貴船神社 青紅葉の頃、七夕飾り 20220702

暑い日が続いている。

電気代が、昨年の同月(6月)に比べて、20%以上あがった。

暑いため、エアコンを早く使うことになったからだろうか?

暑さを避けて、

少しでも涼しいところと、思い、京都の貴船に行った。

10年近く前、今のような初夏の頃、貴船に行った時、とても涼しく感じたことがあった。

2か月前に行った時も涼しいと思った。

しかし、

思ったより涼しくなかった。

期待しすぎたかな。

ただ、吹く風に「涼」があるかなという感じだった。

   

 

青紅葉と貴船神社参道

この辺りは紅葉の名所。

紅葉の頃が1番かと思うが。

青紅葉の頃の貴船神社もとてもいい。

貴船神社鳥居、kibune-jinja-torii,Kibune-shrine-torii

参道の石段に並ぶ朱色の灯籠と緑の色合いがいい!

貴船神社参道、朱色の燈籠が並ぶ石階段の参道、Kibune-jinja,Kibune-shrine-approach

貴船神社参道・kibune-jinja-approach,Kibune-shrine-approach

貴船神社参道・kibune-jinja,kibune-shrine,Kibune-shrine-Approach

   

貴船神社境内

七夕が近いとあって、七夕の笹が飾られていた。

それぞれの思いを短冊に書いて、笹に結びつけてあった。

笹の下に台がありその上に短冊にがあった。
そこで短冊に書くことができる。
100円を台の上に100円と書かれた箱に入れる。

貴船神社・七夕飾り・笹飾り・kibune-jinja,kibune-shrine,Tanabata decoration

貴船神社拝殿前

↓左・拝殿、右・授与所

貴船神社・拝殿と授与所・kibune-jinja hainden

貴船神社に境内は、天気は関係ない。山間にあり山陰にあり木々が茂り、日差しもあまり差さないだろう。

貴船神社に行くのは、あまり天気は関係ないかもしれない。

かえって小雨の日の方がしっとりして、木々の息が感じられていいかもしれない。

御神水

貴船神社・御神水・kibune-jinja Gosinsui、Mikami wate、

貴船神社・御神水由緒

水おみくじ

貴船神社・水おみくじ。kibune-jinja Omikuji

御神水のラムネ。

御神水ラムネ(貴船神社)



貴船神社の七夕飾り

↓拝殿前から、境内。七夕の笹が人気だ。
笹に掛かった色とりどりの短冊がきれいだった。
みんないいアングルを狙って写真を撮っていた。

貴船神社境内と七夕飾り(笹飾り)、Kibune-jijna,Kibune-shrine,tanabata-decoration
f:id:m3785com:20220702225125j:image

貴船神社七夕飾り

貴船神社七夕飾り

貴船神社・七夕飾り・笹飾り・kibune-Jinja Tanabata-kazari、Tanabata decoration

大阪のテレビ局の人も取材に来ていた。

   


↓境内の奥に門があった帰り道の門。有名な燈籠のある石段を上がり参拝したあと、ここから出て、次の結社や奥宮へ向かう門だろう。

貴船神社・門・裏参道門、Kibune-jinja,Kibune-srine

貴船神社・裏門鳥居、kibune-jinja,kibune-shrine,,torii

貴船神社、参道(結社・奥宮へ)、kibune-jinja,kibune-shrine,
f:id:m3785com:20220702225053j:image

ここから先、結社や奥宮に向かうことになるが、この日もここまで。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

365日京都絶景の旅 [ いろは出版 ]
価格:3740円(税込、送料無料) (2022/7/3時点)

楽天で購入