高瀬川
鴨川 高瀬川(木屋町通り) ・高瀬舟 とんかつ甘辛カレー を食べた 散歩の最後に鴨川から高瀬川沿いをを歩いた。 丸太町通橋から鴨川の河川敷に降りた。 さくらが咲く頃の陽光がまだ優しい日曜日の午後を、たくさんの人が満喫しているようだった。 鴨川 さくら…
木屋町通り 先斗町 先斗町歌舞練場 三条河原 一之舟入(高瀬川) 二条大橋・二条通り 二条鴨川 天王町・丸太町通り東端 鹿ケ谷通り 今回は、6月5日の散歩の合間に撮った写真。 iPhone11でも撮影した。iPhone11の広角は13mm相当の広角も撮れる。 13mmで撮ると少…
京都の小学校 元白川小学校跡地と元立誠小学校跡地
円山公園・しだれ桜 八坂神社 高瀬川(木屋町)の桜 円山公園・しだれ桜 蹴上インクラインを後にして、三条通りを下り、神宮通りを南降って、青蓮院門跡・知恩院の前を通り、知恩院の南門を通ると、円山公園。 お昼頃、 円山公園の人出は、そこそこ多かった…
葛野大堰(かどのおおい)桂川渡月橋手前 桂川の流れは、渡月橋手前にある堰で流れが止められ、手間には水が溜まり湖のようになっている。このあたりを葛野大堰(かどのおおい)という。晴れた日は、湖のようになった水面に青い空と雲が映りとても絵になる情…
外出自粛中 動画編集意外と面白い。 十石舟 動画 外出自粛中 今年のゴールデンウィークは、新型コロナウィルスの感染防止のため不要外出自粛要請が出て、京都へも神戸へも遠出もせず、大阪にいた。交通機関を利用しなかった。三密は避けた。 たくさん花が咲…
★★★目次★★★ 鴨川デルタ 吉田神社 山蔭神社(吉田神社末社)料理飲食の神様 竹中稲荷神社(吉田神社末社) 大文字山が見える道 哲学の道 霊鑑寺門跡 もみじの花 鴨川(四条大橋から) 木屋町 ★★★★★★★★ ほぼ二週間前4月7日の日曜日。哲学の道と椿の花の春の特…
★★★目次★★★ 熊野若王子神社(目的地) 京都へ バスは諦めて歩くことに 高瀬川沿(高瀬川船回し場跡) 源融(みなもとゆずる)河原町院 五条通(五条口 お土居) 新善光寺(浄土宗) 上徳寺(浄土宗) 扇塚(新善光寺のあったところ) 五条大橋から 五条坂 六道…
西高瀬川は嵐山の渡月橋の少し上流にある葛野大堰(かどのおおい)で桂川と分岐して桂川沿いを数百メートル流れて、三条通り沿いに沿って東に向かう。 ↓葛野大堰(かどのおおい)(嵐山観光ダム)右の流れが西高瀬川 東に流れを変えた流れは、有栖川と交差し天…
★★★目次★★★ 高瀬川(七条から五条の間) 高瀬川沿い 高瀬川起点 ★★★★★★★★ JR京都駅から歩き出した。 駅の地下道を上がって七条通を東に向いて歩いた。河原町通りを過ぎ高瀬川で曲がり川沿いを五条通に向かって歩いた。 この日はあいにくの曇り空。雨が降ったの…
★★★目次★★★ 水に流す 高瀬川 高瀬川は複数ある 高瀬川沿い散歩(高瀬川取水口から) 一之舟入 四条あたり 五条の手前あたり 七条通りあたり 八条手前 八条、九条、東寺道へと続く。 終点は十条手前。 こうして高瀬川は鴨川に注いでいく。 鴨川も、川幅はほぼ…
「閘門(こうもん)」珍しい字、滅多に見かけない。ここに来るまでは意識したことがなく、読めなかった。 大阪にも船舶の航行のための「閘門」の機能を備えた「毛馬水門」がある。旧淀川への入り口。新淀川ができるときに作られた。旧淀川を守るためだろう。毛…
観月橋をから、少し宇治川の堤防を歩いた。この辺りは宇治川川幅はそれほど広くない、その分流れは速い。 その宇治川派流がある。宇治川に新高瀬川が流れ込んでいる。その東を流れているのが濠川。それが宇治川派流に合流して宇治川に流れ込んでいる。 宇治…
桜の開花や満開ニュースをよく聞くようになった。 今年は、桜の開花が早い。 しだれ桜 円山公園 そろそろ、円山公園のしだれ桜も見頃近いかと思って、行ってみた。 満開かどうかわからないが、見頃だった。 天気も良くて、グッドタイミング。 // 高瀬川(四条…
きのうの雨も止んで、 予報では太陽のマークがあったが、 どんよりした曇り空。 いい天気ならもっときれいに見えたかもしれない。 京都の桜は満開の時期。 ちょうど満開の時期、 日曜日ということもあって 曇天でも、 人ではたくさん。 円山公園 枝垂れ桜、 …