季節の景色

第51回淀川区新春たこあげ大会 冬の穏やかな昼下がり 【大阪市淀川区】 20250119

動画 淀川区たこあげ いつだったか、妻から1月19日淀川でたこあげがあると聞いた。 たこあげは久しく見たことがない。 行こうかという話になった。 開始時間は13時ごろ 場所は淀川河川公園西中島地区の野球場二面。 元旦に初日の出を見に行ったところと同じ…

満願寺 願いの叶う 坂田の金時の墓と四国八十八か所巡拝路 【兵庫県川西市】 20241123

満願寺 境内図 山門 本坊庫裏 鐘楼 手水舎 本堂 納経所(御朱印など買える) 毘沙門堂 四国八十八ヶ所巡拝路と坂田金時の墓の方へ 坂田金時の墓 四国八十八ヶ所巡拝路 満願寺里山 地図・アクセス 満願寺 満願寺、願いの叶う。 創建は奈良時代。 高野山真言宗…

夜の車折神社と嵐山と阪急電車特急指定席( PRiVACE -プライベース) 【京都市右京区】20241207

夜の車折神社 夜の嵐山 阪急電車京都線特急指定席(PRiVACE -プライベース)に乗った。 いつも出かける時間が遅くなる。 ひとりならスッと出かけることができるのだが。 ふたりとなると遅くなる。 広沢の池に着いたのは14時を回っていた。 広沢池の鯉揚げの…

京都散歩 2024年最後の京都歩き(2) 岡崎神社・菅原院天満宮・護王神社・京都御苑・梨木神社・鴨川デルタ・糺の森・下鴨神社 【京都市上京区・左京区】 20241229

岡崎神社 菅原院天満宮 護王神社 京都御苑 梨木神社 下鴨神社・糺の森 動画 この日の経路 2024年12月29日、昨年と同じように、年明けの干支の大絵馬を探して歩いた。 途中、大絵馬のない神社などもお参りした。 前の記事でも書いたようにこの日10社お参りし…

京都散歩 2024年最後の京都歩き(1) 豊国神社・安井金毘羅宮・崇徳院御廟・八坂神社・満足稲荷神社・岡崎公園 【京都市東山区・上京区・左京区】 20241229

七条 豊国神社 安井金比羅宮 崇徳天皇御廟 八坂神社 満足稲荷神社 岡崎公園 動画 この日の経路 2024年12月29日、昨年と同じように、年明けの干支の大絵馬を探して歩いた。 途中、大絵馬のない神社などもお参りした。 前の記事でも書いたようにこの日10社お参…

2025年干支大絵馬を探して! 巳年 乙巳(きのとみ)歳 豊国神社・安井金毘羅宮・八坂神社・満足稲荷神社・菅原院天満宮・護王神社・下鴨神社 【京都市東山区・上京区・左京区】20241229

豊国神社 安井金毘羅宮 八坂神社 満足稲荷神社 菅原院天満宮 護王神社 下鴨神社 出町柳駅 干支の大絵馬がある神社の地図。 年も押し迫った29日。 今年の干支の大絵馬を昨年年末に見て回ったように、来年の干支の絵馬を見に行った。 photo.talk-turkey.com こ…

嵐山 櫟谷宗像神社(松尾祭) 渡月橋 他 【京都市右京区】 20241201

紅葉の頃の嵐山の人混みは、半端ない。 嵐山駅前 動かないコンデジ4K動画撮影に挑戦 紅葉の頃の嵐山 櫟谷宗像神社 再び桂川右岸 桂川左岸 ここから先は、嵐山公園亀山地区 再び桂川左岸 混みあう長辻通り 嵐山公園中之島地区から渡月橋 嵐山紅葉過去投稿 嵐…

京都の冬の風物詩「広沢の池鯉上げ」・広沢池観音島の紅葉・北嵯峨野の初冬の風景 【京都市右京区】202041207 

広沢の池の鯉揚げを見に 2024年の鯉揚げは12月7日から 鯉揚げ 鯉揚げの動画 鳥たちも「鯉揚げ」? 広沢池の紅葉 広沢池観音島 観音島へ 北嵯峨野の風景 地図 広沢の池の鯉揚げを見に 昨年の年末、広沢池の水が抜かれているのを初めて見た。 水不足ではなく、…

高台寺 秋の夜間特別拝観 夜の闇に映し出された紅葉 【京都市東山区】 20241130

高台寺の秋の夜間特別拝観に行った。 期間は2024年10月25日より12月15日まで 夜の京都は久しぶり。 ねねの道 階段を上がると真正面に、霊山観音様 高台寺 拝観入口へ 拝観料は、600円だった。夜間の特別拝観だからと言って値段は上げていなかった。 (adsbygo…

京都散歩 初秋の頃の京都東山 一之船入付近の高瀬川には水がなかった【京都市東山区・左京区】 20240929

八坂神社参道 切通し 巽橋 白川 東大路 白川沿い 神宮通り・平安神宮大鳥居 疎水・南禅寺船泊 南禅寺参道・南禅寺 永観堂 熊野若王子神社 疎水 鴨川沿い 木屋町通り・高瀬川 水がない高瀬川 三条通り付近 八坂神社参道 朝9時前だと、参道は空いている。 切通…

北山公園ハイキングコース散歩  新しく買ったカメラの試撮 【兵庫県西宮市】

兵庫県西宮市の北山ハイキングコースを歩いた。 別にあてもなく家を出て電車に乗り、近場で何かないかと探した。 兵庫県西宮市の甲山の南、甲陽園駅近くに展望台があった。 地図を見ると住宅街に近く、そんなに上らなくてもいけそうだ。 展望台なら、新しく…

ガーデンミュージアム比叡 比叡山から見える琵琶湖・京都の眺め&たくさんの花が咲き乱れているガーデン 【京都市左京区】 20240814

将軍塚とガーデンミュージアム比叡 ガーデンミュージアム比叡 眺望 カフェ・ド・パリからの眺め 見晴らしの丘からの眺め びわこ眺望スポットからの眺め 展望塔 滋賀県琵琶湖側 琵琶湖大橋 南の方向 京都側 北の方向 花の庭 カフェ・ド・パリ 睡蓮の池 プラタ…

高台寺 庭園 【京都市東山区】 20240811

遺芳庵(いほうあん) 庭園 観月台 方丈 勅使門 方丈の門 中門 開山堂 臥竜廊 傘亭と時雨亭 傘亭 時雨亭 霊山観音横顔 霊屋 高台寺のモミジ 竹林 恋人の聖地 入園して最初に目についたのが、 茅吹の小さな建物の茶室の遺芳庵だった。 遺芳庵(いほうあん) …

夏の景色 八瀬(叡電八瀬駅・ケーブル八瀬駅) 叡電の駅からケーブル駅への橋は復旧しないのだろうか? 【京都市左京区】20240814

夏の色 八瀬比叡山口駅 高野川 国道からケーブル八瀬駅にわたる橋 青い空と緑の比叡山。 八瀬もみじの小径 ケーブル八瀬駅への橋は復旧しないのだろうか? 地図 夏の色 夏は暑いが晴れた日の空と雲と木々の緑の色合いがとてもいい。 そして、山間を流れる川…

夏の白峯神宮 こんなにも緑が多かったのか? 【京都市上京区】20240707

白峯神宮へは3度目。 前の二回は冬・春の初め頃だった。 天気も曇り。 祭りの日と言うことで、人が多くいて、冬に行った時とは全く違った。 それ以上に 冬に行った時に感じられなかったこともあった。 出店が出ていた。 photo.talk-turkey.com photo.talk-t…

藤森神社 あじさい苑 二種類のあじさい苑を愉しめる。 【京都市伏見区】 20240615

藤森神社 藤森神社 紫陽花苑 第一あじさい苑 藤森神社に藤棚を 第二あじさい苑 花手水 6月の藤森神社 アクセス・地図 藤森神社 藤森神社 紫陽花苑 藤森神社では、6月1日から一か月間、あじさい苑を開苑している。 あじさい(紫陽花)苑は二か所ある。 (adsb…

三室戸寺 アジサイ 【京都府宇治市】20240609 動画追加しました20240630

三室戸寺のアジサイは見たいと思っていた。 何年か前にツツジを見て帰り、アジサイの株がたくさんあるのを見かけた。 本堂前の池には青々とした大きなハスの葉が並んでいた。 三室戸寺はアジサイでも有名。 「アジサイ寺」とも言われている。 期間:令和6年6…

久安寺 緑の綺麗なお寺。アジサイや季節の花が咲くお寺。 【大阪府池田市】 20240608

久安寺 アジサイ道 楼門(国指定重要文化財) 具足池 拝観受付 アジサイはまだ少し早いようだった。 御影堂 本堂 開運の鐘 パン字池 本堂から回廊 三十三所堂 仏塔(舎利殿涅槃堂) 五重塔(五重塔の庭) 弁天像 地図・アクセス 久安寺 行基菩薩による開創、 …

嵯峨祭 還幸祭 鉾巡幸と獅子舞【京都市右京区】 20240526

嵯峨祭 出発順 嵯峨祭は神輿だけでなく、 鉾や獅子も見どころのひとつ。 祭の巡行の順番は、 ・10時に御旅所から鉾五本が順番に出発。 ・神官の乗った人力車 ・獅子が、道理脇にいる子供達に噛む格好を(キッスしているように見える)をしながら進む。 ・神…

嵯峨祭 還幸祭 神輿編 愛宕野々宮両御旅所・大覚寺【京都市右京区】 20240526

嵯峨祭還幸祭見どころ 朝の嵐山 もう始まっていた 御旅所 拝殿廻し 神輿巡行出発 清凉寺の山門と神輿。 大覚寺にて 勅使門 大覚寺を出て アクセス・地図 嵯峨祭還幸祭見どころ 今年も嵯峨祭の還幸祭に行った。 昨年は、大覚寺出発からJR嵯峨嵐山駅までだった…

御蔭祭(御生神事 みあれしんじ) 賀茂祭(葵祭)と一祭の如く不可分の祭祀、賀茂御祖皇大神様の若返りのための、下鴨神社の神事 【京都市左京区】 20240512

御蔭神社 御蔭祭(御生祭) 御蔭神社へ 神事は始まっていた。 御生神事 進発 あとは 追いかけて 次は路地祭 お守りを買った。滅多に買えない。 御蔭祭のパンフレット。 地図・アクセス 御蔭神社 御蔭神社は、比叡山の麓の小さいな「御生山(みあれやま)または…

稲荷祭還幸祭 伏見稲荷稲荷大社御旅所  動画あり 【京都市南区】 20240503

トラックに乗せられていた神輿 御旅所に集合 神事 そしていよいよ進発。 稲荷祭と東寺の関係 地図 動画 4月21日に伏見稲荷大社を出て京都駅南にある伏見稲荷大社御旅所に来た神輿は、5月3日に伏見稲荷大社に戻る。 トラックに乗せられていた神輿 14時の進発…

勝尾寺 ダルマがいっぱい 勝ちダルマのお寺 【大阪府箕面市】20240406

勝ちダルマのお寺 境内には小さいダルマがいっぱい 山門 お清めの橋 一願不動尊 ダルマ奉納棚 大師堂 本堂 多宝塔 知恵の環 弁天堂 滝(人工) 池・鯉のえさやり場 境内図 地図・アクセス 北摂エリアに住んで長いが勝尾寺には行ったことがなかった。 小学生の…

【桜】八条ケ池 ぐるっと一周 夜桜ライトアップ 長岡天満宮 【京都府長岡京市】 20240405

桜の季節が本格的になってきた。 梅の花を観に行った長岡天満宮の八条ケ池にある桜並木のライトアップを見に行った。 池の周りをるっと回りながら撮影した。 同じような被写体で少しずつアングルが違う写真がいっぱいになるかもしれない。 ライトアップされ…

京都散歩 春の京都 桜咲いてるかな?鴨川飛び石-京都御苑-堀川桜まつり-晴明神社-阿亀桜(千本釈迦堂)-一条妖怪ストリート-大将軍八神社-紙屋川 【京都市東山区・上京区】 20240331

鴨川沿い桜 鴨川デルタ飛び石 藤原定家一条京極第跡 京都御苑 堀川桜まつり 一条戻橋河津桜 晴明神社へ 千本釈迦堂へ 阿亀桜(千本釈迦堂) 一条妖怪ストリート 大将軍八神社 紙屋川沿 この日の行程 鴨川沿い桜 出町柳駅を出て鴨川沿いに出た。 階段を上がった…

2024年土佐稲荷神社(大阪市西区) 桜 咲いていた。20240402

2024年4月2日(火)、少しは暖かくなってきたので、もうそろそろ咲くころかと思い。 土佐稲荷神社へ行ってみた。 土佐公園の入口にある桜は花をたくさん咲かせていた。 出店 シート敷いて、花見をしている人もたくさんいた。 土佐稲荷神社 境内は飲食禁止。境…

東寺 夜桜ライトアップ まだ、見頃には少し早そう。ライトアップされた東寺五重塔が金色に【京都市南区】 20240330

夜桜ライトアップ会場内 五重塔 講堂・金堂拝観 帰り京都駅にて 地図・アクセス Xの記事に、東寺の桜が見ごろとあった。 夜桜ライトアップの写真が投稿されていた。 大阪の土佐稲荷神社の桜はまだまだだったが、京都はもう咲いているのか? そう思い。 桜を…

北嵯峨野田園地帯散歩と七ツ塚古墳【京都市右京区】 20231224

嵯峨野田園地帯 嵯峨野七ツ塚古墳 嵯峨七ツ塚古墳七号古墳 嵯峨七ツ塚古墳四号古墳 嵯峨七ツ塚古墳三号古墳 嵯峨七ツ塚古墳ニ号古墳 道標 無人販売所 大覚寺「心経宝塔」 嵯峨野の古墳 見ることができなかった古墳 院空寺古墳 石の産地? 嵯峨野は 嵯峨野田…

広沢池(水が抜かれた)12月に行われる「鯉揚げ」は、季節の風物詩・見れなかったけど<追記>2024年鯉上げ 【京都市右京区】 20231224

広沢の池(水が抜かれた) 昔からの景勝地 鯉揚げ 池の水を抜くのは、 地図・アクセス 追記 2024年12月7日広沢の池鯉上げ 広沢の池(水が抜かれた) 鷹峯から歩いて終点に近い広沢の池に着いた。 池?水がなかった。 広沢の池には水がほとんどなかった。 沈…

伏見稲荷大社 混みあう境内 キツネに・・・上っているつもりがいつの間にか・・伏見稲荷大社参拝地図・伏見稲荷お山巡りマップ【京都市伏見区】 20240105

伏見稲荷大社は屈指の観光地。 伏見稲荷大社 大鳥居と狐像 二番鳥居 楼門 外拝殿 本殿 千本鳥居 奥社奉拝所 上っているつもりが・・・ 熊鷹社 露店 伏見稲荷大社 参拝地図看板等 伏見稲荷大社境内参拝順路 伏見稲荷大社境内案内図(千本稲荷前) 伏見稲荷お…