中之島公園から梅田 大阪中央公会堂(メルキュールと女神ミネルバ)・御堂筋(梅田新道交差点・阪急百貨店)【大阪市北区】 20250112

 

淀屋橋駅から梅田へ

淀屋橋駅を上り、土佐堀通を少し歩くと、中之島へ渡る橋がある。

京阪淀屋橋駅は京阪本線の大阪のターミナル駅である。ちょうど土佐堀通りの地下あたりにあり、島式ホームひとつに4番線まである。

ここで淀屋橋あたりの土佐堀通りの写真を紹介したいと思ったが、

土佐堀通りはよく歩くが写真を全く撮っていなかったようだ。

 

栴檀木橋(せんだんのきばし)。

この橋の袂に立つとを中央公会堂が見える。

f:id:m3785com:20250113150831j:image

橋の突き当りに大阪中央公会堂

f:id:m3785com:20250113150827j:image

この日、中之島公園に入る道は車が入れないようになっていた。

 栴檀木橋(せんだんのきばし)から、土佐堀川、フェスティバルホールが入るビル。

f:id:m3785com:20250113151029j:image

中之島公園

3連休中日の暮色に染まり始める頃の中之島公園。

f:id:m3785com:20250113151025j:image
f:id:m3785com:20250113151040j:image

 

   

 

大阪中央公会堂の上にある像は?

大阪中央公会堂の前は長く工事が続けられていた。

それも終わり、公会堂の前はフラットになった。

自由に歩けるかと思ったが、所々ロープが張られていた。

広いが、その広さが感じられない。

ちょっと残念。

f:id:m3785com:20250113151019j:image

ステンドグラス

中央公会堂の中央のステンドグラスのアーチの上に何かある。

今まで何度も前を通ったり中に入ったりしたことがあるが、初めて気がついた。

f:id:m3785com:20250113155644j:image
f:id:m3785com:20250113155635j:image
f:id:m3785com:20250113155631j:image

f:id:m3785com:20250113160515j:image

この像なんていう名前なのか?

調べた。あるサイトにあった。

商業の神様メルキュール(左)

科学・工芸・平和などの女神ミネルバ(右)

 

左右といわれても、向かって左右なのかその反対なのかわからないが。

おそらく

科学・工芸・平和などの女神ミネルバ(右)
f:id:m3785com:20250113155627j:image

商業の神様メルキュール(左)
f:id:m3785com:20250113155639j:image

 

 

   

バラ園
f:id:m3785com:20250113160139j:image

御堂筋に続く道

鉾流橋

中之島の北を流れる大川に架かる橋。

この辺りは大阪天満宮に近い。

f:id:m3785com:20250113160237j:image

天満警察の向かいに鳥居がある。これも天神祭りにつながりのある鳥居。

 大阪天満宮 鉾流神事場の鳥居

鉾流橋から大阪中央公会堂

f:id:m3785com:20250113160056j:image

鉾流橋を渡り、対岸から、

大川の上を阪神高速が走っている。
f:id:m3785com:20250113195511j:image

水晶橋

石造りの趣のある橋だ。

渡ると、大阪市役所。

橋の向こうの右に見える建物が大阪市役所。

f:id:m3785com:20250113160102j:image

大江ビルヂング

歩いていると石造りのビルが見えた。

歴史がありそうなビル。

昔は、ビルディングのことをビルヂングと書き、右から左に書かれていたのだろう。

歴史を感じる。

f:id:m3785com:20250113160107j:image

 

 

御堂筋

大阪の目抜き通り。

造っている時は空港でも造るのかと言われたとか。

かつては南北への両側通行だと思う。

今は南行きの一方通行。

北行きは、御堂筋の東と西に堺筋と四ツ橋筋がある。

おそらく御堂筋の大きさは、堺筋と四ツ橋筋を合わせたぐらいはあると思う。

北の突き当りは、阪急百貨店。

道は阪急百貨店で右に左に建物をよけるように4方向に続いている。

南の突き当りは、なんばの高島屋。

こちらも同じ、建物を避けるように南に続いている。国道25号線。

f:id:m3785com:20250113160111j:image
f:id:m3785com:20250113195515j:image

f:id:m3785com:20250113160209j:image

北新地

スナックやバーなどの店の看板が所狭しと並んでいる。

f:id:m3785com:20250113160135j:image

御堂筋
f:id:m3785com:20250113195507j:image
f:id:m3785com:20250113195503j:image
さらに歩くと、国道がある。

歩いていると、ここのあたりがひとつの難所になる。

横断歩道がなく、ここ渡るには、西側の歩道から降りる大阪第三ビルへ続く地下に降りるか

東の歩道に続く歩道橋を渡るかしかない。

それ以外となると、少し西にある信号を渡ることもできる。大回りしないといけない。

 

梅田新道交差点

国道を渡るひとつ歩道橋に上がった。

大きな交差点を渡る歩道橋。

大きな交差点の梅田新道交差点が一望できる。

この交差点は、国道1号線・国道2号線・国道25号線・国道176号線の起点になっているようだ。

これらの道別の名前がある。

国道25号線と国道176号線は御堂筋

国道1号線と国道2号線は曽根崎通

国道176号線の方向

阪急百貨店前で、道は4つに分かれる。この辺りは一方通行があったりで、少し複雑。

阪急百貨店前は一方通行だが五叉路になっている。

下の道路標識を見ると阪急百貨店前は南からの道を含めて、五差路になる。

 

国道2号線の方向

f:id:m3785com:20250113160120j:image

 

国道1号線の方向、梅新東交差点はすぐ。

千里から続く高架路の新御堂筋の終点になる。

梅新東交差点の上を通っている高架路は御堂筋に直接降りることができるように延伸された道。
f:id:m3785com:20250113160204j:image

   

 

お初天神

歩道橋から視線を梅新東交差点から左に移すと、お初天神(露天神)の鳥居が見える。

歩道橋を渡り阪急百貨店の方に歩くと、

曽根崎お初天神通りがある。
f:id:m3785com:20250113160051j:image
f:id:m3785com:20250113160131j:image