鞍馬駅から 鞍馬天狗 20220502 動画追加しました20220507

 

鞍馬駅

通称「叡電」と呼ばれる京阪電鉄の関連会社の叡山電鉄の駅「鞍馬」駅。

f:id:m3785com:20220506222032p:image

出町柳駅から、鞍馬線に乗って終点が鞍馬駅。

駅舎からなんとなく雰囲気がある。

駅は、人の暮らしの息吹と歴史を感じることができる。
このような、昔、人が行き来した足跡がのこっているような駅が好きだ。
鞍馬駅には、十数年前に来たことがある。
その時から駅舎の雰囲気は変わっていない。
細かいところは色々変わっていつかもしれない。
f:id:m3785com:20220506223028p:image

駅舎内に、天狗の面が飾っていた。

f:id:m3785com:20220506223736p:image

f:id:m3785com:20220506223800p:image

鞍馬といえば、鞍馬天狗と源義経。

駅には、鞍馬天狗と義経の物語のイラストが展示してあった。

f:id:m3785com:20220506221657p:image

有名な鞍馬天狗の像がある。

駅前の鞍馬天狗の像は、場所が変わったような気がしないでもない。
この像は、災害で鼻が折れたと聞いたことがある。

鞍馬天狗。

f:id:m3785com:20220504231720j:image

f:id:m3785com:20220506223145p:image

 

駅前

f:id:m3785com:20220505074809j:image

これを大きくしたものが、鞍馬寺本堂の前にある。
f:id:m3785com:20220505074811j:image
f:id:m3785com:20220505074817j:image

f:id:m3785com:20220506223927p:image
f:id:m3785com:20220506223930p:image

鞍馬寺参道

f:id:m3785com:20220506224030j:image
f:id:m3785com:20220506224024j:image
f:id:m3785com:20220506224027j:image
f:id:m3785com:20220506224034j:image

 

動画

 

 

 

京福電気鉄道

島式ホーム1面2線を有する地上駅。出入口は分離されており、出口のすぐ外側にトイレが設置されている[1]。駅舎は寺院風の木造建築であり、京阪鴨東線開業時に改築された[6]。 朝晩以外は駅員が配置されている[1]。また、自動券売機が設置されており、9時30分から16時30分(観光シーズンなどは延長あり)まで稼動する。駅員が配置されている間は、出町柳からの電車が到着し、乗客がすべて下車するまでは、入口にロープが張られてホームに入場することはできない
2002年(平成14年) - 駅前に天狗のオブジェが展示される[5]。
2019年(令和元年)10月18日 - 駅前の大天狗が2代目にリニューアルする(初代は12月20日まで展示)[5]。
(ウィキペディア「鞍馬駅」より)