三つの植物園
大阪府豊中市の「服部緑地都市緑化植物園」に行った。
最近、植物園づいている。
先週は長居植物園
先々週は、京都府植物園。
植物園だけあって、整備され、花も並木もキレイだ。
植物園、それぞれ、特徴がある。
行って残っている印象は、
京都府植物園は、木漏れ日の木立の平地を歩くような感じ。
長居植物園は、陽当たりのよい道を歩く感じ。
服部緑地の都市緑化植物園は、山深いところで少し開けたところを歩く感じ。
実際に歩いて感じた感想で、人によっては違うかもしれない。
もともとの都市緑化植物園にもった印象があるからかもしれない。
服部緑地に自転車で行くときに都市緑化植物園前を何度も通った。
門は広く整備されていたが、なにか鬱蒼した感じで、訪れる人もすくないところかなと、敬遠していた。
実際は違った。
訪れる人はそこそこあった。
オレンジのあじさい!?
前日、あじさいが見ることができる場所を探しているときに、
都市緑化植物園の記事で、オレンジのあじさい?の写真を見かけた。
それに目が惹かれ、一度は行ってみたいと思った。
それを見つけた。
似ているが、あじさいではなかった。
↓この花の名前は、サンタンカという。アカネ科の花。
あじさいに似ている。
植物園内
入場口。背の高い木が多い。
入場料は大人220円
温室
温室を出ると
ハーブ園もあった。
珍しい花もあった。
この植物園、雰囲気が山深いところにあるなと思うたエリア。
でも、すぐ横は住宅地。
もう一つの入口。近くには幼稚園や中学校があった。
植物園はいいな!と思った。