紅葉スポット

紅葉がきれいだと思ったスポット

満願寺 願いの叶う 坂田の金時の墓と四国八十八か所巡拝路 【兵庫県川西市】 20241123

満願寺 境内図 山門 本坊庫裏 鐘楼 手水舎 本堂 納経所(御朱印など買える) 毘沙門堂 四国八十八ヶ所巡拝路と坂田金時の墓の方へ 坂田金時の墓 四国八十八ヶ所巡拝路 満願寺里山 地図・アクセス 満願寺 満願寺、願いの叶う。 創建は奈良時代。 高野山真言宗…

夜の京都 高台寺ライトアップ見に行った時。 鴨川・八坂神社・ライトアップされた八坂の塔と京都タワー 【京都市東山区】 202041130

先斗町 四条大橋を渡って「レストラン菊水」で食事 夜の鴨川 南座 八坂神社参道 八坂神社 高台寺表門 ねねの道 八坂の塔と京都タワー 先斗町 高台寺のライトアップを見ようと京都へ。 冬至も近くなると18時頃には陽も落ちて完全に夜。 18時頃の先斗町 食事時…

箕面 瀧安寺 阪急沿線西国七福神集印めぐり【弁財天】・箕面大滝の滝道の紅葉瀧安寺まで【大阪府箕面市】 20241209

箕面滝道 スパーガーデンから瀧安寺 瀧安寺 瀧安寺一の鳥 本堂弁天堂 瀧安寺弁財天像(妙音天) 山門 瀧安寺の瑞雲橋 瑞鳳閣 地図 箕面滝道 スパーガーデンから瀧安寺 たぶん上の写真と同じポイントだと思う2022年11月6日に来た時に撮った。木の様子が違うが…

嵐山 櫟谷宗像神社(松尾祭) 渡月橋 他 【京都市右京区】 20241201

紅葉の頃の嵐山の人混みは、半端ない。 嵐山駅前 動かないコンデジ4K動画撮影に挑戦 紅葉の頃の嵐山 櫟谷宗像神社 再び桂川右岸 桂川左岸 ここから先は、嵐山公園亀山地区 再び桂川左岸 混みあう長辻通り 嵐山公園中之島地区から渡月橋 嵐山紅葉過去投稿 嵐…

箕面大滝の紅葉2024年 ちょうど見ごろだった。【大阪府箕面市】 20241208

モミジと言えば「箕面」を思い浮かべる 箕面温泉スパーガーデン 箕面大滝の紅葉 滝道(龍安寺より上流) 動画 モミジと言えば「箕面」を思い浮かべる 子供頃から紅葉と言えば箕面だった。 箕面と言えば「大滝」も有名。 子供頃、親によく連れ行ってもらった…

京都の冬の風物詩「広沢の池鯉上げ」・広沢池観音島の紅葉・北嵯峨野の初冬の風景 【京都市右京区】202041207 

広沢の池の鯉揚げを見に 2024年の鯉揚げは12月7日から 鯉揚げ 鯉揚げの動画 鳥たちも「鯉揚げ」? 広沢池の紅葉 広沢池観音島 観音島へ 北嵯峨野の風景 地図 広沢の池の鯉揚げを見に 昨年の年末、広沢池の水が抜かれているのを初めて見た。 水不足ではなく、…

高台寺 秋の夜間特別拝観 夜の闇に映し出された紅葉 【京都市東山区】 20241130

高台寺の秋の夜間特別拝観に行った。 期間は2024年10月25日より12月15日まで 夜の京都は久しぶり。 ねねの道 階段を上がると真正面に、霊山観音様 高台寺 拝観入口へ 拝観料は、600円だった。夜間の特別拝観だからと言って値段は上げていなかった。 (adsbygo…

嵐山 もみじ狩り 陽の光と真っ赤に染まったモミジの葉の組み合わせ 嵐山公園亀山地区・頂上展望台(所) 【京都市右京区】 20241201

動画 嵐山の紅葉 嵐山公園亀山地区 嵐山公園亀山地区頂上展望台 展望所 展望所 地図 動画 嵐山の紅葉 12月1日(日)嵐山公園亀山地区の紅葉と山頂展望台からの眺めを目的に行った。 この日のモミジ、多くの木の葉が真っ赤に染まりとても見事だった。 こんな…

満願寺 紅葉 モミジの本数は少ないが、真っ赤に染まったモミジの葉  【兵庫県川西市】 20241123

満願寺の紅葉 満願寺は、兵庫県川西市の北摂の山間にある真言宗の寺。 阪急電車宝塚線「雲雀丘花屋敷」駅からバスで10分程度のところにある。 お寺の文字の通り ホームページのタイトルは 「願いがの叶う満願寺」 このお寺は兵庫県で4番目に人気のある紅葉の…

紅葉を見に ちょっと早かったかな↘ 京都散歩 八瀬比叡山口駅-高野川-ケーブル八瀬駅-八瀬もみじの小径-瑠璃光院前-御蔭神社-鷺森神社 【京都市左京区】 20241124

もう見ごろかな? 八瀬比叡山口駅 小雨の中の散歩 八瀬比叡山口駅前 駅前の紅葉は? ケーブル八瀬駅へ 高野川 ケーブル八瀬駅 八瀬もみじの小径 瑠璃光院への道すがら 瑠璃光院前 御蔭神社 御蔭神社 御蔭神社を後にして 鷺森神社へ 鷺森神社 この日の行程 も…

清水寺 子安の塔 【京都市東山区】 20241020

今回の目的地「清水寺 子安の塔」 清水寺裏門? 子安の塔 子安の塔から眺め 地図 今回の目的地「清水寺 子安の塔」 清水寺の子安の塔へ。 阿弥陀堂を出たところに石碑があった。 「是より南 泰産寺子安観音道」と書かれていた。 子安の塔ある所だろう。 最後…

清水寺 仁王門・三重塔・西門・奥の院 朱色が鮮やかな建て物 本堂舞台 【京都市東山区】20241020

清水寺の朱色の建物 三重の塔 西門 有料エリアへ 普門閣 奥の院 本堂・舞台 地主神社は改装中 音羽の滝 清水寺の朱色が鮮やかな建て物 清水寺の朱色の建物 朱色の仁王門をくぐって見える西門や三重塔の朱色の建物の色がとてもきれい。 気に入っている。 清水…

清水寺への道 混み合う三年坂と空いてるルート  【京都市東山区】 20241020

清水寺へのルート 混みあう清水坂ルート もう一つのルート(茶碗坂・清水新道) 大谷本廟からのルート その他 地図とルート 清水寺には久しぶり。 この日の目的地はここ。 ちなみに、後ろの山は豊国廟がある阿弥陀ケ峰だと思われる。 豊国廟から清水寺’2021…

京都散歩 初秋の頃の京都東山 一之船入付近の高瀬川には水がなかった【京都市東山区・左京区】 20240929

八坂神社参道 切通し 巽橋 白川 東大路 白川沿い 神宮通り・平安神宮大鳥居 疎水・南禅寺船泊 南禅寺参道・南禅寺 永観堂 熊野若王子神社 疎水 鴨川沿い 木屋町通り・高瀬川 水がない高瀬川 三条通り付近 八坂神社参道 朝9時前だと、参道は空いている。 切通…

雲竜院 京都人の密やかな愉しみの 第一回の最初の挿入ドラマ「京都人物語」の舞台。「走り大国」 手入れされた庭園景色。【京都市東山区】 20240916

龍の絵 れんげの間 大輪の間 霊明殿 龍華殿 勅使門 走り大国天 月窓の間 水琴窟 悟りの間 庭園 地図・アクセス 雲竜院は、「京都人の密やかな愉しみ」の第一回の最初の挿入ドラマ「京都人物語」の「わたしの大黒さん」の舞台となったお寺。 「京都人の密やか…

高台寺 庭園 【京都市東山区】 20240811

遺芳庵(いほうあん) 庭園 観月台 方丈 勅使門 方丈の門 中門 開山堂 臥竜廊 傘亭と時雨亭 傘亭 時雨亭 霊山観音横顔 霊屋 高台寺のモミジ 竹林 恋人の聖地 入園して最初に目についたのが、 茅吹の小さな建物の茶室の遺芳庵だった。 遺芳庵(いほうあん) …

大雲院 祇園閣 祇園祭の鉾に似た祇園閣 通常公開しておらず「京の夏の旅」で公開されていた。 【京都市東山区】 20240811

大雲院と祇園閣 大雲院は普段は非公開 総門 南門 本堂 鐘楼 祇園閣 織田信長・織田信忠、石川五右衛門の墓所入り口 高台寺からも見えた。 地図 大雲院と祇園閣 大雲院は織田信長と長男の織田信忠の菩提を弔らうお寺。 寺の名前は織田信忠の戒名か採ったもの…

圓光寺の庭園 青紅葉のきれいな十牛の庵 水琴窟 奔龍庭(枯山水) 【京都市左京区】 20240804

庭のきれいなお寺。 圓光寺 正門 正門前の庭 正門をくぐり 京都の街の眺め 奔龍庭 本堂 十牛之庭と水琴窟 十牛之庭の門 水琴窟 十牛之庭 青紅葉 庭を眺める書院 応挙竹林 圓光寺由緒書き 庭のきれいなお寺。 青紅葉の緑が庭いっぱい。 このような構図に似た…

鷺森神社 京都盆地の緑の出島のよう 長い参道は季節は違うが春には山桜が咲き・秋には紅葉。【京都市左京区】  20240804

京都盆地の緑の出島? 鷺森神社(さぎのもりじんじゃ) 鷺森神社とは 長い参道、春には山桜が咲き、秋には紅葉。桜と紅葉の名所。 社務所 手水舎 本殿 拝殿 八重垣 区民の誇りの木 スギ(御神木?) 御幸橋 御幸橋から林の中の道 京都盆地の緑の出島? Googl…

三室戸寺 アジサイ 【京都府宇治市】20240609 動画追加しました20240630

三室戸寺のアジサイは見たいと思っていた。 何年か前にツツジを見て帰り、アジサイの株がたくさんあるのを見かけた。 本堂前の池には青々とした大きなハスの葉が並んでいた。 三室戸寺はアジサイでも有名。 「アジサイ寺」とも言われている。 期間:令和6年6…

石山寺 【滋賀県大津市】 20240505

東大門 石山寺境内図 緑の参道 くぐり岩 手水舎 本堂への階段。 毘沙門堂 石山寺の硅灰石(いしやまでらけいかいせき) 蓮如堂 本堂 紫式部源氏の間 経堂 多宝塔 紫式部供養塔と松尾芭蕉 句碑 石山寺宝篋印 (いしやまでらほうきょういんとう) 月見堂 境内周…

キリシマツツジと残り桜と青紅葉 長岡天満宮・八条ケ池【京都府長岡京市】 20240414

中堤のキリシマツツジ キリシマツツジと桜と八条ケ池 八条ケ池桜並木 中堤(参道)のキリシマツツジ 青紅葉と木々の緑 長岡天満宮へ今年になって3回目。 梅林・夜桜ライトアップ・キリシマツツジと3回目。 5月には八条ケ池に咲く水生植物。 あと一回は来るか…

勝尾寺 ダルマがいっぱい 勝ちダルマのお寺 【大阪府箕面市】20240406

勝ちダルマのお寺 境内には小さいダルマがいっぱい 山門 お清めの橋 一願不動尊 ダルマ奉納棚 大師堂 本堂 多宝塔 知恵の環 弁天堂 滝(人工) 池・鯉のえさやり場 境内図 地図・アクセス 北摂エリアに住んで長いが勝尾寺には行ったことがなかった。 小学生の…

城南宮神苑 枝垂れ梅は「ずいぶん散った」・椿は「見頃」【京都市南区】 20240310

城南宮神苑 しだれ梅 椿 城南宮案内看板 地図アクセス 3月中頃になると、梅の花の見頃を過ぎたところもある。 城南宮の神苑の梅も「ずいぶん散りました」とあった。椿は見頃とのこと。 城南宮神苑 神苑入って最初は、春の山と言うエリア。 城南宮神苑は 「四…

北野天満宮 春の足音・梅の花が咲き始めた。九番洛陽天満宮二十五社巡拝 【京都市上京区】 20240128

北野天満宮 撫で牛 春の足音 花むすぶ 文子天満宮(あやこてんまんぐう) 地図・アクセス 北野天満宮に立ち寄る予定はなかったが。 広い通りに出ると、そこは今出川通り。 見覚えがある景色だった。 北野天満宮の近くだった。 北野天満宮 北野天満宮は人気が…

光悦寺庭園・鷹ケ峰 冬の庭園を散策【京都市北区】 20231224

光悦寺 光悦垣 光悦寺庭園 冬の庭園の散策 光悦寺からの眺望 鷹ケ峰と鷹峯 アクセス・地図 光悦寺 大虚山と号する日蓮宗の寺である。当地は、元和元年(1615年)徳川家康よりこの地を与えられた本阿弥光悦が一族、工匠等と移り住み、芸術郷を築いたところで…

紅葉 南禅寺・水路閣 琵琶湖疏水分線から。【京都市東山区】 20231203

蹴上インクラウンから、琵琶湖疏水分線沿いを歩くと南禅寺の水路閣に行き着く。 蹴上インクライ この分線沿いを歩くのは2回目。 photo.talk-turkey.com しばらく通れなかったように思う。 今ではGoogleマップでも道の表示が出ていた。 行き交う人は少ない。 …

秋の景色 長居公園・植物園【大阪市東住吉区】 20231125

長居公園 GoodBBQ長居公園ショップオアシス 植物園 ハナミズキ 大池 アジサイ園 シロガネヨシ ミューレンベルギア・カピラリス モミジバフウ 大池とモミジ 黄色いモミジもあった。 バラ園 出口付近 長居公園公園内 YANMAR MARCHÉ NAGAI ヤンマーマルシェ長居…

三室戸寺 ツツジとアジサイで有名 20231021

三室戸寺は、ツツジとアジサイで有名のお寺。 三室戸寺へは2回目。 何年か前、ちょうどツツジの花が咲いている頃に行った。 そこそこ混み合っていた。帰り庭園内を歩いてアジサイがたくさんあるのに気がついた。 今は、シーズンとしては、ハズレの時期。 し…

千本ゑんま堂 引接寺(いんじょうじ) 蓮台野の入口にある小野篁ゆかりの寺【京都市上京区】 20230909

上千本商店街 小野篁と京都3大墓地 千本ゑんま堂 引接寺本堂。 梵鐘(京都市指定文化財) 入口案内看板 地図・アクセス 上千本商店街 千本ゑんま堂(引接寺)は千本通り沿いにある。 千本ゑんま堂(引接寺)があるあたりの、千本通りの西側には上千本商店街のアー…