和歌山
新型コロナウィルス 新型コロナウィルスの感染者が日本の各地で出てきた。日本国多様に内では急速に感染者が増えだしたように見える。世界的にも感染者が増えている。いろいろと対策がなされる中、徐々に感染が広まっているようだ。このウィルスは、まだわか…
本宮町に行った。仕事の関係なので、観光は皆無。 帰りは、本宮大社前から、バスに乗って紀伊田辺駅まで乗って、くろしお32号で大阪にもどった。日帰り仕事。 冬至が近いとあって、山に囲まれた本宮大社付近は日が陰るが早いように思う。 日が陰りかけた15…
10月11日。この日は大型台風が接近していため、どんよりした天気。心なしか、風が吹いている。普段の風とは少し違う。台風が接近する前に感じる風だ。 この朝、7時33分新大阪発の特急くろしお1号 新宮行きに乗って、台風が接近している紀伊半島に向かった。…
町の中から西の方にある山を見ると、山の中腹より上に、朱塗りの建物があるのが見える。この建物が神倉神社。熊野三山の一部。 熊野夫須美大神は伊邪那美神とされる。もともとは近隣の神倉山の磐座に祀られていた神で、いつ頃からか現在地に祀られるようにな…
大阪にいるとなかなか気づくことがなかった。数年前にこの時期に琵琶湖の湖西に行った時、緑多い山の色がまだらなのが気になった。 濃い緑と淡い緑が山を覆っていた。陽の光の加減かと思ったが、良く見ると違う。 多分、落葉樹の新芽の淡い緑と常緑樹の濃い…
和歌山県の南部、三重県南部のエリアを「紀南」と呼んだり「熊野」と呼んだりする。 紀南(きなん)は、紀伊国(現 和歌山県全域と三重県南部の東紀州)の南部である。紀南地方・紀南地域・紀南エリアなどとも呼ぶ。牟婁、あるいは熊野とほぼ一致する。 紀北…
6時30新宮発 京都行くろしお10号 アドベンチャーワールド仕様。 ライトを目に見立ててパンダのペイントがされていた。 とてもユニークな顔になっている。 マンガに出てくるパンダのような顔のようだ 朝早く、天気が悪いので、写真が暗くなってしまった。 後…
新宮へは何度か行くかが、熊野速玉大社へは行ったことがなかった。 機会を得て行った。 あいにくの曇天だった。 曇天であるため、かえって大社の朱色が鮮やかに見えた。 熊野三山のうち那智大社子供頃行ったきりで、どんなだったか覚えていない。 熊野本宮大…
昨日出張でくろしお17号で新宮へ行った。 陽は徐々に低くなる。 山際まで低くなった時に車窓にから 眩しいが、昼間ほど眩しくない陽。 新宮に着いた頃は、日も暮れ暗くなっていた。 ライトアップされた徐福公園
くろしお号は、紀伊半島の西の山が海岸近くまで迫ったリアス式入り組んだ地形の海と山の間を縫うように走り抜ける。 この特急に乗る時は指定でD席を必ずとる。D席側の車窓の景色は、目まぐるしく変わる。和歌山駅を過ぎて、終点の新宮駅までの間、険しい山間…