深泥池から西へ上賀茂神社に向けて歩いていると、
朱色の柵に囲まれた大きな木が道路のわきに立っているのが目に入る。
「藤ノ木社」という末寺。木は楠。神木
その木の横を、水路が流れていた。
石でかたどられた水路を透明度の高い水が上賀茂神社の方に流れていった。
水路は道路と南にある家の壁のとの間を流れている。
南の家に入るには水路の上にかかった石作りの橋を渡っていく。
この「藤ノ木社」のあたりから、上賀茂神社までの間は、街の雰囲気が変わる。
水路の横に土壁が続く。家に入るための石造りの橋が点々とある。
これまで、家が肩を寄せ合っているような街の情景とは全く変わってしまう。
このあたりが「上賀茂伝統的建物群保村地区」
賀茂別雷神社末社藤木社
明神川
藤木社の横を流れている明神川