子供のころ親に連れられて紅葉の頃京都に行った。
ちょうど、紅葉の頃で、紅や黄に色づた木々の葉がきれいだった。
色づいた木々の木漏れ日が苔の上に落ちた紅や黄の葉、そして苔を照らした。
陽がさしていないところと淡い明暗をつくっていた。
上の紅と黄と日の光、木の陰、地上には濃淡のある紅と黄と苔の色が広がる情景が印象的だった。
子供心にもキレイと思った。何十年経った今でも覚えている。
その時、落柿舎にもよったようだ。
前述の風景は、落柿舎だとずっと思っていた。
しかし、
落柿舎のまえに広い田か畑があったのを覚えていた。
子供こころに記憶がある。
この畑の印象もつよかったのだろう。
ちょうどこんな感じ。
しかし、落柿舎に行って分かった。
落柿舎には記憶にあるような苔はない。
陽当たりのよいところだった。
瀟洒な茅葺の古民家があり、奥の建物では句会が開かれていた。
向井去来が別荘として使っていた草庵のようだ。
裏には去来の墓もある。
記憶にあった、紅葉の木々が立ち並ぶ、苔のきれいなところはどこだろうか?
落柿舎と色づいた苔が記憶の中で混じってしまったようだ。
落柿舎には苔があって紅葉の頃には色づいた苔がきれいだとずっと思っていた。
それはどうもちがったようだ。
今日の散歩の目的は落柿舎から少し歩いたところにある祇王寺。
祇王寺は、平清盛に翻弄されたといえる女性たちが出家したお寺。
明治のころには廃寺になっていたようだが、残された墓や仏像は大覚寺に保存されていた。
大覚寺門跡楠玉諦師が再建を計画し、琵琶湖疎水などを推し進めた京都知事だった北垣国道が別荘の一棟を寄附した。
これが現在の祇王寺。
祇王寺に、出家した祇王は平清盛の寵愛をうけていた。
清盛の寵愛が仏御前にうつり、祇王は出家もままならず仏御前に仕えさせられるなどつらい境遇にあったが、姉妹の祇女、母の刀自とともになんとか出家することができた。そこが祇王寺。そして、仏御前も祇王の境遇を自らと重ねて世のはかなさを感じ祇王寺に出家した。
まさに平家物語の「祇園精舎の鐘の音盛者必衰の断りを表す・・・」という気持ちだったかもしれない。
このことを本で知り一度行ってみたいと思っていた。
祇王寺を歩いているうちに、記憶によみがえってきた。
こんな感じだった。苔むした庭、木漏れ日が苔にさし淡い濃淡を出している。
昔、親に連れて行ってもらったきれいに色づいた苔のある寺ではないかと思う。
祇王寺には祇王、祇女、刀自、仏御前の墓にならんで平清盛の供養塔もあった。仏間にも4人の像があった。
まだ少し紅葉に早い。紅葉のころに行けば、記憶のとおりの情景がみれるかもしれない。また、今年中に一度訪れてみたいと思う。
そう思ったが、この時以来、2022年の5月現在、訪れていない。
祇王の話は、アニメ平家物語でも出てきた。
祇王寺の入り口手前に、檀林寺がある。前は完全に紅葉はしてないがいい色合いで紅葉していた。
小督の旧跡
祇王と同じように、平清盛により自らの運命を変えられた女性の旧跡が嵯峨野にある。渡月橋を渡り左に曲がり、マンション工事の塀づたいに歩き行列のできるアラビカ京都嵐山店のある角を曲がるとひっそりとある。
平安時代は、嵯峨野は平安京の外にあり、当時は出家したり身を隠す場とされていたのだろう。
「小督局」は美人の誉れ高い女性だった。
高倉天皇の寵愛をうけるが、そのときの高倉天皇の中宮には平清盛の娘建礼門院がいた。
平清盛の怒りをかうの恐れ、小督局は嵯峨野に身を隠したようだ。
しかし、高倉天皇の意をうけ小督局を探していた源仲国がこのあたりに来た時、小督の琴の調べを聞きつけ、小督をひそかに高倉天皇の元に戻すが、露見し小督は出家させられてしまい、その後、小督局の消息は分からなくなっている。
ひっそり身を隠そうした小督だが、今、この小督の旧跡の回りは大規模な工事の真っ最中。騒々しいと思っているかな。完成すれば、ひっそりとすることができるだろうか。
2021年の末ごろ、このあたりを歩いたが、小督の旧跡を見つけることができなかった。
見過ごしただけだろうか?立派なマンションに目を取られて、見過ごしたのか?
5年後再訪問
最初に来た2017年11月3日以来ほぼ5年ぶり。
2022年11月12日に再び見いった。ちゃんとあった。横は福田美術館になっていた。あのときは、美術館の建設工事も行っていたようだ。
アニメ平家物語。
このアニメの主人公「びわ」は琵琶法師の娘。びわの目は両目の色が違い、片目で先を見ることができる。先が見えてることをおそれるびわが、白拍子の祇王に出会い、びわの琵琶の音で白拍子の祇王が踊るといった祇王と楽しい時間を過ごし、また会おうと約束をする。
「先」がみえることを恐れていたびわが、祇王とあって、祇王との再会を楽しみするようになり「これから」「またこんど」という言葉を びわは好きになり、祇王との再会を心待ちにするが、祇王は平清盛の手からのがれるため、出家し祇王寺にこもる。
アニメのワンシーンだ。
このアニメは、絵と時代背景と色使いもよく、ストーリー展開が、ドラマのようにしつこくなく、とても観やすいアニメだ。
この紹介動画もいい。