新宮駅 だんだん寂しくなっていく <動画追加しました> 20210609

久々の長距離列車に乗った。

和歌山県の新宮へ。

朝7時33分新大阪駅発のくろしお1号に乗り、17時46分新宮駅発のくろしお36号で大阪に帰った。

この行程はで10年の間で何回か行っている。

新大阪駅から新宮駅まで、特急くろしおで4時以上。自動車でも大阪から新宮市まで4時間近く。

とても遠い町。紀伊半島の南の端にあるような町。でも「市」になっている。かつては人口3万人以上いたそうだ。

f:id:m3785com:20210611205558j:image
2019年10月12日台風接近中

f:id:m3785com:20210612181957j:image
2019年10月4日

何度も行っていると、新宮駅の変わりようがしみじみと思い出される。

 

この日の帰りのきっぷを買おうと駅に行くと、いつものきっぷ売り場の窓に板が打ち付けて、前に案内板が置いてあった。

f:id:m3785com:20210612180239j:image

きっぷは横の券売機で買った。

f:id:m3785com:20210612180616j:image

そして、キオスクもなくなって、自動販売機が置いてあった。横のガラスの引き戸の向こうは待合室だった。もう違うようだ。待合室にあったATMもなくなったようだ。

f:id:m3785com:20210612180328j:image

このキオスクは飲み物やパンおにぎりの軽食、お菓子、雑誌などが置いてある小さな店だった。駅のすぐ近くにローソンができたのが関係あるかもしれない。

夏至が近い夕方と言っても日が傾いて薄暗かった。駅出たところで学生がいるくらいでほとんど人がいなかった。だから照明はつけいてないのだろう。

無人駅ではないので、駅員さんは三名ほどいた。

 

   

 

駅の外観に大きな変化はない。駅前ロータリーの客待ちのタクシーもここ数年変わっていたない。台数が少し減ったかな。

変わったのは駅舎の中と人の流れ。どこの駅もそうだろうが、駅はもっと活気があった。

ずいぶん前だが、駅舎の二階にレストランがあった。螺旋階段を上り、駅員さんの事務所の並びにあった記憶がある。

そこでカレーを食べた。

知らない間になくなり、螺旋階段も撤去された。あった場所にはパンダの椅子が置いてあった。

f:id:m3785com:20210611203556j:image
2018年3月18日

レストラン以外にも立ち食いうどん屋さんもあった。

ホーム側と待合室側から食べることができた。

今でも駅にあった跡のようなものがある。

f:id:m3785com:20210612181139j:image

熊野三山の紹介の看板があった。
熊野三山とは、熊野速玉大社(新宮市)・熊野本宮大社(田辺市本宮町)・熊野那智大社(那智勝浦町)のこと。新宮市には熊野三山のひとつの熊野速玉大社がある。

この地が新宮と呼ばれるのも、熊野三山の熊野速玉大社が関係している。神倉神社から今の速玉大社の地に移ったことで、新しい宮ということで、「新宮」と言うようだ。

熊野三山にはそれぞれ役割がある。
前世の罪を速玉でで浄め、現世の縁を那智で結び、本宮は、来世を救済するといわれおり、熊野三山を巡れば、過去、現在、未来の安寧を得る。これが熊野三山の御利益とされていたようだ。

f:id:m3785com:20210612181213j:image

   

 

新型コロナ影響もあるのだろうが、人が少ない。

駅前に観光用に観光案内看板、毎年2月に神倉神社で行われる「お燈祭」の像、かつて走っていた新宮と紀伊勝浦結ぶ新宮鉄道の100周年の記念碑が設置されていた。
新宮鉄道が今の紀勢線の一部(新宮-紀伊勝浦)になった。

f:id:m3785com:20210612190421j:image

f:id:m3785com:20210612190507j:image
f:id:m3785com:20210612190431j:image
2019年10月4日

 

動画(20210624追加)