扇ダム放水路・琵琶湖疏水沿いの散歩道 鹿ケ谷通りから<動画追加しました> 20220605

鹿ケ谷通り

熊野若王子神社を後にして、鹿ヶ谷通りを南禅寺に向けて歩いていると。水がの流れの音が聞こえてくる。

↓鹿ケ谷通り。

紅葉のシーズンになると南禅寺から永観堂までの間のこの辺りは、とても混み合う。

f:id:m3785com:20220608195854j:image
f:id:m3785com:20220608195851j:image

この通りにGoogleマップでみると「永観堂橋」というのがある。

その永観堂橋は、水路に架かる橋。

気にせず歩いていると橋とは気づかない。普通にアスファルト道路。段差も何もない。

架かるというのも大げさな感じがする。

前述のように、このあたりに来ると、その水路の音が聞こえてくる。

f:id:m3785com:20220608203851p:image

   

扇ダム放水路

細いが、流れはとても速く、勢いがある。

f:id:m3785com:20220608200326p:image

哲学の道の南端の先に松ケ崎浄水場若王子取水池がある。

南禅寺の水路閣を通った疎水は取水地目指して、鹿ヶ谷通りの山側を通る。

この上に疎水の扇ダムがある。

この水路は「扇ダム水路」という。疎水の分線。

高低差を利用して、水は勢いよく流れていた。

まるで走っているようだった。

 

 

鹿ヶ谷通りを外れて、この流れに沿って少し上がってみた。

f:id:m3785com:20220608201042p:image

どこまで行けるかと思ったが・・・

行き止まり、この先に「扇ダム」があるのだろう。ダムからの放水路、勢いがある。

f:id:m3785com:20220608201224p:image

ここから先は、京都市水道局疏水事務所の管轄。

では、この疏水の流れはどこまで続くか、流れに沿って歩いてみることにした。

f:id:m3785com:20220608203731p:image

鹿ヶ谷通りを越えて

f:id:m3785com:20220609084726p:image

疎水沿いの道は砂利道に変わった。疎水の反対は生垣で、車の通りはなく、水の音だけが聞こえて。

いい散歩道だ。

f:id:m3785com:20220609085345j:image

少し歩けば、人が見えた。交差する道があるようだ。

f:id:m3785com:20220609180009p:image

f:id:m3785com:20220609180300p:image

   

 

その道も渡って歩くと、生垣がさらに迫り出して、道が狭くなる。

f:id:m3785com:20220609180505p:image

疏水を渡り住宅地に入るための小さな橋が架かっていた。

何ヶ所かあった。

京都では、時々見かける。

f:id:m3785com:20220609181348p:image

f:id:m3785com:20220609181718j:image

狭くなった疏水沿いの道を歩いた。

しばらくすると、白川通りが見えてきた。

その手前で、疏水は暗渠に。

f:id:m3785com:20220609182308p:image

   

 

その先にあったのは、琵琶湖疏水記念館だった。

f:id:m3785com:20220609182019j:image

琵琶湖疏水記念館の横には、大きな噴水池がある。蹴上から疏水が流れ込み、白川も流れ込む。

f:id:m3785com:20220609231127p:image

琵琶湖疏水記念館の下に、扁額のある流入口があった。先程あるため疏水はここに流れ込んでいるのだろう。

f:id:m3785com:20220609231156p:image
f:id:m3785com:20220609231201p:image

白川通りと平安神宮前を通った仁王門通りが、蹴上インクラインの橋の上で合流する。

↓南禅寺前交差点。蹴上インクラインに架かる橋が交差点になっている。

左が仁王門通り、右が白川通り、写真には写っていないが右には、南禅寺の参道がある。

f:id:m3785com:20220609231517p:image

噴水池にこの橋の下を通る蹴上インクラインの横を流れる疏水も噴水池に流れ込む。

↓蹴上の方向

f:id:m3785com:20220609231746p:image

↓噴水池の方向
f:id:m3785com:20220610094715j:image

動画