京都の通り

松尾大社(まつのおたいしゃ)・お酒の神様・恋愛成就・夫婦和合 京都市西京区 20230205

四条通り西の端 まつのおたいしゃ・まつおたいしゃ 松尾大社全景 楼門前 拝殿 亀の井 恋愛成就と夫婦和合 お酒の神様 神輿舟 脇勧請 地図 四条通り西の端 四条通りの東端には八坂神社。 そして、四条通りの西の端には、松尾大社。 四条通りは二つの神社を結…

まるたけびすにおしおいけ・・通りの旧名や名前の由来など【京都の街の変遷】【歴史散歩】

京都の通りの唄はいつごろから唄われ始めたのだろう? 「まる」は春日小路 「たけ」は大炊御門前大路 「えびす」は冷泉小路 「に」は二条大路 「おし」は押小路 「おいけ」は三条坊門小路 番外:内野通 当時の心霊スポットへの道?西京・嵯峨野への道。 京都…

千本通り(鳥羽街道)(京都)を歩く・桂川と鴨川合流点・鳥羽大石・鳥羽伏見の戦いの地・どうして「鳥羽」という。 20221204

淀駅 千本通りの南の起点・六叉路の交差点「納所」交差点 千本通りと言っても鳥羽街道 千本通り(鳥羽街道)を歩く 戊辰役東軍戦死者埋骨地 大きな木が2本・・ 羽束師橋。二階建ての橋 鳥羽大石 なぜこのあたりを「鳥羽」という? 再び千本通り 千本赤池交差…

白川疏水通り散歩のつづき 紫明通(加茂街道紫明) と100時間カレーと賀茂川河原 20221023

賀茂川左岸(白川疎水通りの終点) 北大路橋からの眺め 賀茂川右岸 加茂街道紫明。 紫明せせらぎ第一公園 紫明せせらぎ第二公園 歩いたあとはカレー「100hoursカレー」 紫明通は何県にあるかと聞かれると、ちょっと考える。 すぐに「京都」とはでてこない。 …

白川疎水通り散歩(3)高野川から賀茂川まで 20221023

比叡山(高野川から見える) 高野川対岸(疎水が通っている) 高野川から松ヶ崎浄水場 疎水暗渠からの出口 25、さくらぎばし 26、柳井田橋 27、泉柳橋 28、泉川橋・北高木橋 川の交差点 29、岸本橋 30、西岸本橋 31、北溝橋 32、洛北橋?(…

白川疎水通り散歩(2)東鞍馬口通りから北大路通りそして高野川まで 疎水と街の風景  20221023

13,東鞍馬口通り 14,西伊織橋(東鞍馬口通り) 西伊織橋より先。 15,高原橋 16,梅ノ木橋(一条寺通り) 17,河原田橋 18,一条寺西橋(北大路通り) 19,大原田橋 20、無名橋。 21,大新開橋 22,地蔵本橋(じぞうもとばし)(東大…

白川疎水通り散歩(1)今出川通りから御蔭通り・東鞍馬口通りまで   20221023

哲学の道 今出川通りから御蔭通りまで 1、白川疎水の土手 2、ここから歩き始め。 3、志賀越道と交差 疏水に架かる橋。 4、小倉橋(志賀越道から一本目) 5、新小倉橋(小倉橋の次) 6,小倉北橋(新小倉橋の次) 7,御蔭通り(東御蔭橋)(小倉北橋の次) 御…

京都の通りを歩く 新町通り

新町通り すっきりした通り ほかの通りはというと、 町小路と呼ばれた通り いつ頃から 京都の街中を歩くのが好きで、何年も前から、あてもなく京都にいってフラフラ歩くことがある。 意外と面白いことがある。 人にしてみれば、 どこの街も同じなのだろうが…

【写真】高瀬川、木屋町通り、先斗町、一之舟入、二条大橋、丸太町通り東の起点 20220605

木屋町通り 先斗町 先斗町歌舞練場 三条河原 一之舟入(高瀬川) 二条大橋・二条通り 二条鴨川 天王町・丸太町通り東端 鹿ケ谷通り 今回は、6月5日の散歩の合間に撮った写真。 iPhone11でも撮影した。iPhone11の広角は13mm相当の広角も撮れる。 13mmで撮ると少…

扇ダム放水路・琵琶湖疏水沿いの散歩道 鹿ケ谷通りから<動画追加しました> 20220605

鹿ケ谷通り 扇ダム放水路 動画 鹿ケ谷通り 熊野若王子神社を後にして、鹿ヶ谷通りを南禅寺に向けて歩いていると。水がの流れの音が聞こえてくる。 ↓鹿ケ谷通り。 紅葉のシーズンになると南禅寺から永観堂までの間のこの辺りは、とても混み合う。 この通りにG…

北大路通りと北山通りと賀茂川 京都府立植物園へ、北大路駅からか北山駅からか 20220529

少し離れたところにある京都府植物園 観光客の来ない名所? 京都地下鉄「北大路」駅から・北大路通り 京都でモーニング 賀茂川と如意ヶ嶽 北山通り 京都府立陶板名画の庭 北山通りから比叡山 少し離れたところにある京都府植物園 京都市動物園(市立)は、東山…

東大路通り散歩(2)京都観光の幹線 八坂神社・安井金毘羅宮・八坂の塔・大谷本廟・豊国廟・智積院・新熊野神社・泉涌寺道 20220108

八坂神社 安井金毘羅宮・高台寺道 八坂の塔(八坂通り) 松原通り(旧五条通り) 五条坂・大谷本廟 東山七条 豊国廟参道、新日吉神社参道 智積院 いまくまの商店街 新熊野神社 泉涌寺道 知恩院の新門前をすぎるとまもなく四条通り。四条通りの突き当たりに八坂神…

東大路通り散歩(1) 京都観光の幹線。修学院駅・一条寺ラーメン屋街・百万遍知恩寺・聖護院・熊野神社・満足稲荷神社・知恩院 20211230 

修学院駅 高野川 東大路通り起点 一乗寺 ラーメン街道 一乗寺から今出川通りまで 百万遍知恩寺(百万遍) 京大エリア(百万遍) 吉田神社参道(東山東一条) 丸太町通りと東大路交差点(東山丸太町) 熊野神社 聖護院(丸太町通りの一本北の通り春日北通り)…

百万遍知恩寺 複雑な感じのする遍歴。

百万遍? 百万遍知恩寺 百万遍知恩寺の遍歴 知恩寺と知恩院 もう一つの百万遍 今出川通りを東に、鴨川を渡り、京大を右手に見ながらまっすぐ進むと銀閣寺に行き着く。 京大は、手前東大路通りとの交差点を過ぎたあたりから長く続く。 その交差点は、百万遍交…

京都散歩 七条通りから京都河原町駅まで 20211127

京阪電鉄七条駅をでて、七条通りを三十三間堂(東山))の方向を見てみると、三十三間堂手前まで道は一度下って、そして、また緩く登り坂になり三十三間堂の前を通り、智積院で行き当たる。 その突き当りの智積院のから七条通りを撮った。道が上下しているよう…

京都散歩(5)五辻通りをあるく。 五辻殿跡・上七軒・京都タワー 20210925

五辻通り 浄福寺通 五辻殿 五辻通りをさらに西へ 京都市立翔鸞小学校 上七軒 天神川(紙屋川) 京都駅の壁面に映った京都タワー 五辻通り 五辻通りは大宮通りから始まって、松屋町通り、日暮通り、智恵子院通り、浄福寺通り、千本通り、七本松通り(新旧)を通り…

京都散歩(3)上立売通りを歩く 西陣 京都通りの唄南北の通り

京都通りの唄 南北通り 上立売通り 西陣 西陣は? 西陣の街並み 京都通りの唄 南北通り 京都通りの唄 南北の通りの唄 「寺御幸麩屋富柳堺高間東車屋町烏両室衣新釜座西小油醒ケ井で堀川の水葭屋猪黒大宮へ松日暮に智恵光院浄福千本果は西陣」 「てら・ごこ・…

京都散歩(1) 叡電出町柳~鯖街道~桝形商店街~上立売通り~  20210925

叡電出町柳駅 賀茂川と高野川の合流点 鯖街道 枡形商店街 上立売通り 叡電出町柳駅 叡山電車は、出町柳から鞍馬と八瀬を結ぶ鉄道。八瀬からは叡山ケーブルに乗り換えることができる。庭園の美しい瑠璃光院がある。紅葉のころの瑠璃光院の写真はよく見かける…

祇園祭2021 前祭 あとかたづけ 京都2021 夏 20210717

祇園祭2021 前祭 山鉾かたづけ

静かな京都を散歩(2) 円山公園・知恩院・大谷本願寺故地・木屋町三条・新京極・誓願寺 2020/02/01

静かな京都を散歩(2) 円山公園・知恩院・大谷本願寺故地・木屋町三条・新京極・誓願寺

静かな京都を散歩(1) 四条・恵美須神社・愛宕山念仏寺元地・六波羅蜜寺・八坂通(八坂搭)・東大路・八坂神社 2020/02/01

静かな京都を散歩(1) 四条・恵美須神社・愛宕山念仏寺元地・六波羅蜜寺・八坂通(八坂搭)・東大路・八坂神社 2020/02/01

千本通り(京都市) 鷹峰から北大路と今宮通交差点まで 千本通り地図 2019(31)0113

千本通はかつては平安京の中心を南北に走り朱雀大路のあったとろころを通っている。現在の千本通は、朱雀大路より長い。北は北区の鷹峰から、京都市を南下して、二条手前でJR山陰線と並行して通り、そして七条と八条あたりでJR京都線と山陰線で途切れるが、…

三条通 (京都) 御陵駅→九条山(日岡峠・粟田口峠)→蹴上(蹴上インクライン)最後の扁額

★★★目次★★★ 三条通 粟田口名号碑 京津国道改良記念碑 九条山旧東海道 九条山 九条山・日岡(粟田口)峠を過ぎて 琵琶湖疎水「扁額」第三トンネル出口 蹴上インクライン ★★★★★★★★ 三条通 今日は朝から青空が広がっていた。家にいるのは勿体ない天気だった。朝…

京都散歩 山科 疎水と旧東海道(三条通) 2018(30)1007

★★★目次★★★ 疎水沿い 旧東海道 愛宕常夜灯(旧東海道) 五条別れ道標(旧東海道) 山科 天智天皇陵 日時計碑 再び疎水へ 疎水 ★★★★★★ ★★ 疎水沿い JR「山科」駅で、京阪京津線に乗り換えて二つ先の「追分」駅まで行った。 「追分」駅h滋賀県にあるが、山科盆地の…

三条通 大宮〜三条会商店街〜御池通〜三条 &鴨川 300729

三条通は長い、嵐山の渡月橋から、山科まで滋賀県との県境近くまで続いている感じだ。 昔のメイン通。 ↓渡月橋から信号の横にある標識に「三条通」と書いてあった。 その三条通を、中心にブラブラと歩いた。 阪急大宮駅で降りて、大宮通りを北に歩いた。 阪…

京都文化博物館 三条通 300701

今日から7月。 晴れ。 今朝、数秒だが蝉の声が聞こえた。 多分本物だと思う。 蝉が鳴き始める前によくある。 ちょっと聞こえて、あとは聞こえない。 そろそろ、大阪も梅雨明けかな? 昨年も7月の1日は晴れだった。 土曜日で仕事終わって、京都に行った。 京…

鳥羽伏見の戦い勃発の石碑・鳥羽離宮公園 300429

鳥羽伏見の戦い勃発の地 千本通と小枝橋 鳥羽離宮跡公園 鳥羽伏見の戦い勃発の地 伏見より北に鳥羽という地名がある。このあたりを歩くまでは、鳥羽と伏見は同じところにあるものと思っていた。 鳥羽(とば)とは、かつて京都洛外、山城国紀伊郡に属していた…

京都散歩 不明門通り、高瀬川、岡崎公園、京都市役所、本能寺、金剛山矢田寺 H300106

冬らしい空の京都。 京都駅からバスに乗るつもりだった。バスターミナルに行って、バスに乗るのをあきらめた。 バスターミナルには、人がいっぱい。目的地に行くバス乗り場は、バス2台で乗り切ることができるかどうかとと思うほどの行列だった。 雨が降りそ…

【京都東西の通り名の唄】し あや ぶっ たか まつ まん ごじょう せった ちゃらちゃら うおのたな ろくじょう 「京都の通り名の唄」 H290610

★し (四条通り) ★あや(綾小路) 長江家住宅。新町通り、綾小路通りと仏光寺通りの間に ★ぶっ(仏光寺通) ★たか (高辻通り) ★まつ (松原通り) ★まん (万寿寺通り) ★ごじょう (五条通り) ★せった (雪駄屋町通 現:楊梅通) ★ちゃらちゃら (鍵屋町…

【京都東西の通り名の唄の通(まるたけえびすに・・)】まる・たけ・えびす・に・おし・おいけ・あね・さん・ろっかく・たこ・にしき「丸竹夷二押御池姉三六角蛸錦」(京都通の歌 まるたけえびす・・) 追記あり・地図 H290528

まるたけえびすにおしおいけと続く京都の通りの歌南北の通りをまるの丸太町から、四条通りのひとつ北の錦通りまで写真をとりながら歩いた。