久々に南紀へ行った。
今回は新宮ではなく串本。
「特急くろしお」で行き、「特急くろしお」で大阪に帰った。
↓帰りに乗った特急くろしお30号
行きは特急「くろしお1号」のはずだったが・・・。
かつては、新大阪からの串本を通って新宮へ行く「特急くろしお」の本数は今より多かった。
今は、新宮駅まで行く特急は1日6往復。
かつては8往復ぐらいあった。
もう少しあった時もあったと思う。
白浜までなら、今でもそこそこ本数がある。
白浜は、人気の観光地。
多くの人が白浜駅で降りる。
そして、今はあまり見かけなくなった「車内販売」もあった。
新宮に出張で行って帰りの「くろしお」の車内販売で弁当を買うのが、
新宮から4時間の長時間電車にゆられる中での楽しみのひとつだった。
車内販売の区間が短くなり、そして廃止になった。
特急車内には、売店もあった。これはとっくの昔にない。
「くろしお」利用するようになったころには、スペースだけが残っていた。
そして、車内の自動販売機もなくなった。
年とともに、何かがなくなり、減っていった。
増えたものもある。これは電車でなないが、
無人の駅が増えた。
特急停車駅でも無人駅になっている。
改札もなく、駅には出入り自由。
きっぷの回収もない。回収ボックスがある。
最近は交通系ICカードをタッチする簡易自動改札機が設置されている。
白浜駅から先の「くろしお」の廃止の話もあった。
白浜から先は、廃線されバスにかわるという話をきいたことがある。
時間もかかるようになった。
今では、
新大阪からの新宮まで約4時間半。
かつては4時間。4時間を切る「くろしお」もあった。
串本駅本州最南端の駅
この駅に降りるのは2回目。
駅はとてもキレイだった。
人はすくなかった。
↓切符売り場。みどりの窓口がないので、ここ切符を買う。
わからない時は、インターフォンでサポートしてくれる。
新宮駅で利用したことがあるが、サポート側もこちらの操作内容がわかるようなので、丁寧に教えてもらうことができた。
あの時は、新宮から「くろしおで」ではなく、特急「南紀」にに乗って、柘植・亀山に出て草津経由で帰った。普通の自販機では買うことができない。
サポート通りすると、ちゃんと目的の経由地を通って大阪に帰るきっぷを買うことができた。
機械だからちょっとためらうが、意外と使いやすかった。
ただ、時間がかかる。
串本駅についたときも、年配の人がサポートを受けながら切符を買っていた。
↓かつて「みどりの窓口」のあたり。
みどりの窓口は、跡形もない。
無人駅ではないが、みどりの窓口はない。
お金の扱いが少なくなるので、駅員さんの仕事量を減らすことができるのだろう。
駅構内
この駅は無人ではない。駅員は駐在している。
電車の到着時間まで少しあるので、構内は無人。
この駅のホームはとても長い。
昔は貨物や長い編成の旅客列車が止まったのだろう。
隣のホームに渡る跨線橋の階段の入口の横から先は行けないのかな。
駅前
駅前というと賑やかそうな感じだが、ロータリーがあり、閉店したお土産物屋さんがあって、パチコン屋さんがあるだけ、飲食店などはない。
ロータリーすぐに国道42号線が通っている。国道にでると多少店があった。
「SPACE PORT Kii」
串本町と那智勝浦町にまたがって民間のロケット発射場がある。
「SPACE PORT Kii」
今年3月13日に打ち上げを実施したが、飛行中断措置がとられた。
何度も延期になりやっとの打ち上げだったが残念だ。
この打ち上げも一度延期された。
初めは3月9日の予定だった。
噂によると、海上の船が禁止区域から出なかったのが原因とか。実際はわからない。
本当は2年前ぐらいから延期が続いていたように記憶している。
駅の前には国道42号線が通っている。
国道42号線は紀伊半島を一周する南紀の主要国道。
土曜日とあって通行量は少ない。
駅前にはオークワやファミリーマート、ドラッグストアーが数軒と大阪王将があった。
いずれ、紀勢道が開通すると、国道42号線を通る車の量も減り、串本駅前あたりはもっと静かになるのか?
紀勢道は、串本駅より少し北に離れた山中を通る。
周辺観光地
串本と言えば、潮岬・橋杭岩など。
駅前にガイドマップの看板があった。
潮岬には、潮岬タワーがあり、
前には芝生公園が広がり、太平洋を望める。
ジオパークもある。
これらの観光地、宿泊施設が少ないように思う。
日帰り観光地になっているのかもしれない。
潮岬に行った後は、那智大社のある勝浦温泉あたりに泊まるのだろうか?
奈良が同じような状況のようだ。
奈良は大阪・京都からのアクセスがしやすく、旅行者は、宿泊施設や交通の便がよく、夜楽しめるエリアの大阪・京都で泊るのだろう。
奈良へは昼間来て観て回り、夜には大阪・京都に戻るので、奈良に宿泊する観光客がすくないという話をテレビで見た。
潮岬写真
最後に2年まえに潮岬に行った時に撮った写真。
2022年5月18日撮影
本州最南端の碑
下の写真は2021年3月3日
橋杭岩
2019年1月撮影
あれから、おそらくこの辺りにマンションが建って、橋杭岩をよく見えなくなっていたと思う。
ほぼ同じようなアングルで、2020年6月に撮った。
橋杭岩がよく見えるあたりに建物が建築されていた。