下鴨神社(賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ))御手洗池と御神水・糺の森 20220529

 

下鴨神社

通称下鴨神社。本当は、賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)と言いう。

 

京都府植物園からバスに乗って、神社前バス停で降りて、西参道から入った。

天気がよいので、鳥居の色と木々の緑の色合いがいい感じだ。

下鴨神社

↓舞殿 境内内で存在感ががある。下鴨神社 舞殿

水みくじ・御手洗池

水みくじの看板があった。貴船神社でも水におみくじを浸すおみくじがあった。

下鴨神社

看板の案内の通り行ってみた。

そこは御手洗池だった。

御手洗池の奥に、売店(授与所?)があった。

行ってみると、

入口横に、水みくじの方法がイラスト入りで説明されていた。

その前にペットボトルに入った御神水があった。

御神水をペットボトルで売っているのは初めだ。

ペットボトルに書かれている説明を読むと、

通常なら「お水とり」で御手洗池の御神水の授与をおこなうようだが、新型コロナウィルス感染症蔓延で、御神水授与を控え、代わりに密封容器ですることになったようだ。

ただし、中の水は富士山の水だ。

ちゃんと御祈願を修められたものとのこと。

ちゃんと飲むことができる。

冷やしたものもあった。

御神水をお土産に買って帰った。100円。

下鴨神社水みくじ要領

↓奥が売店で、水みくじや御神水やお守りを求めることができる。

前の池で御手洗池。御手洗社。

下鴨神社 御手洗池

御手洗池に湧き出るあわをかたどったのが「みたらし団子」。葵祭のヒロインの斎王代が池に手を浸し清める「斎王代御禊の儀」の場所。

御手洗社は、井戸の上に建つ井上社の別名。災難厄除けの神様。夏の土用の丑の日には「足つけ神事」が行われる。

 

   

 

↓御手洗池の横に、太鼓橋がありその前に鳥居があった。

太鼓橋は渡れなかった。

下鴨神社の境内案内図に説明がない。

ここは本殿の東にあり、西参道の鳥居の対になる鳥居かなとおもった。

f:id:m3785com:20220607193714j:image

↓楼門の前から本殿入口の中門の方向。右が舞殿。
f:id:m3785com:20220607193631j:image

本殿前には、「言社」がある。七つの社に干支(十二支)を守る神が祀られている。

二つの干支のところもあれば、一つの干支の社があった。

それぞれの神様は

一言社、大国魂命・顥國魂命
二言社 大国主命・大物主命
三言社 大己貴命・志固男命・八干矛命 

本殿にお参りした後、家族の干支の社にお参りした。

楼門
f:id:m3785com:20220607193656j:image

↓南口鳥居。出町柳から糺の森を通ってきたときはこの鳥居を通る。
f:id:m3785com:20220607193738j:image

糺の森の参道。歩いている何人もすれ違った。

広い、糺の森と参道。混んだ感じはなかった。

↓南口鳥居の方を振り返ると、こんな感じ。

下鴨神社 表参道

望遠レンズで撮ると、混んでいる様子になる。



   

 

f:id:m3785com:20220607193615j:image

世界文化遺産の石碑
f:id:m3785com:20220607193644j:image

↓出町柳駅から歩いてくると、この道を通る。
f:id:m3785com:20220607193721j:image

鴨川デルタ。
f:id:m3785com:20220607193649j:image
f:id:m3785com:20220607193639j:image
f:id:m3785com:20220607193635j:image