田辺市へ 予約が取れない朝の特急くろしお  親不孝通りなど 【和歌山県田辺市】 20250523-24

 

和歌山方面は今混んでいる?

今月、和歌山県の田辺市に出張で2回行った。

一回目は5月9日の雨の金曜日だった。

本当は、翌日の朝、5月10日の7時34分発の特急くろしお1号に乗れば、十分間に合うのだが。

しかし、

今は、白浜のパンダの帰国が近い影響か?

インバウンドの影響か?

朝の特急くろしの予約が取れない。

ゴールデンウィークが終わった後でも、

特に土曜日なので、取りにくいのかもしれないが。

何年も仕事で和歌山に行くとき利用していた朝の特急くろしお。

こんなことはなかった。

2024年6月23日撮影 左がくろしお1号f:id:m3785com:20250527180551j:image

続いて2週間後の土曜日の朝の特急くろしの予約も取れなかった。

予約しようとしたのは10日前。

それでも予約が取れない。

自由席があればそれに並べばいいのかもしれない。

特急くろしおは全席指定で。

自由席はなくなった。

どんどんマイナーチェンジしていくように思う。

結果、2回の出張とも、前の日に紀伊田辺まで行くことになった。

 

泊まれば泊ったで・・

まぁそれでも、ちょっと旅行気分を味わえる?

前回の5月9日の夜は、田辺ステーションホテルに泊まった。

駅すぐの土産物屋さんと同じ建物にあるホテル。

田辺ステーションホテルに泊まった。

2日前の予約で一部屋だけ空いていた。

受け付けは地下一階と、ちょっと変わっている。

雨がザーザーぶりの日だったので、

外に出ず、駅にあるセブンイレブンでビールと食事を買った。

雨に濡れずに行ける。

翌朝のモーニング。

予約の時に申し込むと、+600円でモーニングを食べることができる。

地下一階の受付けは、本当に受付といった感じの小さなものだった。

その横には、広すぎる喫茶スペースがあった。

かつては喫茶店だったのだろう。

ここで、モーニングを食べた。

外からも、食べに来ることができるようだ。

食べていると、ポツポツと常連さんらしき人がやってきた。

喫茶店といってもいいかもしれない。

営業時間は、朝7時から朝10時まで。

それだけ。

ホテルの時間に合わせているようだ。

 

出てきたモーニング、

ワンプレートに、わりと色々あった。

フルーツ、ヤクルト、小さめのトーストとサンドイッチ、サラダ、たまご料理など。

この小さめのトーストがわりと美味しかった。

少し甘みがあって、美味しかった。

甘味と言っても、砂糖の甘さではない甘みがあった。

 

2週間後の和歌山出張の時も、朝の特急くろしおの予約が取れない。

前回同様、前乗り。

前回泊まった田辺ステーションホテルに泊まろうと思い、電話した。

モーニングも楽しみだった。

どこのパン屋さんか聞こうかとも思ったが。

予約でいっぱいだった。

電話したのは10日前なので、間近になれば、キャンセルがでるかもしれないが。

そんなことをしている場合ではない。

次の日の仕事は、自分が行かないと始まらない。

ちょっと焦った。他に近くにホテルはないか紹介してもらった。

しかし、そのホテルもいっぱい。

仕方ないので、Googleマップで調べて、

よさそうなホテルに電話をした。

アルティエホテルで予約を撮ることができた。

朝食の話がなかったので、朝食はないものと思い。

田辺ステーションのホテル地下の喫茶店でモーニングを食べようと思った。

 

アルティエホテル

駅から少し歩く。

勝手に駅近いかと思っていたが・・・。

意外と遠い。

わりときれいなホテルだと思った。

電話予約で7,000円だった。

チェックインの時、初めて知ったが、朝食付きだった。

朝食は、バイキング方式。

それを思わせるものが、入ってすぐのところにあった。

朝食は別に申し込むかと思っていた。

しかし、朝食はタダとのことだった。

朝食を食べるに当たっての注意点があった。

今日は団体が入っているので、朝食の始まる7時から7時半ころは混むからそれ以降にした方がいいとのことだった。

 

マンションを改装して、ホテルにしたような感じだった。

物音が聞こえてくるのは、仕方ない。

ある宿泊サイトのこのホテルの口コミで、

物音が聞こえるなどとあったが。

物音は聞こえたが、そんな大した問題ではなかった。

意外と静かだった。

自分がうるさくしてるかもしれないかと、反対に気になった。

部屋は広くはなかったが、一泊だけなら問題はない。

部屋が7階だったので、見晴らしはよかった。

非常階段のところから、紀伊田辺駅が見えた。

ホテルの非常階段は、

複数日宿泊するひとも多いのか、ベッドメイクについて書かれていた。

ベッドメイクなしで、ゴミとタオルだけの交換なら水のペットボトルがもらえるようだ。

昼間で出ているのであれば、このホテルは複数日宿泊するにはいいかと思う。

年配の女性や夫婦も泊まっていた。

 

5月23日は天気のいい日だった。

部屋に荷物を置いて、ビールを買いに紀伊田辺駅のセブンイレブンに向かった。

「親不孝通り」

紀伊田辺駅前には、「親不孝通り」という飲み屋街がある。

お酒を飲んでばかりの親不孝者のことをいっているのか?

和歌山の人は、お酒が好きそうだ。

先輩何度か連れて行ったもらったことがある。

正式名称は「味光路」というのか。

f:id:m3785com:20250525131953j:image

下の写真の道より、向かって左の方に「親不孝通り」がある。

f:id:m3785com:20250525132146j:image

細い路地があったので、そこから入って行った。

こんな狭い路地にも店がある。

f:id:m3785com:20250525132229j:image

広い通りがあるのか?
f:id:m3785com:20250525132200j:image

f:id:m3785com:20250525132149j:image

人通りはほんとんどない。

店がいっぱいある。

店のからは、カラオケや人の話す声が聞こえてくる。

 

この雰囲気は、新宮市の谷王子に似た感じがある。

新宮市の谷王子あたりは、田辺市の「親不孝通り」と同じように、

飲み屋さんがたくさんある。

それぞれの店から人の声やカラオケの唄声が聞こえてくる。

しかし、街を歩く人は、ほとんどいない。

なぜかというと、行く店は決まっていて、それも数件。

行く店のバリエーションもあるようで、

決まった人が、いくつも店を回るので、街中をウロウロしない。

それほど多くない人が、いくつも店を回るので、

どの店も、ある程度は潤っているのだろう。

 

同じようなことが、田辺市でもいえるのだろうか?

f:id:m3785com:20250525132132j:image
f:id:m3785com:20250525132142j:image
f:id:m3785com:20250525132222j:image
f:id:m3785com:20250525132153j:image
f:id:m3785com:20250525132139j:image
f:id:m3785com:20250525132156j:image

 

 

メインロードあたり?

この辺りまで出ると、人が増えてくる。

 

大阪の繁華街でよく見かける「無料案内所」もあった。

どんな店を紹介してくれるのだろうか?

大阪のように風俗系のお店かな?

 

田辺市は、新宮市より大きな街で、大阪に近い上に白浜にも近いから、

ふらりと飲み歩く観光客もそこそこいるのだろう。

f:id:m3785com:20250525132204j:image

駅前通り。
f:id:m3785com:20250525132211j:image

紀伊田辺駅駅。

9時過ぎると、人はほとんどいない。
f:id:m3785com:20250525132218j:image

駅前の弁慶の像。
f:id:m3785com:20250525132226j:image

駅のセブンイレブンは22時まで。
f:id:m3785com:20250525132233j:image

夜の駅前通り。

人通りがない。

昼間でも人通りは少ない。

週末だからだろうか?
f:id:m3785com:20250525132215j:image
f:id:m3785com:20250525132136j:image

つづく。

二回目だけど、初めて田辺の街の夜の雰囲気を感じる事ができた。

 

地図