上離宮
中離宮を出て、先来た道を戻っていった。
そして上離宮へ向う道へ。
御成門
生垣の間の道を上がって行った。
徐々に生垣が高くなり、周りが見えなくなってきた。
下の写真の道は行かなかったが、こんな感じ。
こんな感じの道。
生垣の合間から見える景色。
見える池は「浴龍池」
そして頂上、
いい眺めだ。
浴龍池がよく見える。
隣雲亭
なぜ、坂の両側に高い生垣があるのか?
生垣で目隠しして、
頂上に上がった時の眺望にちょっとした驚きを与えたかったようだ。
後水尾天皇の発想のようだ。
眺望は前に紹介したが、
京都タワーや遠くはあべのハルカスを望める。
回遊式庭園を愉しむ
隣雲亭を出て、ずっと降りていく。
そして木製の橋があった。
楓橋
楓橋からの眺め
千歳橋
浴龍池のに浮かぶような島とつながる千歳橋。
窮邃亭
ここからの浴龍池の眺めはいいだろうな。
西浜
窮邃亭を出て、土橋を渡ると、浴龍池の全貌を見ながら歩くことができる。
西浜から京都市街地
地図