天神川(紙谷川)京都市 写真まとめ

 

天神川

最近は京都市の西側を歩くことが多かった。その時、天神川を渡ることが何度かあった。

通りや川の起点や合流点・分岐点、終点などにも興味があり、今年は、天神川の終点(桂川との合流点)を見に行った。

歩くにつけ、同じ川でも見える情景は変わってくる。

今までに撮った天神川の写真をまとめてみた。

また、これから歩いて天神川の写真を撮ることもあるだろう。

そんなときはここに追加していくつもり。

ウィキペディアによると、桜がきれいところもあるようだ。

 天神川(てんじんがわ)は、京都府京都市を流れる淀川水系の一級河川。現在は上流部が紙屋川とも呼ばれるが、江戸時代までは紙屋川の名が一般的であった。古くは西堀河と称した。 「天神川」の名は、中流で北野天満宮の西を流れていることによる。なお、その北野天満宮と接する付近に御土居が残る。 また、四条~西京極橋の左岸にはソメイヨシノの桜並木が延々と続き、開花シーズンになれば壮麗な眺めになり、桜の名所の一つとして市民に親しまれている。
(ウィキペディア「天神川(京都市)」より)

平野神社近く北野天満宮より北

天神川(京都市)

天神川(京都市)

桜橋・平野神社参道?(北野天満宮の北門の前を通る道)

桜橋平野神社参道

先には平野神社がある。

桜橋・平野神社

桜橋より北は

桜橋のより南は、北野天満宮の敷地

北野天満宮内(梅園・お土居)

天神川(北野天満宮内)
天神川(北野天満宮内鶯橋)

天神川(北野天満宮内)

北野天満宮より南

紙谷川橋

北野橋(今出川通り)

北野橋より南

 

一條橋・天神川一条

 

photo.talk-turkey.com

 

天神川三条

天神川三条

 

photo.talk-turkey.com

 

五条天神川・国道九号線近く

三条からずっと飛んで。わかさスタジアム京都(旧西京極球場)のライトが見える。
天神川

天神川・阪急「西京極」駅

桂小橋(八条通り)

天神川通りという通りがある。

川の向こうの通りが天神川通り。

桂小橋より、この先、桂川との合流点がある。

桂川と合流点

地図