箕面 瀧安寺 阪急沿線西国七福神集印めぐり【弁財天】・箕面大滝の滝道の紅葉瀧安寺まで【大阪府箕面市】 20241209

 

箕面滝道 スパーガーデンから瀧安寺

f:id:m3785com:20241212191622j:image
f:id:m3785com:20241212191540j:image
f:id:m3785com:20241212191706j:image
f:id:m3785com:20241212191537j:image
f:id:m3785com:20241212191618j:image
f:id:m3785com:20241212191610j:image

たぶん上の写真と同じポイントだと思う2022年11月6日に来た時に撮った。木の様子が違うが同じように感じるが・・。

f:id:m3785com:20221106185645j:image

f:id:m3785com:20241212191650j:image

滝道沿いには、お店が何軒かある。

f:id:m3785com:20241212191638j:image
f:id:m3785com:20241212191553j:image
f:id:m3785com:20241212191605j:image

昆虫館近く。

f:id:m3785com:20241212191646j:image
f:id:m3785com:20241212191634j:image

   

 

瀧安寺

2021年6月に中山寺から、「阪急沿線西国七福神集印めぐり」を始めた。

「弁財天」の瀧安寺には何度も来たが、時間が遅かったりなどで、御朱印を買うことができなかった。

足掛け4年で7番目の弁財天の瀧安寺の御朱印を買うことができた。

この集印には妻と一緒にめぐっていたが、この日は自分ひとりだった。

photo.talk-turkey.com

 

瀧安寺一の鳥

f:id:m3785com:20241212191626j:image

一の鳥居と山門の間は公園のような広場になっている。

f:id:m3785com:20241212191653j:image
f:id:m3785com:20241212191658j:image

本堂弁天堂

鳥居と本堂の組み合わせ。

箕面 瀧安寺 本堂

山門からの階段を上がったあたりにはモミジが色づいていた。

参道の石畳の横は赤い紅葉の落ち葉が敷き詰められたようで、とてもいい色合い。

f:id:m3785com:20241212191714j:image

たくさんの紅葉の葉が落ちており、

f:id:m3785com:20241212191557j:image

紅葉の絨毯のようだった。

f:id:m3785com:20241212191701j:image

瀧安寺弁財天像(妙音天)

山門からの階段を上がってすぐのところにあった。

f:id:m3785com:20241212191601j:image

   

 

山門

f:id:m3785com:20241212191723j:image

 

右手に見えるのが山門、左手に瑞雲橋。

瀧安寺の瑞雲橋

箕面の広告などのでよく出てくるのが瀧安寺の朱色の瑞雲橋。

瑞雲橋は、箕面川と大滝への滝道をまたぎ対岸にある瑞鳳閣・客殿へのわたし。

この橋の朱色は鮮やかだ。

一時期色あせた感じがあったが、最近塗り替えられたのだろう。

箕面 瀧安寺 瑞雲橋

f:id:m3785com:20241212191545j:image

f:id:m3785com:20241212191642j:image

展望台へ上がる道から

瑞鳳閣

箕面 瀧安寺 瑞鳳閣

展望台へ上がる道から瑞鳳閣

地図