千本ゑんま堂 引接寺(いんじょうじ) 蓮台野の入口にある小野篁ゆかりの寺【京都市上京区】 20230909

上千本商店街

千本ゑんま堂(引接寺)は千本通り沿いにある。

千本ゑんま堂(引接寺)があるあたりの、千本通りの西側には上千本商店街のアーケードがある。色々なお店が建ち並んでいる。東側はと言うと、住宅街のような様相だった。

道の両側で街の表情が違った。

f:id:m3785com:20230910163236j:image

上千本商店街のアーケードを歩いていると、少しだけ、アーケードが切れているところがある。

そこに、「千本ゑんま堂(引接寺)」があった。

f:id:m3785com:20230910134937j:image

中に入ると、駐車場だった。駐車場内にあるお寺と言う印象が強かった。

f:id:m3785com:20230910162831j:image

小野篁と京都3大墓地

「千本ゑんま堂 引接寺」は、現地案内板によると、小野篁が、朱雀大路頭に閻魔法王を安置したことに始まるそうだ。

このあたりは、千本通を一条通りを超えて、今出川通りを超えたところになる。朱雀大路頭というのは、少し言いづらい気がしないではない。

ウィキペディアに以下のように書かれていた。

引接とは仏が衆生を浄土に往生させること[1]である。その名の通りこの寺は、かつての京都の3大墓地であった化野鳥辺野蓮台野(れんだいの)の一つである蓮台野の入口に立っている。現在でも地獄の裁判官である閻魔の像を祀り、「悪いことをするな」「嘘をついてはいけない」という子供らへの教戒の場となっている。寺務所では「えんま様のお目こぼし」というかき餅も売られている。 

(ウィキペディア「引接寺(京都)」より)

蓮台野と言う大墓地へ行く道に、小野篁はお寺を建てた。

大墓地の入り口と言うと、東山にある鳥辺野の入り口には、小野篁とゆかり深い六道珍皇寺もがある。六道の辻の碑が寺の前にある。六波羅蜜の近くの辻にも「六道の辻」の石碑がある。

閻魔大王こ像もある。

化野への入り口と言うと、大覚寺近くに「六道の辻」の碑がある。小野篁が閻摩庁からかえってくる「黄泉がえりの井戸」があると言われていた福生寺跡にその碑があった。

六道珍皇寺には、「冥土通いの井戸」あり、朝には嵯峨野の福生寺の「黄泉がえりの井戸」からかえってくると言われていら。しかし、最近「黄泉がえりの井戸」が六道珍皇寺で見つかったと言われている。

「冥土通いの井戸」も「黄泉がえりの井戸」も六道珍皇寺にあることになったような感じだ。

この話になると、少し頭こ中を整理しないと、小野篁本に閻摩庁へ行っていたの?

史実っぽくて面白いが。

堅い話をすると、「冥土通いの井戸」も「黄泉がえりの井戸」も実際に小野篁が閻摩庁に通ったことも、?がつく。

歴史のイマジネーション世界の面白味でもある。

史実として、京都の3大墓地の入り口に小野篁ゆかりのお寺があると言うことになる。

小野篁さんはすごいなと思う。小野篁さんを調べると面白いかもしれない。

小野家は、面白い、小野妹子や小野小町も時代は違うが小野篁さんの血縁。

さらに、

このお寺から北東に堀川通り沿いに、小野篁の墓がある。紫式部のお墓と並んである。

小野篁と紫式部の墓

2019年5月5日撮影

紫式部とも関わりがあった。

少し、話が逸れそうだ。

小野篁さんは面白い。

   

 

 

千本ゑんま堂 引接寺本堂。

中で閻魔大王の像があるがガラス張りで中がよく見えなかった。

f:id:m3785com:20230910134927j:image
f:id:m3785com:20230910134933j:image

入って左手に行くと社務所があった。そこで御朱印などを買うことができる。本堂内の見学も申し込めるようだ。詳しくは現地で確認が必要。やっていないかもしれない。やっているなら、本堂内を見学した方がいい。

f:id:m3785com:20230910134919j:image

f:id:m3785com:20230910162645j:image
f:id:m3785com:20230910162649j:image

梵鐘(京都市指定文化財)

毎年8月の「お精霊迎え」の行事には「迎え鐘」「送り鐘」として、大晦日の「除夜の鐘」を撞くために長い行列ができるそうだ。
f:id:m3785com:20230910134930j:image
f:id:m3785com:20230910134923j:image

梵鐘の龍頭はたてがみを逆立て、口を大きく開いて上部には火炎宝珠を据えている。
f:id:m3785com:20230910134947j:image
f:id:m3785com:20230910134954j:image
f:id:m3785com:20230910134958j:image
f:id:m3785com:20230910134944j:image

   

 

入口案内看板

f:id:m3785com:20230910134951j:image

光明山歓喜院引接寺と号する寺院で、本尊としていい閻魔法王を祀り、一般に「千本ゑんま堂」の名で親しまれている。

開基は小野篁卿(おののたかむら)(802-853)で、あの世とこの世を往来する神通力を有し、昼は宮中に、夜は閻摩之庁に仕えたと伝えられ、朱雀大路頭に閻魔法王を安置したことに始まる。

(略)

現存の閻魔法王は長享二年(1488)に造立されたもので、高さは2.4mある。篁は「お精霊迎え」の法儀を授かり、卒塔婆供養と迎え鐘によって、この世を現世浄化の根本道場とした。(現地案内看板より抜粋)

地図・アクセス

 市バス「乾隆校前」または「千本鞍馬口」下車、徒歩約2分