- 紅葉の頃の嵐山の人混みは、半端ない。
- 嵐山駅前
- 動かないコンデジ4K動画撮影に挑戦
- 紅葉の頃の嵐山
- 櫟谷宗像神社
- 再び桂川右岸
- 桂川左岸
- ここから先は、嵐山公園亀山地区
- 再び桂川左岸
- 混みあう長辻通り
- 嵐山公園中之島地区から渡月橋
- 嵐山紅葉過去投稿
- 嵐山紅葉過去動画
紅葉の頃の嵐山の人混みは、半端ない。
何年か前にも紅葉の頃に嵐山に来たことがある。
2020年11月15日だった。
この年は11月中頃でも紅葉は進んでいた。
2021年というとコロナの頃、人出もこの日より少なかったはずだが、コロナ前を思わせる人混みだったのを覚えている。
それほどこの日は人が多いように思えた。
阪急電車嵐山駅
阪急嵐山駅に到着した電車はたくさんの人を吐き出し、出口が渋滞。
改札を出るのに少し時間がかかった。
その間に駅のモミジを撮影した。
嵐山駅前
阪急嵐山駅前は広場のようになっている。
二本のモミジが真っ赤に色づいていた。
今年は紅葉の当たり年か、たまたまか、キレイに色づいた紅葉によく出会う。
動かないコンデジ4K動画撮影に挑戦
この日は、ズームのきくコンデジを持ってきていた。
これで嵐山の紅葉をドンドン撮ろうと計画していた。
しかし、いざ使おうと思うと、起動しなかった。
壊れたかな、買ってまだ間もないのに、残念。
今日は、コンデジのズームで撮ることはなしということになった。
※後で確認するとバッテリー切れだった。前日にちゃんと充電したはずなのに。
結局いつものようにiPhoneでいろいろ撮ることになった。
動画も撮る予定。
iPhoneが11から13になったので、4K60fpsで撮ることができるようになった。
iPhone撮る4k動画はどんな感じになっているのか楽しみだった。
iPhone11でも4K動画を撮ることができるが、30fpsだ。
すこしギクシャクする動画になりそうなので、iPhone11で4K動画を撮ったことはない。
iPhone13は娘の携帯を譲り受けた。娘はiPhone16へ機種変更した。
iPhone13の残債は自分が払うことにはなったが、安く手に入った。
4K 動画どんな感じで撮れるのか?楽しみだった。
4Kで撮った映像はYouTubeで紹介した。
嵐山公園亀山地区の紅葉も先週に紹介した。
それ以外にもいろいろ回ったので、その紹介。
紅葉の頃の嵐山
コンデジが動かないのは仕方ないとして、気を取り直して、歩き出した。
この日はいい天気だった。
毎度紅葉の頃は、混みあう渡月橋。
混みあう渡月橋を渡るのは後にして、少し桂川右岸を歩いた。右岸も人が多かった。
日本人以外の人が多いように思った。
櫟谷宗像神社
嵐山モンキーパークと櫟谷宗像神社(いちたにむなかたじんじゃ)への上り口があった。
この日はモンキーパークに上がって眺望の写真を撮ろうと思ったが、コンデジが動かないのでちょっとタメライがあった。
それより、松尾祭の櫟谷・宗像の神輿の名前の神社がここだとは知らなかった。
松尾祭の時には七条通に「宗像」の提灯を上げたところがあったので、そのあたりかと思っていた。
櫟谷宗像神社・モンキーパークへの階段を上がった。
モンキーパークの入り口は、櫟谷宗像神社への階段を上がり切ってすぐ左手の社務所の横にあった。
モンキーパークは、観光客向けかなと思う。自分も観光客のようなものだが・・。
アニメ「けいおん」の修学旅行の編でモンキーパークに行っていたが。
お猿さんを見て喜ぶ年でもないので、モンキーパークは入らなかった。
少し高いところにあるので、見晴らしはよかった。
再び桂川右岸
嵐山公園亀山地区へ上がる為に通る桂川左岸は混みあっていた。
初冬の穏やかな日。鳥(サギかな)たちも川に降り立っていた。
堰より下流は浅くなっている。
葛野大堰(かどのおおい)
桂川左岸
渋滞する渡月橋。
この日は、上流の歩道は左岸方向。下流の歩道は右岸(阪急嵐山駅のある)方向と分けられていた。
葛野大堰(かどのおおい)
ここから先は、嵐山公園亀山地区
再び桂川左岸
嵐山公園亀山地区を回って、再び桂川左岸へ。
陽の加減か、対岸の紅葉の様子がよく見えた。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/m3785com/20241201/20241201133302.jpg)
混みあう長辻通り
嵐山、渡月橋を渡ると長辻通り。嵐山のメインストリート。
この日は車両通行止め。
渡月橋渡り切ったところ、車は三条通りが渡月橋を渡っていく。長辻通りに入ることができないように、柵が置かていた。
長辻通りはおみやげ物屋さんや食事処がある。
車両が通る道まで人でいっぱい
嵐山公園中之島地区から渡月橋
嵐山紅葉過去投稿
嵐山紅葉過去動画