京都七野

船岡山 20230909

建勲神社や船岡山に行くのは2回目。 前回は船岡山が目的、今回は建勲神社が目的だった。 船岡山の多くは建勲神社かと思うくらい、建勲神社の存在が大きい。 しかし、船岡山は、平安京造営にあたり、四神相応の北を司る玄武の地と言うことを書いている本があ…

千本ゑんま堂 引接寺(いんじょうじ) 蓮台野の入口にある小野篁ゆかりの寺【京都市上京区】 20230909

上千本商店街 小野篁と京都3大墓地 千本ゑんま堂 引接寺本堂。 梵鐘(京都市指定文化財) 入口案内看板 地図・アクセス 上千本商店街 千本ゑんま堂(引接寺)は千本通り沿いにある。 千本ゑんま堂(引接寺)があるあたりの、千本通りの西側には上千本商店街のアー…

建勲神社(たけいさおじんじゃ)通称けんくんじんじゃ 20230909

建勲神社(たけいさおじんじゃ) 大きな鳥居 東参道 南参道 北参道 境内内地図 末社義照稲荷神社 案内看板 地図・アクセス 建勲神社(たけいさおじんじゃ) 立派で大きな鳥居が目立つ。 主祭神:織田信長公 建勲神社は、「たけいさおじんじゃ」と言うようだ。通称…

千本商店街 ユニークなイラスト看板 千本通りの歴史を語る。20230827【京都市上京区】

千本通り イラスト案内看板 千本通りは時代時代に色々な歴史のある通り その1 千本路線物語 千本馬の背 時計台 大文字焼きが見える その2 日本の映画は千本から始まった!? その3 出水七不思議 その1 その4出水七不思議 その2 その5出水の名水と酒 その6 内…

【源氏物語ゆかりの地】平安宮跡 案内看板を辿って内裏の跡(内野)を巡る(2) 10から17【平安京内野】 20230806 20230827 【京都市上京区】

⑩平安宮内裏宜陽殿跡 ⑪平安京内裏紫宸殿跡 ハレとケ ⑫平安宮一本御書所跡 ⑬平安宮内裏跡 ⑭平安宮内裏承明門跡 ⑮平安宮内裏蔵人町屋跡 ⑯平安宮内裏内郭回廊跡 ⑰平安宮内裏南限と建礼門跡 追加:宴の松原 源氏物語ゆかりの地 案内看板を追って平安宮跡を巡った…

【源氏物語ゆかりの地】平安宮跡 案内看板を辿って内裏の跡(内野)を巡る(1) 1から9 【平安京・内野】20230806 20230827【京都市上京区】

内裏案内看板ポイント 平安宮大蔵省跡・大宿直跡・聚楽第本丸西濠跡 ①平安宮内裏淑景舎(桐壺)跡 ②采女町跡 ③平安宮内裏梅壺藤壺跡 ④平安宮 内裏東限と建春門跡・聚楽第南外濠跡 ⑤平安宮内裏昭陽舎跡 ⑥ 平安宮内裏承香殿跡 ⑦平安宮内裏弘徽殿跡 ⑧平安宮 内…

平安宮跡 案内看板を辿って大内裏の跡(内野)を巡る 朝堂院跡・大極殿跡 20230806

朱雀門跡 千本丸太町交差点案内看板地図 千本丸太町交差点南東 千本丸太町交差点南西 朝堂院 豊楽院(ぶらくいん) 千本丸太町交差点北西 大極殿跡案内看板 「太極殿跡」のプレート 平安神宮のモデルは千本にあり!? 大極殿跡(内野公園) 2023年、1200年以…

天神川(紙谷川)京都市 写真まとめ

平野神社近く北野天満宮より北 桜橋・平野神社参道?(北野天満宮の北門の前を通る道) 北野天満宮内(梅園・お土居) 北野天満宮より南 紙谷川橋 北野橋(今出川通り) 北野橋より南 一條橋・天神川一条 天神川三条 五条天神川・国道九号線近く 天神川・阪…