御旅所巡り 松尾祭 衣手神社(郡の御旅所)、三宮神社、松尾大社西七条御旅所 5月14日は松尾祭還幸祭(おかえり)20230504

5月14日(日)は、松尾祭還幸祭(おかえり)が行われる。

西寺公園(旭ノ社)に集まり、神事の後、松尾大社を目指す。還幸祭では、船渡御はない。桂川は松尾橋を通って渡る。

 

4月23日桂川を渡った神輿が上陸した場所は・・。
f:id:m3785com:20230505074637j:image
f:id:m3785com:20230505074643j:image

下の写真辺りに上陸した。20230504撮影
f:id:m3785com:20230505074858j:image

f:id:m3785com:20230505090025j:image

桂川を渡った神輿は

古例の団子神饌を献じた後、四基の神輿と唐櫃とは西七条御旅所に、二基の神輿は川勝寺と郡の末社に至り、そこに駐輦する。(松尾大社のホームページより)

5月14日の還幸祭(おかえり)には、もっと南にある西寺公園(旭ノ社)集まり、松尾大社に戻る。

下のポスターは松尾祭に関係ある場所に掲示されていた。f:id:m3785com:20230505074214j:image

神幸祭や還幸祭の簡単な予定も書いてあった。f:id:m3785com:20230505074210j:image

 

神輿が留まっているのは

・郡の末社(郡の御旅所) 1基
・川勝寺 1基
・松尾大社西七条御旅所 4基と月読神社の唐櫃

郡の末社はどこか?お寺に神社の神輿?

 

   

 

衣手神社(郡の御旅所)

神輿が留まる郡の末社(郡の御旅所)は、衣手神社のこと。
松尾祭の間は、衣手神社は「郡の御旅所」になる。
衣手神社の周りは、今は住宅が建ち並んでいる。
歩いていていくと、大きな木が見えてくるとそこが衣手神社。
f:id:m3785com:20230505080543j:image

木々の緑が濃くなった。
今年3月に来た頃は、

郡の御旅所(衣手神社)
緑が濃くなった。見違えるほどだった。
f:id:m3785com:20230505090209j:image

この鳥居の手前には、大きなクスノキがあったそうだ。
2018年の台風21号で倒れたそうだ。
木は、社務所と神輿庫のちょうど間に倒れ、大きな被害が出なかったと、神輿庫当番の人が教えてくれた。
f:id:m3785com:20230505090222j:image

拝殿には、手書きの絵が描かれた御神燈がかけられていた。その向こうに見えるのが、神輿庫。
f:id:m3785com:20230505090216j:image
f:id:m3785com:20230505090212j:image

神輿は、神輿蔵の中。
f:id:m3785com:20230505090219j:image

格子のシャッターの向こう。
f:id:m3785com:20230505090206j:image

空也上人の金具あるか?

この日、御旅所の神輿を見に来たのは、
・どんな風に、神輿が神社に留まっているのか見たかった。
もっと近く見ることができるのかと思っていた。
格子シャッターの向こうにあるのは、ちょっと残念。
・神輿の台座についている旅姿の空也上人の金具を見てみたかった。
見ることができそうになかった。

境内でウロウロしていると、神輿庫に入ろうとする人がやてきた。
自分を見つけて「おはようございます」と声をかけてきてくれた。
神輿庫当番の人だった。

神輿庫に入ろうするところで
声をかけてみた。
神輿庫の当番の人は、神輿が留まっている間は、毎日誰かが来るそうだ。

「空也上人」の話をすると、当番の人も知らないようだったが、一度見てみますかと、神輿庫に入れてくれた。

この人は60年ぐらい神輿に関わって、神輿を担いだこともあるそうだ。

神輿を近くまでいくことができたが、神輿の周りにはたくさんお供えなどがあって、神輿の片側だけしか見ることができなかった。

見える範囲では、空也上人の金具らしきものを見つけることができなかった。

神輿を間近に見ることができた。

かえって本を見直してみると、神輿の台座を支える棒の正面に取り付けられているとあった。
格子の間からも見れたが、後から写真を見直してみたが、らしきものはなかった。

金具はないのだろうか?

photo.talk-turkey.com

当番の人は親切にいろいろと話しを聞かせてくれた。
神輿庫の裏にある神輿を担ぐときの棒も見せてくれた。
明治から使っているとのこと。
今、新しい棒を準備しているとのこと。
今使っている棒の上には、これから加工する前の木が二本あった。

 

また、神輿を担ぐ若い人も、減ったとも言っていた。
23日、神輿を担ぐ若い人がたくさん見かけたが、近くの梅宮大社から応援に来てもらったりしたそうだ。
そして、前の日は、梅宮大社の祭りだったので、こちらから手伝いにも行ったとのこと。
お互い助け合っているようだ。
昔は、村々で張り合って対抗意識があったのではないかと思うが、いまはもうない。

若い人が減り、担ぎ手が減っている。
祭の案内の掲示板のポスターの横には、担ぎ手募集のポスターもあった。f:id:m3785com:20230506065110j:image

   

 

川勝寺(せんしょうじ)三宮神社

衣手神社を出て、桂川沿いを歩き、川勝寺に向かった。
衣手神社で、神輿当番の人にあとどこへ行くのか聞かれて、「かわかつてら」に行くといった。
ああ、「せんしょうじ(川勝寺)ね」と言っていた。
「せんしょうじとよむのですね。かわかつでらだと思っていました」といって、神輿庫の当番の人にお礼をいって、「川勝寺」のほうへ向かった。

川勝寺

地図通り行ったが、寺らしきものはなかった。
地図では下の写真あたりにあるはず。f:id:m3785com:20230505135120j:image

バス停もあった。f:id:m3785com:20230505135027j:imageなぜか?次に行って聞けばわかるかと思い、次の三宮神社へ向かった。

三宮神社

七条通りから折れてながい参道の先に、鳥居が小さく見え、その鳥居の後ろには大きなケヤキの木が目立った。神社には大きな神木をよく見かける。
神社は大きな木がある。境内のこの木の下にいくと、なんとなく落ち着く。
f:id:m3785com:20230505135333j:image
f:id:m3785com:20230505135318j:image
f:id:m3785com:20230505135330j:image
f:id:m3785com:20230505135315j:image
f:id:m3785com:20230505135344j:image

境内は大きな木の葉がついた枝のに覆われて、周りとは違った雰囲気があった。
f:id:m3785com:20230505135352j:image

 


境内と外では、別世界のようだった。
f:id:m3785com:20230505135349j:image
f:id:m3785com:20230505135327j:image
f:id:m3785com:20230505135341j:image

神輿庫

この神社には、神輿庫の当番の人はいなようだった。人の出入りはあるが、神社の人と思しき人はみかけなかった。f:id:m3785com:20230505135321j:image
f:id:m3785com:20230505135324j:image
f:id:m3785com:20230505135347j:image

この辺りの人にとって、ここは、神社というより、生活の場のひとつとして溶け込んでいるような。

子供たちが集まって、どこへ行こうか相談していたり、時々参拝する人、拝殿に腰掛けてくつろぐ人、親子づれがあそびに来ていたり、静かな境内に途切れ途切れやってきた。

   

 

松尾大社西七条御旅所

御前通りを七条通りから少し南に行ったところにあった。川勝三宮神社から少し、七条通りを東へ、歩くとわりと距離があった。f:id:m3785com:20230505140104j:image
f:id:m3785com:20230505140058j:image
f:id:m3785com:20230505140055j:image

神輿庫

ここに神輿4台と唐櫃がいる。
f:id:m3785com:20230505140100j:image
f:id:m3785com:20230505140107j:image

泊まっている神輿の名前が書かれていた。

f:id:m3785com:20230505140110j:image

広い日当たりの良い境内。

時々、訪れ人がいるくらいで、静かだった。

松尾大社朱雀御旅所

さらに東の七条通り沿いにあった。
もうJR山陰線の高架が間近に見えてきた。
松尾大社はえらく遠くまで関係あるところがあるものだと思った。
5月14日還幸祭に神輿が立ち寄る。f:id:m3785com:20230505140710j:image
f:id:m3785com:20230505140700j:image
f:id:m3785com:20230505140703j:image
f:id:m3785com:20230505140658j:image
f:id:m3785com:20230505140706j:image

 

唐崎西寺公園(西寺跡)2019年1月29日撮影

唐崎西寺公園



唐崎西寺公園

 

唐崎西寺公園