京都中京
誉田源兵衛 「室町三条」と「三条室町」どちらが正しい? 黒主山 室町六角 鯉山 橋弁慶山 浄妙山 << 1 2 3 4 5 6 7>> 2025年7月19日と21日に歩いた祇園祭後祭の山鉾の写真。 これまでに、 祇園祭後祭の大船鉾、南観音山、北観音山、八幡山、鷹山、役…
八幡山 役行者山 鈴鹿山 << 1 2 3 4 5 6 7>> 7月19日と21日に見て回った祇園祭後祭の山鉾。 どれも魅力的なものだった。 鉾の大船鉾と南観音山、北観音山、鷹鉾の曳山を前に紹介した。 photo.talk-turkey.com photo.talk-turkey.com あとは、舁山(か…
<< 1 2 3 4 5 6 7>> 祇園祭の前祭が終わった次の日から後祭の山鉾建てが始まる。 7月19日の土曜日。 後祭の山鉾建てが始まって二日目どんな感じか見に行った。 3年前は、前祭の次の日の2022年7月18日に山鉾町に行った。 その日は、偶然京都地下鉄の「…
<< 1 2 3 4 5 6 7>> 三条通りを烏丸通りから西(鴨川の方向)へ歩いて、 三条通名店街まで来た。 三条名店街のアーケードの入り口の手前は寺町通り。 左手に御池通りからの寺町専門店街のアーケードがある。 このアーケードの御池通り近くには本能寺…
<< 1 2 3 4 5 6 7>> 三条通りで組み立てている鷹山を遠くに見て、河原町通りに向けて歩いた。 烏丸通りを渡り三条通り。 三条通りは四条通りとは違い、道幅が広くなく西向き一方通行。人は一応通りの端を歩いて、車は人を気にしながらゆっくり通る。 …
南観音山 19日組み立てているところ 北観音山 19日 21日完成形 << 1 2 3 4 5 6 7>> 南観音山 山の木には鳥がいた。 19日組み立てているところ この作業をしているのは作事三役の手伝い方がする。 昼から、松の木が運び込まれた。 この仕事は、作事三…