公園
長居公園 長居植物園 あじさい園 菖蒲(しょうぶ) スイレン ダリア ユリ(スカシユリ) バラ園 植物園内の様子 長居公園 先週は、京都府植物園に行った。 今週は、大阪市東住吉区にある長居公園内の長居植物園長に行った。 あじさいが好きな妻と一緒。 出か…
バラ園 ヒマラヤスギ 前回のつづき、 バラ園 園内の回って、一番目が留まったのは、バラ園だった。 バラの季節はおわりかと思っていた。 京都府植物園のバラ園は見頃だった。 フランス風の庭園の隣にあった。 バラ園に入ると、赤色や黄色や白色オレンジ色と…
京都府植物園 正門 正門前花壇 水琴窟 森のカフェ 緑がきれい 竹林 アジサイ フランス風庭園・沈床花壇 菖蒲も 枝垂桜 クスノキ並木 京都府植物園 日本で最初の公立植物園として、1924年(大正13年)1月1日に開園した。1946年(昭和21年)から12年間は連合国…
太陽の塔 大阪万博公園内の風景 花の丘 万博記念公園イベント・ゴールデンウィーク期間 今年のゴールデンウィークは、最大10連休となるところが多いかもしれない。 今年は、202年にコロナ禍が始まって以来、緊急事態宣言も蔓延防止措置などの外出制限のない…
円山公園 枝垂れ桜(円山公園) 八坂神社横の桜の公園 祇園交差点 知恩院古門と白川に架かる橋 白川の一本橋 白川近くの商店街。古川町商店街 三条川原 4月9日に行った京都ネタはこれで4回目。 これが。最後。 桜(ソメイヨシノ)の花色は、は淡いピンクで白…
奈良県の方から木津川、滋賀県琵琶湖から宇治川、京都から桂川、 この三川が合流して淀川になる地点に背割堤がある。 背割堤の南を木津川、北を宇治川が流れる。長さは1.5kmほどある。 その堤に桜が植えられている。堤の道の両側に桜が植えられていた。長い…
浮島の森 動画’20220507追加 浮かぶ森。かつては池に浮いて動いたそうだ。今でも一部浮いている。 まわりに住宅街ができたことで、沼池の周りがコンクリートで囲まれてしまい、浮いて動いているうちに地面と接触し、座礁したようになり、今は動いていない。 …
ライトアップ動画(2021年12月18日公開) 阪急嵐山駅 嵐山公園中之島地区 中之島地区の灯籠 山(嵐山)をライトアップ 前回は、京都・嵐山花灯路のメインと思われる竹の小径などを紹介。 それまでに、阪急嵐山駅や嵐山公園中之島地区や嵐山(山の名前)のライト…
須磨離宮公園では、紅葉のライトアップと同じく11月20日から12月12日まで土日祝限定でイルミネーションもやっている。須磨離宮公園入園料大人400円で、この二つを見ることができる。 正門から入園した 正門に着いたのは17時過ぎ。もう暗くなっていた。 入園…
紅葉のライトアップは、初めてかもしれない。須磨離宮公園は、紅葉ライトアップの初日。とあってか、空いていた。 須磨離宮公園の植物園紅葉ライトアップは11月20日(土)~12月12日(日)の期間中の土日祝日 17時~20時同時開催は、本園でイルミネーション。こ…
秋の午後は早い。 秋の日はつるべ落としともいう。 井戸で水を汲むつるべ、手を離したら、すーっと井戸に落ちていく。それほど、夕日は西の空に落ちるのが早いと言うことだろう。 一年のうちで、日没時間が1番早いのは12月その次が11月と年末にかけて日没が…
東山山頂から歩いて 大日堂の前の木は紅葉しかけていた。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 東山山頂から歩いて 将軍塚清龍殿の眺望と堪能したあと、どうするか?バスで山をおりるか?これではどうも勿体ないような気がした。前回はバス…
余呉湖 余呉駅 余呉湖一周開始 余呉湖導水 余呉湖ダム 余呉湖観光館 余呉湖漁協 県道532号余呉線 余呉湖について 余呉湖地図 動画 湖北の車窓からの風景 余呉湖 日本一大きな湖の北に小さな湖がある。 地図で見ると琵琶湖のそばにあるせいか?池のように見え…
山鉾館 円山公園 知恩院 参道のひまわり一本 知恩院新門 動画 知恩院の石段 7月31日 八坂神社で疫神社夏越祭の茅の輪をくぐってから、八坂神社の境内を歩いて、円山公園に出た。 山鉾館 八坂神社から円山公園に通じる道は何度も行き来した。 その道沿に木々…
アジサイ日和 梅雨の頃に咲く花「アジサイ」 アジサイには雨が似合う。 梅や桜、桃のように派手ではないが、咲く頃になると観に行くたくなる。 アジサイは晴れ日に観るのではなく、曇りや雨の日があっている。 この日も夕方から雨が降る予報の曇りの日。 折…
伊丹スカイパーク 大阪空港隣接の公園 緑多が多い公園、展望所からは飛行機の離着率が見れる。
こいのぼり 大阪スカイビル(動画あり)
チューリップ 桜の花も終わりの頃 服部緑地
梅の花のあとの梅林、まだ花がついているようだった。桃の花が咲き始めていた。桜もそろそろ開花宣言? 大阪城公園 20210314
万博記念公園 梅まつり
春の気配。梅の花咲く頃 服部(はっとり)緑地公園(大阪府豊中市)
嵐山公園・展望台から嵐峡の眺め(嵐山公園亀山地区 山頂展望台)紅葉の頃に行ってみたい。【京都・嵐山・桂川・保津峡・嵐峡】 20201003
長居公園 アジサイ園 睡蓮(スイレン) ダリア バラ園 園内の写真 長居公園 長居公園植物園に行った。 昨年も同じころ行った。6月30日だった。今年は少しずれて7月5日。 アジサイを見に行った。 今年は、曇りの予報の中行った。 着いたときは、雲が切れ薄日が…
先日サイクリングで大阪府豊中市にある服部緑地に行った時にスマホで撮った動画編集してみた。 空の青が白い雲を透かし薄っすら見え、日の光も雲の薄いところを通して差す日だった。 春らしい陽気だった。 緑地の中心ぐらいにある円形花壇の展望台の椅子に腰…