真夏の京都街歩き(1) 山鉾館・円山公園・知恩院・参道のひまわり 20210731

  

7月31日 八坂神社で疫神社夏越祭の茅の輪をくぐってから、八坂神社の境内を歩いて、円山公園に出た。

f:id:m3785com:20210806194645j:image

山鉾館

八坂神社から円山公園に通じる道は何度も行き来した。

その道沿に木々に隠れて、白壁の建物がある。何か建物があるかなという程度でしか意識したことがなかった。

その建物は「山鉾館」といい、祇園祭の山鉾が保管されている建物だった。

f:id:m3785com:20210805221605j:image f:id:m3785com:20210805221309j:image

↓2020年7月12日撮影。奥に八坂神社の鳥居があり、左手に山鉾館がある。右は桜見物できる芝生公園。道の左手に山鉾館がある。

全ての山鉾が保管されているのではなく、山鉾町で保管する場所がない10の山鉾が保管されているようだ。

覗き込んでみると山鉾の名前が書かれた標識がいくつもある扉の上に掲げられていた。

耳を澄ますと聞こえるか聞こえない程度の小さな機械音がしているような気がした。保管している山鉾を外気の温度や湿度から守るためのエアーコンディショナーだろうか。空耳か?

円山公園

春の賑わいはどこへ行ったかというぐらい人がいない。

↓東山の方向人影のない円山公園。東山の方

↓知恩院の方向、左に緑の葉になった「枝垂れ桜」知恩院の方向、左に緑の葉になった「枝垂れ桜」

太陽が人影を映すことなく地面に照りつけていいる。春には見えれなかった。

↓枝垂れ桜f:id:m3785com:20210805223843j:image
↓2021年3月27日撮影。桜の頃の枝垂れ桜f:id:m3785com:20210401201834j:image

 

知恩院

円山公園から知恩院に行くには南門を通る。
この門のあたりもいつもは多くの人がいる。

↓知恩院南門f:id:m3785com:20210806073704j:image

南門を通ると、視界が広がる。

f:id:m3785com:20210806125049j:image

右に知恩院、

f:id:m3785com:20210806174614j:image

左は長い下り坂参道、

f:id:m3785com:20210806174713j:image

正面はロータリーとお店と広場。インバウンドの時は、人がいっぱいた。

昨年の5月に、閉門中の知恩院に来た時に似た様子だった。

 

参道のひまわり一本

知恩院をお参りして、三門前の長い下り坂の参道を下り、四条にむけて歩いた。

参道沿いには、知恩院の関係の学校など施設がたち並んでいる。

幼稚園もあった。前の花壇。背の低い植物の中で一本だけ、高く伸びているひまわりがあった。

f:id:m3785com:20210807135421j:image

欠け汚れのない満月のようなひまわりが参道を通る人を見下ろすように咲いていた。

f:id:m3785com:20210806175836j:image
f:id:m3785com:20210806175804j:image

 

 

知恩院新門

知恩院の新門を出て、

f:id:m3785com:20210806180237j:image

↓東大路にある知恩院参道入り口f:id:m3785com:20210806180212j:image

東大路を渡りさらにまっすぐ進んだ。片側一車線ほどの広くない道を歩いた。

両側にはスナックなどの飲み屋さんが並ぶ。

f:id:m3785com:20210806183940j:image

 

動画 知恩院の石段

山門から御廟までの階段を上がった。
御影堂では、法事が行われていて、御影堂からお経が途切れなく聞こえてきた。

宝佛殿からも聞こえて出したり、勢至堂からもお経が聞こえた。

 

 

つづく