祇園祭
新町通り すっきりした通り ほかの通りはというと、 町小路と呼ばれた通り いつ頃から 京都の街中を歩くのが好きで、何年も前から、あてもなく京都にいってフラフラ歩くことがある。 意外と面白いことがある。 人にしてみれば、 どこの街も同じなのだろうが…
新大阪駅から見えるビルの上にあるダイキンの気温と湿度の表示には、 気温33度・湿度47%とあった。 時間は11時前 天気は快晴。 湿度が低いので、まだましかと思った。 しかし、暑い日になりそうだ。 天気は安定していそうだ。夕立はなさそうな気がした。 人…
石持ち 真木(しんぎ) 櫓を倒すための縄を準備 引っ張って櫓(基礎部分)を倒す 真木を取り付けて、立て直す。 動画 地図 鷹山は 所在地は京都市中京区三条通室町西入ル衣棚町。応仁の乱以前に起源を持ち、「後祭」で大船鉾の直前を巡行した「鬮取らず」の…
鷹山 鯉山 南観音山 放下鉾(前祭) 大船鉾 船鉾(前祭) 綾傘鉾(前祭) 鶏鉾(前祭) 函谷鉾(前祭) 月鉾(前祭) 御旅所 今年の祇園祭は曜日の巡りがよかった。 前祭の山鉾巡行の7月17日は日曜日、おまけに次の日は、祝日の「海の日」。 思いっきり楽しむ…
函谷鉾(四条通り) 鶏鉾(室町通り) 長刀鉾(四条通り) 月鉾 菊水鉾 綾傘鉾(綾小路通り) 放下鉾 南観音山 船鉾 大船鉾 船鉾と大船鉾、巡行の最後を飾る。 霰天神山(あられてんじんやま) 御旅所 八坂神社 鷹山 祇園祭の山鉾巡行が3年ぶりに行われる。 通りの電柱…
山鉾館 円山公園 知恩院 参道のひまわり一本 知恩院新門 動画 知恩院の石段 7月31日 八坂神社で疫神社夏越祭の茅の輪をくぐってから、八坂神社の境内を歩いて、円山公園に出た。 山鉾館 八坂神社から円山公園に通じる道は何度も行き来した。 その道沿に木々…
祇園祭は7月1日から7月31日までの一か月。 その間にいろいろな行事がある。八坂神社に予定を記載した看板があった。 祇園祭の山場は、山鉾巡行。17日に前祭り24日に後祭り。 新型コロナの影響で、昨年と今年は山鉾巡行はなかったが、今年は一部で山鉾が建ち…
祇園祭2021 前祭 山鉾かたづけ
今日の京都市は最高気温38.7度とかいわれている。 暑かった。 祇園祭の時は毎年行く。 去年は、山鉾巡行を見に行った。 今年の巡行の日(17日)は平日なので行けない。 そこで、宵々山の15日の今日行った。 昼なので屋台もまだ準備中のところもあった。 夜が本…
祇園祭り 2017年7月17日 四条通りを、東へ。巡行の一番最後が「船鉾」その前が「岩戸山」、その前が「放下鉾」この三つは、くじとらずで毎年同じ順番のようだ。 21番「放下鉾」22番「岩戸山」23番「船鉾」 巡行はゆっくりすすむ。 四条烏丸についたと…