散歩
長居公園 GoodBBQ長居公園ショップオアシス 植物園 ハナミズキ 大池 アジサイ園 シロガネヨシ ミューレンベルギア・カピラリス モミジバフウ 大池とモミジ 黄色いモミジもあった。 バラ園 出口付近 長居公園公園内 YANMAR MARCHÉ NAGAI ヤンマーマルシェ長居…
太陽の塔から・・・ 国立民俗学博物館 日本庭園 心字池(しんじいけ) 汎亭・万里庵 千里庵の枯山水 松の洲浜(まつのすはま) バラ園 月と太陽 ピザレストラン 地図・アクセス 太陽の塔から・・・ 休日の大阪万博記念公園は人でいっぱい。 太陽の塔をバックに…
上品蓮台寺 上品蓮台寺へは 上品蓮台寺御朱印 船岡山 鞍馬口通り・船岡温泉 上品蓮台寺 今回の目的の一つは、上品蓮台寺。 船岡山の西の千本通り沿いにある。京都七野の一つ蓮台野があったあたりにあるお寺。 蓮台野に興味がある。 千本通りの千本の卒塔婆の…
水の都京都 京都の井戸 京の三名水 縣井(あがたい) 左女牛井(さめがい) 染井の水 都七名水 左女牛井(さめがい) 天之真名井 滋野井(しげのい) 芹根水(せりねすい) 中川井 古醒井 六孫王誕生水 その他の井戸 古井戸 菅原道真公産湯の井戸 冥途通いの…
八坂神社 知恩院 安井金毘羅宮 六道珍皇寺 六道参り 8月7日から10日 サマーウォーク 7月30日、7月最後の日曜日、京都歩き、いつものルートを歩いた。この散歩ルートは手軽で、気に入っている。京都河原町→八坂神社→円山公園→知恩院(男坂)→知恩院(御影…
御池通り 綾傘鉾 京都市役所前 保昌山 太子山 辻回し河原町御池 御池橋手前から 岩戸山 舩鉾 河原町通り 八坂神社へ 八阪神社 動画 海の日が設定されて、山鉾巡行の日が、休日に当たる確率が増えた。 今年は、宵山にも行ったし、巡行も久々に見に行こうと思…
祇園祭宵宮、日が暮れた頃。 烏丸通りも四条通りは車両通行止めになる。 歩行者天国になっていた。 烏丸通り。広い通りが人でいっぱいになる。 センターラインで北行きと南行きに分けられていた。歩行者道沿いには屋台がずらっと並んでいた。 四条烏丸に着い…
知恩院を降りて古門まで降りてきたとき雨足が激しくなった。 雨に霞む黒門、古門から。 古門を出て白川の一本橋を渡った。 そのあああa後は、雨足も強弱を繰り返したが、強く降ることはなかった。 古川町商店街 商店街アーケードの照明がついているので、ア…
蝉の声が聞こえだして、もうそろそろ、梅雨明けかなと思える。 梅雨が明けると、夏の強い日差しが照り付ける日が続くのだろう。 夏の日差しは強い。痛く感じる。 真夏の景色は、強い日差しの中、暑さを避け、人影は消え、木々の緑は濃くなり、強い日差しの中…
天王町交差点(白川通り&丸太町通り) 平安神宮 丸太町東大路 丸太町橋 京都御苑前 丸太町通&釜座通 丸太町千本 妙心寺前 丸太町通り双ヶ丘南 丸太町通清滝道 長辻通 さらに先へ 丸太町通りは、京都の東西の通りの唄の一番最初の通り「まる」にあたる。 京…
久々の京都東山 知恩院 大きな御影堂。 智慧の道と勢至堂・御廟 吉水辨財天女堂 高台寺前の通り 法観寺五重塔を後ろに見ながら 六道の辻 六波羅蜜寺 五条通り五条大橋 源融の河原町院跡・エノキ大明神 東本願寺と京都タワー 京都駅 地図・歩いたコース 久々…
阪急嵐山駅 レンタサイクル 嵐山公園中之島地区 渡月橋 竹の小径 野宮神社 阪急嵐山駅 嵯峨祭の日、嵯峨野嵐山は祭の雰囲気があるのか?興味があった。 朝ゆっくり出て、10時半ごろ阪急嵐山駅に到着した。電車はそこそこ混んでいた。松尾祭の時のように、祭…
旧京都府庁本館へ 前庭 「京都守護職屋敷碑」 文化庁 旧本館内部 旧知事室 中庭 議場 アクセス・地図 旧京都府庁本館へ 丸太町通りから北の釜座通りは、京都府庁への専用道路のように整備されていた。その通りを歩いていると、京都府庁の旧館が目に付く。一…
安治川トンネル(安治川隧道) 安治川 安治川トンネルについて 安治川トンネル(安治川隧道) 南から九条商店街(ナインモール・キララ九条)を歩いて、キララ九条が終わった近くに、安治川隧道(南側)入り口の建物がある。 利用者は多い。 サイクリンググルー…
叡電「三宅八幡」駅 三宅八幡鳥居 蓮華寺 叡電高野川沿いを走る 高野川 敦賀街道 ケーブル八瀬駅 八瀬もみじの小径 不思議な形の丘 白川通り 大原道 桜の花季節が終わる頃に、冬枯れの木々の葉が芽吹いて、若々しいみそりの葉をつけ始める。 この頃の木々の…
京都市バス 妙心寺 妙心寺白い壁が続く塔頭通り 養徳院(妙心寺塔頭) 一条通り(妙心寺北) 平野神社を出て 天神川 お土居 再び平野神社近く 煙突 洗い屋 堀川通りせせらぎ第一公園 扇町公園 どうしようか? 水火天満宮 妙覚寺 上御霊神社 相国寺七重の塔跡…
三条・駅伝発祥の地 三条大橋 仁王門通り 白川(仁王通り) モミジ(疎水沿いの仁王通り歩道) 白河院並びに法勝寺跡 岡崎神社 哲学の道 急に寒くなってきた。紅葉のシーズンはもう終わりだろうか? 先週京都に行って散歩して、散歩しながら撮った写真。 三…