2025年干支大絵馬を探して! 巳年 乙巳(きのとみ)歳 豊国神社・安井金毘羅宮・八坂神社・満足稲荷神社・菅原院天満宮・護王神社・下鴨神社 【京都市東山区・上京区・左京区】20241229

 

年も押し迫った29日。

今年の干支の大絵馬を昨年年末に見て回ったように、来年の干支の絵馬を見に行った。

 

photo.talk-turkey.com

 

この日一日で10社お参りした。

一度は行ったことがある神社ばかりなので、

今年一年が無事に過ごせたお礼を兼ねてお参りした。

大絵馬があったのは7社。

今回は大絵馬を紹介する。

豊国神社

秀吉さんの千成瓢箪を持っている白蛇。

白蛇は縁起がいい。

f:id:m3785com:20241229172214j:image
f:id:m3785com:20241229172206j:image
f:id:m3785com:20241229172210j:image

安井金毘羅宮

桂米朝さんの息子桂米團治さんが原画を描いた。

来年は桂米朝さん生誕100年になるそうだ。

f:id:m3785com:20241229172319j:image
f:id:m3785com:20241229172327j:image

 

 

 

八坂神社

八坂神社の大絵馬はかわいい。

f:id:m3785com:20241229172504j:image
f:id:m3785com:20241229172500j:image
f:id:m3785com:20241229172516j:image

 

2024年 辰

f:id:m3785com:20231230224637j:image

2019年 亥
f:id:m3785com:20231231002550j:image

2017年 酉
f:id:m3785com:20231231002546j:image

 

満足稲荷神社

満足稲荷神社の大絵馬は少しユニークだった。

きつねに白蛇が纏わりついている。

戦っているのか、仲がいいのか。

今年の龍ときつねの絵も戦っている様子がうかがえた。

今年の絵馬は神社の隅に置かれいた。

f:id:m3785com:20241229172626j:image
f:id:m3785com:20241229172618j:image

2024年 辰

f:id:m3785com:20231230232307j:image

 

f:id:m3785com:20241229172622j:image

   

 

菅原院天満宮

シンプルで力強い感じがする。

f:id:m3785com:20241229172810j:image

f:id:m3785com:20241229172826j:image

f:id:m3785com:20241229172814j:image
f:id:m3785com:20241229172830j:image

授与所の建物の2階だろうか、牛の絵馬がかけられていた。
f:id:m3785com:20241229172818j:image

護王神社

シンプルだが、これが自然な感じかと思う。松竹梅も揃っている。

f:id:m3785com:20241229172931j:image
f:id:m3785com:20241229172935j:image

2024年 辰

f:id:m3785com:20231230233550j:image

拝殿には四神相応の絵がかけられた。

右から東の青龍・南の朱雀・西の白虎・北の玄武が描かれていた。

拝殿には綺麗に正月の飾り付けがされいた。

今年は、女性の人形があった。

この神社の主祭神のひとり、和気清麻呂のお姉さん和気広虫姫だろうか?

f:id:m3785com:20241229172927j:image

2024年

f:id:m3785com:20231230233557j:image

   

 

下鴨神社

毎年凝ったリアリティに富んだ絵だと思う。

f:id:m3785com:20241229173105j:image
f:id:m3785com:20241229173117j:image

2024年 辰

f:id:m3785com:20231230234350j:image

拝殿には2025年の干支の巳、東に再来年の干支午・その次未、その次申、その次酉の4つの干支。と続き北面、西面へと続いていた。
f:id:m3785com:20241229173109j:image

2024年 辰

f:id:m3785com:20231230234915j:image

山門をくぐって最初に見える拝殿にかけられている干支絵が3枚。

今回気になったのが、右の鳥の絵。巳と鳥とはどんな関係があるのか?

昨年撮った今年の干支の巳年の絵を見てみると黒い鳥の絵があった。

よくみると、足が三本。

これはヤタガラスだろう。

ヤタガラスは、下鴨神社の御祭神の賀茂建角身命(かもたてつぬみのみこと)の仮の姿ということからだろう。

 

東面

午・未・申・酉
f:id:m3785com:20241229173127j:image

2024年 巳・午・未・申

f:id:m3785com:20231230234801j:image

北面

戌、亥、子

2024年 酉・戌・亥 

f:id:m3785com:20231230234811j:image

西面

丑、寅、卯、そして今年の干支辰、そして南面は来年の干支巳へと続く。
f:id:m3785com:20241229173124j:image

2024年 子・丑・寅・卯

f:id:m3785com:20231230234804j:image

こんな絵もあった。
f:id:m3785com:20241229173120j:image

2024年

f:id:m3785com:20231231124038j:image

出町柳駅

昨年は12月30日だったが、今年は一日早いのか、昨年はあった絵馬はなかった。

ここの絵馬は、初詣は下鴨神社へという広告みたいなものだ。

2024年 辰

f:id:m3785com:20231231105712j:image

干支の大絵馬がある神社の地図。

あると思われる神社の場所に記しをつけた。

本日参拝した所は紫の★にした。

まだ他に、正月大絵馬を上げている神社があるかもしれないが、今把握しているのはこの範囲。