京都春祭

御霊祭 いかにもこれが祭って感じ ホイットとえらいやっちゃ 神事が行われる神輿を出店の前で組み立て、広い境内だと思っていたが、人でいっぱい この混沌感が面白い祭だった。上御霊神社 【京都市上京区】 20250518

普段は静かな上御霊神社 御霊祭の日 御霊祭では神輿は3基出る。 南之御座 小山郷神輿会奉舁 中之御座 末廣神輿 会奉舁 北之御座 今出川口京極神輿会奉昇 神輿を結わえ付ける大轅 神事 神輿の拝殿おろし 祭の様子 神輿巡行ルート 上御霊神社地図 普段は静かな…

鷺森祭 御旅所 鷺森神社(さぎのもりじんじゃ) 【京都市左京区】 20250504

鷺森神社・鷺森祭の御旅所 赤山禅院の道標の前に御旅所があった。 説明 御旅所 神輿と子供神輿があった。 神輿は一基。 神輿を乗せる台車は、どこだろうか? ナリカン 子供神輿。 子供神輿は台車付き。 稲穂をくわえている。 五穀豊穣を願ったお祭り。 神輿…

鷺森祭 鷺宮神社 【京都市左京区】 20250504

鷺宮祭は、2025年は5月4日と5日に行われる。 この日は毎年は祝日だから、ずっとこの日に行われるのだろう。 5月5日は予定があるので、 5月4日に行った。 宵宮なので、行ってもほとんど何もないかもしれない。 もしかして ひょっとすれば 祭の何かがあるかも…

藤森祭 駈馬神事・たくさんの出店が出ていた 藤森神社  【京都市伏見区】 20250505

本殿の周りは、出店がいっぱい。 駈馬神事 人形みくじをかった。 馬をまじか見ることができた。 動画 神輿巡行 地図・アクセス 5月5日は藤森神社で駈馬神事がある日 そして、 神輿の巡行の日や武者行列などがある。 メインは、駈馬神事なのだろうか? 駈馬神…

氏子祭 稲荷祭で神輿が巡行する祭 稲荷祭 伏見稲荷大社御旅所 動画追加しました  【京都市南区】 20250427

稲荷祭で神輿が担がれ巡行するのは氏子祭 氏子祭 神輿進発 接触寸前 神輿出し 京都市街には、 氏子祭り 多くの人が集う。 地図 還幸祭ルート 動画・リアルに感じてもらえるかも 稲荷祭で神輿が担がれ巡行するのは氏子祭 京都の春の祭の多くは、 神幸祭と還幸…

やすらい祭 京都の三大奇祭の一つ 今宮神社 【京都市北区】 20250413

やすらい祭 やすらい祭動画 やすらい祭とは 雨の今宮神社 雨で巡行は中止 祭の前後 お祓い紙人形 今宮神社と言えば炙り餅 青紅葉 やすらい祭茶会 光念寺・やすらい祭出発点 川上やすらい 上野は京都七野のひとつ 地図 やすらい祭 今年は雨のため、巡行はなく…

嵐山 櫟谷宗像神社(松尾祭) 渡月橋 他 【京都市右京区】 20241201

紅葉の頃の嵐山の人混みは、半端ない。 嵐山駅前 動かないコンデジ4K動画撮影に挑戦 紅葉の頃の嵐山 櫟谷宗像神社 再び桂川右岸 桂川左岸 ここから先は、嵐山公園亀山地区 再び桂川左岸 混みあう長辻通り 嵐山公園中之島地区から渡月橋 嵐山紅葉過去投稿 嵐…

嵯峨祭 還幸祭 鉾巡幸と獅子舞【京都市右京区】 20240526

嵯峨祭 出発順 嵯峨祭は神輿だけでなく、 鉾や獅子も見どころのひとつ。 祭の巡行の順番は、 ・10時に御旅所から鉾五本が順番に出発。 ・神官の乗った人力車 ・獅子が、道理脇にいる子供達に噛む格好を(キッスしているように見える)をしながら進む。 ・神…

嵯峨祭 還幸祭 神輿編 愛宕野々宮両御旅所・大覚寺【京都市右京区】 20240526

嵯峨祭還幸祭見どころ 朝の嵐山 もう始まっていた 御旅所 拝殿廻し 神輿巡行出発 清凉寺の山門と神輿。 大覚寺にて 勅使門 大覚寺を出て アクセス・地図 嵯峨祭還幸祭見どころ 今年も嵯峨祭の還幸祭に行った。 昨年は、大覚寺出発からJR嵯峨嵐山駅までだった…

御蔭祭(御生神事)一行を追いかけて 路地祭 賀茂波爾神社(赤の宮神社)にて 御蔭祭の後 御蔭祭行程 【京都市左京区】 20240512 

御蔭祭次第 御蔭祭コース 賀茂波爾神社(赤の宮神社)へ 賀茂波爾神社(赤の宮神社) 到着 奉納舞 出発 本殿 拝殿の神輿 波爾林御神水 稲荷神社 神社近くの神輿 動画 御蔭祭次第 御蔭祭(御生祭)の一行は、下鴨神社に向けて進発したあと、 直接、下鴨神社には…

下御霊神社 還幸祭(おかえり) 小雨降る中催行。真新しい大轅(おおながえ)に乗った神輿が氏子町を巡行。【京都市中京区】 20240519

宵宮明けの出店 出発待ちの鳳輦の列 神社境内は シャンシャンと祭装束の一団が 宮司による神事 鳳輦(ほうれん)出発 神輿出し 新しい大轅(ながえ) 神輿巡行出発 丸太町交差点で神輿を持ち上げ一回二回と 寺町通りで台車に乗って巡行 鳳輦の列、神輿が出たあと…

稲荷祭還幸祭 伏見稲荷大社にて、混雑する伏見稲荷大社に神輿がトラックに乗って帰ってくる。【京都市伏見区】 20240503

伏見稲荷大社はいつ来ても、混んでいる。 祭があろうがなかろうが関係ない。 伏見稲荷大社というと千本鳥居が有名。 朱色鮮やかな鳥居を観に、日本人より海外の人が多くやってくる。 日本旅行のツアーのルートにしっかり組み込まれているのだろ。 JR稲荷駅を…

稲荷祭還幸祭 伏見稲荷稲荷大社御旅所  動画あり 【京都市南区】 20240503

トラックに乗せられていた神輿 御旅所に集合 神事 そしていよいよ進発。 稲荷祭と東寺の関係 地図 動画 4月21日に伏見稲荷大社を出て京都駅南にある伏見稲荷大社御旅所に来た神輿は、5月3日に伏見稲荷大社に戻る。 トラックに乗せられていた神輿 14時の進発…

伏見稲荷大社御旅所 還幸祭の日の巡行コースなど 20240429

京都駅から遠くないところに、伏見稲荷大社御旅所がある。 4月21日の神幸祭の後、神輿はトラックに乗せられ、この御旅所にやってきて、 5月3日までの13日間、ここに逗留する。 御旅所もこの時期だけは賑わうのだろうか? 出店が朝から出ていた。 ずっと以前…