白川疎水通り散歩(3)高野川から賀茂川まで 20221023

白川疏水通り散歩の続き。前回は高野川までだった。

今回は、高野川を渡って、白川疏水通りの終点まで。

高野川を渡ると、白川疏水の様子もガラッと変わる。

比叡山(高野川から見える)

北大路通りの高野橋を渡り、再度高野川沿いを歩いて、疎水が通っていると思われるところまで戻った。

高野川

比叡山(高野川から見える)

高野川対岸(疎水が通っている)

高野川

   

 

高野川から松ヶ崎浄水場

高野川から離れて、疎水をたどった。

疎水が通っていると思われるところの上は、住宅街が疎水の通り道を開けるように立っていた。何があるかと思わせる広さだった。

その先に、疎水が暗渠からの出口がある。その前は、松ヶ崎浄水所。

松ヶ崎浄水場

松ヶ崎浄水場

疎水暗渠からの出口

疎水の暗渠からの出口

<

   

 

25、さくらぎばし

さくらぎばしから松ケ崎浄水場の方

このあたりから、疎水の流れは弱くなり、疎水は緑でいっぱいになっていた。

さくらぎばしからの眺め

さくらきはしより先の疎水の流れ。

26、柳井田橋

柳井田橋(白川疎水)

柳井田橋 白川疎水

柳井田橋(白川疎水)

柳井田橋からさき(賀茂川方面)

柳井田橋(白川疎水)

27、泉柳橋

泉柳橋から先

   

 

28、泉川橋・北高木橋 川の交差点

 泉川橋は疎水に架かり、北高木川は、北から流れてきた泉川に架かる。泉川は北高木橋を過ぎて、疎水と交差する。

北高木橋

泉川に架かるはし、疎水とは並行してある。

泉川

右の方に北高木橋、左のほうに泉川橋

疎水の対岸に北高木橋と並行してある橋の名前はわからなかった。疏水の北を北高木橋なら南にあるので南高木橋かもしれない。

泉川と疎水はこのように交差していた。水の流れを分けるようになっていた。

29、岸本橋

岸本橋白川疎水通り

岸本橋・白川疎水通り

高野川を渡ってからの流れは、流れが緩いのだろう、草が川べりまで茂っていた。

野趣あって、人工の流れと思えない。

岸本川から先

30、西岸本橋

 

西岸本橋(白川疎水通り)

西岸本橋(白川疎水通り)

31、北溝橋

北溝橋(白川疎水通り)

北溝橋(白川疎水通り)

北溝橋(白川疎水通り)

北溝橋より

北溝橋(白川疎水通り)

32、洛北橋?(下鴨通り)

下鴨通りと橋。橋の欄干に書かれている文字がはっきり読めなかった。ウィキペディア調べるとどうも「洛北橋」のようだ。

洛北橋(白川疎水通り)

洛北橋(下鴨通り)。下鴨通りは大きな道路だ。

洛北橋(白川疎水通り)から先

33、猪尻橋

猪尻橋(白川疎水通り)

猪尻橋(白川疎水通り)

猪尻橋(白川疎水通り)

34、北園橋

北園橋(白川疎水通り)

北園橋(白川疎水通り)

北園橋(白川疎水通り)

北園橋の横に、疎水に突き出して石垣のようなものがあった。なんだろうか?

   

 

35、梅ノ木橋

白川疎水通りの橋の最後の橋

梅ノ木橋(白川疎水通り)

梅ノ木橋(白川疎水通り)

梅ノ木橋から来た方向。

梅ノ木橋(白川疎水通り)

36、最後の暗渠入口

梅ノ木から疎水の暗渠の入り口が見えた。

梅ノ木橋(白川疎水通り)

白川疎水賀茂川手前の暗渠

白川疎水暗渠の上の公園

白川疏水通りはさらに続く。

暗渠になってた後は。「葵の小径」という緑地帯が続く。

さらに進むと、白川疎水通りは、北大路通りと交差する。

一乗寺近くで北大路通りをくぐった疏水は、再び北大路通りをくぐり、終点の賀茂川を目指す。

↓北大路通りを超えて。正面が白川疎水通り、左右が北大路通り

あとは、住宅街の中を広い通りが賀茂川近くまで続く。

この先のフェンスのあるところが、白川疎水通りの終点だろう。まだ、フェンスの横に細い道があり、そこを通って、賀茂川に出ることができた。

賀茂川

この先も、疎水は続く。紫明通りを通り堀川まで続く。

このあたりの賀茂川の河原は広い。先に見える橋が、北大路橋。