西高瀬川は嵐山の渡月橋の少し上流にある葛野大堰(かどのおおい)で桂川と分岐して桂川沿いを数百メートル流れて、三条通り沿いに沿って東に向かう。
↓葛野大堰(かどのおおい)(嵐山観光ダム)右の流れが西高瀬川
東に流れを変えた流れは、有栖川と交差し天神川と交差して東にすすむ。
あとはGoogleマップで追って置くと、西大寺三条あたりから暗渠となり地図から消える。
そして、JR山陰線と三条通りが交差する手前で暗渠から出て、地図上に現れる。
さらに、JR山陰線を過ぎ、千本通手間で南下する。
南下して、四条通を過ぎたあたりで、今度は西に方向を変えて、御前通手間で再び南下する。
五条通りを少し過ぎてたあたりで、再び西に方向を変え、西大寺通をすぎ、佐井西通に沿って南下する。
藤の花で有名な鳥羽下水処理場の横をとおり、鴨川と合流して、最終的には、桂川と交流する。
京都市内を迷走して流れているような。
蛇塚古墳近くに西高瀬川が流れていた。
↓蛇塚古墳
桂川まで歩いてみた。上流へと流れとは逆に歩いた。
このあたりからだと川沿いを長く歩けた。
↓このあたりから歩き始めた。ここからは西に向けて歩いた。
このあたり風景は昔よく見たような。こういう感じの川は淀んで濁っている印象を持っていた。ここは違っていた。水深が浅いから、元々なのか、流れる水は澄んでいた。キレイな流れだった。川でよく見かけるゴミも目立たなかった。キレイな流れだ。
↓水仙が咲いていた。
上流に向けて歩くと住宅地地の裏を通るようになり、川沿いは細い道になったり、あぜ道のようになっていった。
廃屋と思える木造民家の庭に寒緋桜だろうか咲いていた。
西高瀬川は、北から流れてきた有栖川と立体交差する。川面は西高瀬川の方が高く北からの有栖川川の方が低く。その有栖川の下を西高瀬川が通リ抜ける感じ。「逆サイフォン」方式と言うようだ。有栖川手前まで来ている川の水圧で、有栖川向こうに同じ水位で水が出てくるようにするようだ。
↓有栖川手前 東(下流)から。有栖川の下を通った流れはここから再び地上に。
↓ 有栖川 水が流れ込んでいる高さぐらいが西高瀬川の水面の高さだろう。
↓西高瀬川有栖川手前西(上流)から。暗いところに流れ込んで行っていた。
さらに上流(桂川)に向けて歩くと建物が密集して並ぶようになる。
↓桂川と並走した流れが、手前の道路の下を通り、真ん中にある木の茂っているあたりに流れる。写真真の右の道路は桂川の土手の道、左には三条通り。
↓桂川を並走した流れがここから土手の道の下をくぐる。
桂川を並走する流れ。
西高瀬川沿いを歩くことができた。
下流から上流へと歩いたので少しややっこしいかったかもしれない。
川や道は人やモノが行き交う通り道。
かつて人やモノ行き来した跡を辿れば、鈍感な自分でも、歴史の息遣いが聴こえたり感じたりできるかな?と散歩してる。