所 手水舎 本殿 拝殿 八重垣 区民の誇りの木 スギ(御神木?) 御幸橋 御幸橋から林の中の道 京都盆地の緑の出島? Googl…
東山未参拝のふたつの寺院 偶然に参拝できた この日の散歩 東山未参拝のふたつの寺院 京都東山あたりはよく歩いた。 遠くから見て目立つ二つの寺院には行ったことがなかった。 ↑2020年11月に京都タワーに行った時に撮った写真。 写真真ん中にある大きな観音…
白峯神宮へは3度目。 前の二回は冬・春の初め頃だった。 天気も曇り。 祭りの日と言うことで、人が多くいて、冬に行った時とは全く違った。 それ以上に 冬に行った時に感じられなかったこともあった。 出店が出ていた。 photo.talk-turkey.com photo.talk-t…
石門から琴坂 山門 伽藍 石門から法堂まで一直線 受付 方丈 秋葉堂 衆寮 祠堂殿 道元禅師墓 前を通りかかった時、どこかどで見たことがある景色だと思った。 「京都人の密やか愉しみ」で見たことがある景色だった。 老舗和菓子屋の八代目の女将がこの寺の石…
7月7日は、白峯神宮で精大明神祭が行われた。 13時30分から神事が行われ、 そして、14時から蹴鞠神事が行われた。 この日、 早めに白峯神宮へ行って、いいところで蹴鞠を見たいと思った。 13時開始と言う頭で白峯神宮へ向かった。 着いたのは12時半過ぎだっ…
菅大臣神社(菅大臣天満宮) 西洞院通り入り口から本殿 飛梅 格子の中の牛の像 牛の像はもうひとつあった。 「京洛八社めぐり」のひとつ。 菅原道真が産湯の井戸 住民の通り道? 仏光寺側入り口。 菅家邸址碑 北菅大臣神社(紅梅殿) 菅大臣神社の駒札 地図…
藤森神社 藤森神社 紫陽花苑 第一あじさい苑 藤森神社に藤棚を 第二あじさい苑 花手水 6月の藤森神社 アクセス・地図 藤森神社 藤森神社 紫陽花苑 藤森神社では、6月1日から一か月間、あじさい苑を開苑している。 あじさい(紫陽花)苑は二か所ある。 (adsb…
三室戸寺のアジサイは見たいと思っていた。 何年か前にツツジを見て帰り、アジサイの株がたくさんあるのを見かけた。 本堂前の池には青々とした大きなハスの葉が並んでいた。 三室戸寺はアジサイでも有名。 「アジサイ寺」とも言われている。 期間:令和6年6…
久安寺 アジサイ道 楼門(国指定重要文化財) 具足池 拝観受付 アジサイはまだ少し早いようだった。 御影堂 本堂 開運の鐘 パン字池 本堂から回廊 三十三所堂 仏塔(舎利殿涅槃堂) 五重塔(五重塔の庭) 弁天像 地図・アクセス 久安寺 行基菩薩による開創、 …
嵯峨祭 出発順 嵯峨祭は神輿だけでなく、 鉾や獅子も見どころのひとつ。 祭の巡行の順番は、 ・10時に御旅所から鉾五本が順番に出発。 ・神官の乗った人力車 ・獅子が、道理脇にいる子供達に噛む格好を(キッスしているように見える)をしながら進む。 ・神…
嵯峨祭還幸祭見どころ 朝の嵐山 もう始まっていた 御旅所 拝殿廻し 神輿巡行出発 清凉寺の山門と神輿。 大覚寺にて 勅使門 大覚寺を出て アクセス・地図 嵯峨祭還幸祭見どころ 今年も嵯峨祭の還幸祭に行った。 昨年は、大覚寺出発からJR嵯峨嵐山駅までだった…
東大門 石山寺境内図 緑の参道 くぐり岩 手水舎 本堂への階段。 毘沙門堂 石山寺の硅灰石(いしやまでらけいかいせき) 蓮如堂 本堂 紫式部源氏の間 経堂 多宝塔 紫式部供養塔と松尾芭蕉 句碑 石山寺宝篋印 (いしやまでらほうきょういんとう) 月見堂 境内周…
御蔭神社 御蔭祭(御生祭) 御蔭神社へ 神事は始まっていた。 御生神事 進発 あとは 追いかけて 次は路地祭 お守りを買った。滅多に買えない。 御蔭祭のパンフレット。 地図・アクセス 御蔭神社 御蔭神社は、比叡山の麓の小さいな「御生山(みあれやま)または…
なぜか石山寺に行くことになった。 5月5日は、今宮神社の神幸祭や藤森神社の駈馬神事がある日。 これも何かの縁かも。 JR膳所駅から京阪電車に乗って、石山寺まで。 乗り換え案内では、乗り継ぎはJR石山駅の時もある。 電車は「光る君へ」のラッピングがされ…
服部天神宮。自転車で行ける距離ないで、サイクリングがてら時々行く。 好きな神社だ。 最近、大きな下駄が置いてある。 お正月だけかと思ったが、ずっとある。 足の神様ということでなのだろう。 足の神様といこともあって、お境内にはわらじを納めるところ…
京阪電車「伏見稲荷」駅 京阪電車「伏見稲荷」駅の参道(神幸道)に続く。 駐車場で待機する先導車 神輿を乗せたトラックが待機 稲荷祭 神幸祭 神事 お稲荷さんに参ったら「いなり寿司」を食べる!? 祭旗が混在 トラックはどこから出る? 神幸祭神発 動画 稲…
安倍晴明像 晴明の逸話の絵札 「源氏物語ゆかりの地」 一条戻橋。 境内を南北に横切る葭屋町通り(よしやまちとおり) 手水舎 晴明井 本堂 厄除桃 御神木 地図・アクセス 堀川通りを北に向かって歩いていると、 晴明神社の旗と案内があった。 ずいぶん前に参…
勝ちダルマのお寺 境内には小さいダルマがいっぱい 山門 お清めの橋 一願不動尊 ダルマ奉納棚 大師堂 本堂 多宝塔 知恵の環 弁天堂 滝(人工) 池・鯉のえさやり場 境内図 地図・アクセス 北摂エリアに住んで長いが勝尾寺には行ったことがなかった。 小学生の…
鴨川沿い桜 鴨川デルタ飛び石 藤原定家一条京極第跡 京都御苑 堀川桜まつり 一条戻橋河津桜 晴明神社へ 千本釈迦堂へ 阿亀桜(千本釈迦堂) 一条妖怪ストリート 大将軍八神社 紙屋川沿 この日の行程 鴨川沿い桜 出町柳駅を出て鴨川沿いに出た。 階段を上がった…
2024年4月2日(火)、少しは暖かくなってきたので、もうそろそろ咲くころかと思い。 土佐稲荷神社へ行ってみた。 土佐公園の入口にある桜は花をたくさん咲かせていた。 出店 シート敷いて、花見をしている人もたくさんいた。 土佐稲荷神社 境内は飲食禁止。境…
2024年3月26日(火) 2024年3月29日 2019年から2023年までの土佐稲荷神社桜 2024年4月2日桜咲いていました。 地図 桜の頃の土佐稲荷神社へは、仕事終わりに行くことが多いので、日が暮れて、写真が暗くなっています。 2024年3月26日(火) 土佐稲荷神社の桜は…
乙訓寺へ Googleマップのナビに? 乙訓寺 裏門 境内 観光案内説明 早良親王供養塔 石塔 弘法大師像 鎮守八幡社 本堂 鐘楼 駐車場。 表門 乙訓寺の牡丹の花 乙訓寺の縁起 乙訓寺草創の時代 乙訓の名前のいわれ。 乙訓寺へ 乙訓はちょっと読みにくかもしれない…
新大阪駅 梅小路公園 東寺へ 豊国神社 京都河原町へ この日の行程 新大阪駅 梅小路公園が第一目的地だった。梅小路公園の最寄駅のあるJRで新大阪から京都へ向かった。 新大阪駅では、まず、今年3月に北陸新幹線が敦賀駅まで開通することで、敦賀までの運行に…
城南宮神苑 しだれ梅 椿 城南宮案内看板 地図アクセス 3月中頃になると、梅の花の見頃を過ぎたところもある。 城南宮の神苑の梅も「ずいぶん散りました」とあった。椿は見頃とのこと。 城南宮神苑 神苑入って最初は、春の山と言うエリア。 城南宮神苑は 「四…
法住寺 御本尊は、身代わりさんと呼ばれる「身代わり不動明王像」。 親鸞聖人作の像 後白河法皇の像 四十七士木造 法住寺前庭 門のカタチ 本堂 境内 境内の梅の花 法住寺殿 塩小路通りを鴨川を渡って、 ↓七条大橋 ゆるい坂を上がると 旧方広寺の南大門がある…