2019-01-01から1年間の記事一覧
★★★目次★★★ 随心院 小野小町 小野小町の百人一首にある 文塚 小野小町化粧井戸。 小野小町の老衰像がある。補陀洛寺(小野寺) 小野小町と深草少将 深草少将の怨念(菊野大明神) 法雲寺 境内で撮った写真 ★★★★★★★★ JR山科駅から歩いて、山科本願寺跡を散策し…
★★★目次★★★ 蓮如上人と山科本願寺 蓮如上人銅像跡 蓮如上人廟所 真宗大谷派山科別院長福寺(東本願寺) 浄土真宗本願寺派本願寺山科別院(西本願寺) 蓮如上人御往生地 山科本願寺土塁跡 山科本願寺御寺内北西部土塁 山科本願寺御本寺跡 山科本願寺土塁跡南西角 …
元号が「平成」から「令和」に変わった。天皇陛下の皇位継承がおこなわれた。 以前に紹介した「難波宮」。 「難波宮」は当時の地形や、皇室の在り方を見ていくととても興味深いものがある。 皇室を見てみると、複雑だった。 難波宮は第一期と第二期とあるの…
★★★目次★★★ 吉田山 山頂休憩広場 吉田神社 祖霊社(末社) 今宮社(末社) 神楽岡社(摂社) 若宮社(摂社) 神竜社(末社) 菓祖社(末社) 山陰神社(末社) 料理飲食の神。 大元社(末社) 竹中稲荷神社(末社) 京都盆地に浮かぶ三つの山 ★★★★★★★★ 吉田山は出町柳から歩い…
最近御朱印帳を買った。 行った神社仏閣で朱印をもらったりしている。 インスタを見ていると時々、御朱印の写真が上がっているの見かける。あまりそれはしたいと思わない。 手書き墨文字に朱印が押しているのを見ると。味わいがあっていいなと思う。綺麗な墨…
梅、桜と春の花が咲く頃、大阪城公園は桜観光客でいっぱいになる。 先週の4月14日の日曜日がピークだったかもしれない。 いつもピーク前かピーク時に行くのみで後どうなったかは、あまり気にしていなかった。 今年は、その後どうなったか?気になったので一…
★★★目次★★★ 鴨川デルタ 吉田神社 山蔭神社(吉田神社末社)料理飲食の神様 竹中稲荷神社(吉田神社末社) 大文字山が見える道 哲学の道 霊鑑寺門跡 もみじの花 鴨川(四条大橋から) 木屋町 ★★★★★★★★ ほぼ二週間前4月7日の日曜日。哲学の道と椿の花の春の特…
昼前から雨が降り出した。しとしとと。傘なしでも少しくらいは大丈夫程度の降り方。 これぐらいの雨なら歩けるかなと、とりあえず駅に向かった。 雨だと人出も減るはずだろうとも思った。 梅田から、歩いてお初天神の方へ。 ウメダ地下街を通った。泉の広場…
桃園 造幣局通り抜け 造幣局の通り抜けが今年は、4月9日(火)から4月15日(月)まで。最寄り駅まで行ってみた。最寄り駅は、大阪メトロ谷町線「天満橋」駅。梅田に出て、谷町線の「東梅田」に向かった。天満橋の方に向かうホームは通勤ラッシュなみの込み具…
熊野若王子神社 熊野若王子神社へは、桜の咲くこのころには来たいと思っていた。お気に入りの神社である。 <追記 20210207> 若王子(にゃくおうじ)とは、熊野三山の祭神。本地は、十一面観音の化身。「本地(ほんち)」とは「本地垂迹(ほんちすいじゃく…
昨年に琵琶湖から蹴上までの琵琶湖疎水沿いを歩いた。その時、歩けるところはほぼ歩いた。途中体調不良で一旦離脱して山科駅まで戻った。そのあたりが、少し残っていた。 歩いたのは秋だった。木々は葉を落とし、寒々とした感じだった。 桜の咲く頃に、また…
この時期は桜の話になってしまう。桜は見ていて見飽きない。花は下を向いて咲いているように見える。見上げると花と目があったような感じがする。 通勤電車を途中下車して、歩いて「靭公園」を通って、会社へ行った。靭公園の東端の四ツ橋筋近くに広場がある…
飲み友達と土佐稲荷神社に花見にいった。 お酒とつまみを買って、神社の境内の横の公園にシートを敷いて、ビールをのみながら、おつまみをつまんで、桜の花をまじまじと見ての花見。時々、花弁が散ってくる。ビールの入ったコップに落ちてきたりした。このよ…
土佐稲荷神社に行った。仕事終わり。 先週27日に行った時、咲いている桜はほとんどなかった。 どれだけ咲いているかな。 4月になっても、コートを着ている人をよく見かける。まだまだ、花冷えの日が続いている。 どうか? 咲いていた。満開には程遠い感じだ…
京都散歩 2019(31)0324(2) 六道珍皇寺→大漸寺→法観寺(八坂の塔)→大谷祖廟→円山公園→南禅寺→熊野若王子神社→白川→せせらぎの道→四条大橋(鴨川)→四条河原町 2019(31)0324
★★★目次★★★ 宝輪橋 大漸寺(だいぜんじ) 法観寺(八坂の塔) 高台寺入り口あたり ねねの道 大谷祖廟・西行庵 しだれ桜(円山公園) 神宮道 蹴上インクライン 南禅寺 長い行列で歩く一団 熊野若王子神社にて 帰り道 白川 せせらぎの道(川端通) 紅しだれ桜…
★★★目次★★★ 熊野若王子神社(目的地) 京都へ バスは諦めて歩くことに 高瀬川沿(高瀬川船回し場跡) 源融(みなもとゆずる)河原町院 五条通(五条口 お土居) 新善光寺(浄土宗) 上徳寺(浄土宗) 扇塚(新善光寺のあったところ) 五条大橋から 五条坂 六道…
千本通はかつては平安京の中心を南北に走り朱雀大路のあったとろころを通っている。現在の千本通は、朱雀大路より長い。北は北区の鷹峰から、京都市を南下して、二条手前でJR山陰線と並行して通り、そして七条と八条あたりでJR京都線と山陰線で途切れるが、…
知恩院御影堂落慶法要が来年4月13日〜15日に執り行われるようだ。 東京オリンピックの年。 建物はほぼ完成していた。 ちょっと前はこんな感じ。 ↓昨年の11月18日撮影 先週の土曜日3月16日に行くと、今まで敷地を分断していた工事用の白い塀を撤去する作業が…
難波宮跡(なにわのみやあと) 大阪城公園の南、中央大通りをはさんで「難波宮跡」ある。 「難波宮跡」は今は広い公園になっている。週末の午後、行くと、数組の家族連れや仲間連れが思い思いに春の陽気を楽しんでいるようで、くつろいだ雰囲気が漂っていた。…
★★★目次★★★★ 3月2日梅林 3月2日桃園 3月9日梅林 3月9日桃園 ★★★★★★★★★ いつだったか忘れたが、最近の朝のニュースで今年は、気温が例年より高めと言っていた。 3月2日梅林 3月初めの2日の土曜日、快晴とはいえないまでも、うっすら雲が広がる空から、日が…
京都にはよく行くが、わりと有名どころは外している。「二条城」もその一つ。二条城の前はよく通るが、入ろうとは思わなかった。 運動をしない人間なので、せめて散歩と思い。休みの日は日頃の垢をを落とすためと気分転換のためにも、日常とは関係のエリアを…
★★★目次★★★ 大阪城へ 大阪城公園梅林 極楽橋 ★★★★★★★★ 大阪城へ 大阪城には今まで何度も行った。大抵行き尽くしている思っていた。 この日も大阪城梅林の梅の花の咲き具合を見に行った。 天満橋駅から歩いて大阪城へ。 いつものように「筋鉄門跡」から大阪城…
西高瀬川は嵐山の渡月橋の少し上流にある葛野大堰(かどのおおい)で桂川と分岐して桂川沿いを数百メートル流れて、三条通り沿いに沿って東に向かう。 ↓葛野大堰(かどのおおい)(嵐山観光ダム)右の流れが西高瀬川 東に流れを変えた流れは、有栖川と交差し天…
★★★★目次★★★★★ 天塚古墳 蛇塚古墳 ★★★★★★★★★★★ 京都の歴史は長く、寺社仏閣だけでなく、古墳や陵墓などの史跡も多い。 太秦のあたりにも古墳はある。この辺りは太秦古墳群と言われているようだ。ちょっと古い古墳だ。平安京遷都前にあった古墳だ。今では開発…
★★★目次★★★ 広隆寺 太子殿 新霊宝殿 ★★★★★★★★ 広隆寺 真言宗系単立寺院。「蜂岡寺」とも呼ばれたり、このあたりが太秦の地にあるため、「太秦寺」とも呼ばれたりする。 平安京ができる前から、この地に移住していた、そして太秦と呼ばれる謂れともいえる百済…
土曜日午前で仕事が終わり、目的を特に持たずに散歩した。 なにわ筋、四ツ橋、御堂筋、堺筋、土佐堀通、中之島と歩いて、大阪天満宮という経路。青空が広がる気持ちいい天気だった。 ★★★目次★★★ 合格祈願 節分祭 干支絵馬 天満天神繁盛亭 天満の天神さん ★★★…
新宮市の町の中から西の方にある山を見ると、山の中腹より上に、朱塗りの建物があるのが見える。この建物が神倉神社。熊野三山の一つ速玉大社の元宮。 熊野夫須美大神は伊邪那美神とされる。もともとは近隣の神倉山の磐座に祀られていた神で、いつ頃からか現…
★★★目次★★★ 高瀬川(七条から五条の間) 高瀬川沿い 高瀬川起点 ★★★★★★★★ JR京都駅から歩き出した。 駅の地下道を上がって七条通を東に向いて歩いた。河原町通りを過ぎ高瀬川で曲がり川沿いを五条通に向かって歩いた。 この日はあいにくの曇り空。雨が降ったの…
光悦寺 江戸初期に徳川家康から本阿弥光悦に鷹ヶ峰のあたりの土地与えられた。光悦がこの地に法華経の寺院を建てたのが始まり。光悦寺は左大文字の北に位置している。左大文字の大文字山の峰続きの鷹ヶ峰の北にある。光悦は芸術家だった。家康とも縁深かった…
1月10日 「十日戎(とおかえびす)」。 大阪では「えべっさん」と呼ばれて親しまれている。商売繁盛の神様として有名。商売をする企業や自営の人が、商売繁盛願って、笹をや熊手を買う。笹熊手には、たくさん飾りを買って付けつける。昨年買った笹や熊手は、来…