その他
津駅ー亀山駅 紀勢線 亀山駅 駅舎 駅前工事 能褒野(のぼの)神社一の鳥居 亀山宿場 津駅ー亀山駅 ↓津駅と出たばかりの亀山行普通電車の最後部の車窓から「津」駅。 津駅に到着した亀山行きは二両編成の列車。電車ではなく、気動車だった。 三重県内のJRは電…
東柘植のすてん所 柘植(つげ)駅 駅前 動画 柘植駅 東柘植のすてん所 JR西日本関西線の柘植駅、 こんな案内があった。 興味を惹いたのは、この案内の中にこの駅を「東柘植のすてん所」と呼んでいたところの「すてん所」。 変わって呼び方だな、ドイツ語か?…
ブレジャー? 車窓から見える熊野灘の風景を見に 七里御浜 熊野市駅まで 熊野市駅 熊野市駅を過ぎると・・ 新鹿 賀田 三木里 九鬼 尾鷲市大曽根浦 相賀 三野瀬と紀伊長島の間 紀伊長島駅 ブレジャー? こういうのを「ブレジャー」と言うのか?わからないが。…
★★★目次★★★ 日岡御陵 日岡神社へ 日岡神社 ★★★★★★★★ 日岡御陵 「褶(比礼)墓」石碑の前からさらに歩くと、日岡御陵の入り口が見えてくる。日岡御陵の参道は日岡神社から続いているようだが、聖徳閣跡からも行けるようになっていた。 日岡御陵 景行天皇の皇…
★★★目次★★★ 加古川駅 日岡駅 日岡山公園 寶生山 常楽時 聖徳閣跡と展望台 「褶(比礼)墓」石碑 ★★★★★★★★ // 加古川駅 兵庫県加古川市のあたりを散策するのは、はじめて。 加古川駅は新快速が止まり、加古川線の始発駅でもある。加古川線は、加古川から西脇…
前回の続き。 関ヶ原行って「壬申の乱」のスポットを少し回った後。 数年前に行って気になっていたところに行ってみた。 ★目次★★★ 岡山烽火場 徳川家康最後の陣地 一口メモ電柱巻き看板 家康最初の陣地 関ケ原 米原駅そば ★★★ ★★★ 岡山烽火場 山の中腹あたり…
★★★目次★★★ 再び関ヶ原へ 移動はレンタサイクルがいい! 関ヶ原駅 壬申の乱 弘文天皇陵墓候補地 井上神社 ★★★★★★★ 再び関ヶ原へ 二年ほど前、関ヶ原にいったことがある。 関ヶ原の戦いの史跡を歩いて見て回った。 関ヶ原は広い、古戦場となると、一ヶ所一ヶ…
普段から雪の降らない地域でも雪が降ったようだ。 26日には大阪でも少し雪が降った。 うっすらと積もった。 何年ぶりだろう。 大阪では珍しいことだ。 雪が降る中を歩いていると、3年前に行った妻籠を思い出した。 妻籠は木曽路の宿場の一つ。早くから景観保…
鳥取砂丘から、 車で約20分ほどの蒲生川が日本海にそそぐ河口のほとりから 浦富海岸をめぐる遊覧船が出る。 遊覧船に16時ごろのった。 朝方は快晴だったが、このころには、そらには薄い雲が広がっていた。 風もなく、波は穏やかだった。 遊覧船に乗って吹く…
鳥取砂丘浜の波打ち際 人がアリのようだ。 ゴールデンウィーク後半初日 渋滞で大阪から6時間かかった。 砂丘は人でいっぱい。 砂丘の砂の丘まで登った。 上は、風がとても強く、 体が押されているような強さだった。 砂丘全体を見渡せ、開放感があった。 そ…