歴史

京都の小学校 元白川小学校跡地と元立誠小学校跡

京都の小学校 元白川小学校跡地と元立誠小学校跡地

安土桃山時代の上京・下京の構(かまえ)を地図に落とし込んでみた。【京都の街のカタチ】 内容を大幅に変更しました。20210111

京都の街のカタチ「安土桃山時代の下京の構(かまえ)・本能寺のおおよその位置と広さを地図落とし込んでみた。」【街のカタチ】

草津宿 52番目 東海道五十三次 2018(30)1223

★★★目次★★★ 草津宿 草津宿 追分道標 高札場 旧草津川隧道 草津宿 脇本陣大黒屋跡 草津宿 本陣 草津宿街道交流館 大門と草津宿江戸口見附 横町道標 ★★★★★★★★ 草津宿 本陣2軒、脇本陣2軒、旅籠は約78軒あった。 草津宿で、中山道と東海道が合流する。 物流の拠…

関ヶ原もう一つの天下分け目の戦い 壬申の乱  2018.09.02

★★★目次★★★ 再び関ヶ原へ 移動はレンタサイクルがいい! 関ヶ原駅 壬申の乱 弘文天皇陵墓候補地 井上神社 ★★★★★★★ 再び関ヶ原へ 二年ほど前、関ヶ原にいったことがある。 関ヶ原の戦いの史跡を歩いて見て回った。 関ヶ原は広い、古戦場となると、一ヶ所一ヶ…

等持院 300811

前の投稿で頂いたコメントを見て、 等持院に行こうと思った。 足利尊氏が創建。 かつての、尊氏の私邸が室町幕府の発祥地でその敷地内に等持寺があった。 吉川英治さんの「私本太平記」を読んで、この時代に興味を持つようになり、関係する場所には行ってみ…

室町幕府はどこにあった。 30(2018)0729 20200924追記改編

室町通り 時代の名称 室町幕府はどこにあった? 足利尊氏の居所は 将軍の居所が「幕府」。転々とする将軍居所。 花の御所(室町第) 室町幕府の呼び名になった場所 室町通り 京都市営地下鉄が南北に通る烏丸通り。京都のメイン通りだ。その烏丸通のすぐ西を…

鳥羽伏見の戦い勃発の石碑・鳥羽離宮公園 300429

鳥羽伏見の戦い勃発の地 千本通と小枝橋 鳥羽離宮跡公園 鳥羽伏見の戦い勃発の地 伏見より北に鳥羽という地名がある。このあたりを歩くまでは、鳥羽と伏見は同じところにあるものと思っていた。 鳥羽(とば)とは、かつて京都洛外、山城国紀伊郡に属していた…

宇治川派流 伏見3 300414 300422

観月橋をから、少し宇治川の堤防を歩いた。この辺りは宇治川川幅はそれほど広くない、その分流れは速い。 その宇治川派流がある。宇治川に新高瀬川が流れ込んでいる。その東を流れているのが濠川。それが宇治川派流に合流して宇治川に流れ込んでいる。 宇治…

伏見桃山城  伏見  300414

京阪「丹波橋」駅を近鉄側で出て、ゆるいのぼり坂を上がってゆき、国道24号線をわたり、横ををJR奈良線を渡って、ゆるいのぼり坂をさらに上がっていった。 伏見桃山城は、このお城は何度も倒壊したり、戦場になったりして、江戸時代に廃城になった。歴史的に…

長岡京跡 300311

梅田で阪急京都線特急に乗って河原町まで行くつもりだった。 途中で気が変わった。 長岡京に行こうと。 平安京前10年だけ都があった場所。 当時を思わせるものは何もないと思うが、一度どのような所か行ってみたかった。 予定を変更して、「長岡天神」駅で降…

安治川隧道(トンネル) H300224

此花区桜島付近から港区の天保山に渡船で渡った。 天保山の最寄り駅「大阪港」駅より地下鉄で3つ目の駅「九条」駅で降りた。駅北側の「キララ商店街」を通って安治川の近くまで行った。 商店街が終わった辺りは、かつて「源兵衛渡船」があった。安治川を横切…

積善院準提堂(しゃくじぜいんじゅんていどう) 五大力尊と人喰い地蔵と聖護院 と京都マラソン 300218

京都で散歩したコースはgoogleマップに残こしている。 京都の地図の上に散歩の跡を示す多くの線が交差したり重なっている。 三条・四条・五条・七条・祇園など東山界隈はあたりはわりと線が込み入っていいて、よく行ったのがわかる。 コースの線数は東山から…

「かどで」 は「門出」「首途」・・・・ 首途八幡宮(かどではちまんぐう) 300212

この日は、下京の四条烏丸から歩きはじめて、上京の「白峯神宮」に参って、「上七軒」まで歩いた。 そこそこ歩いたと思う。 ちょうどいい塩梅かな、もう少し歩けた。 体力より時間がない。 もっと朝早く出るべきだけど。 グズグズしてしまうから出かけるの遅…

京都七野「内野」「北野」「平野」「上野」「紫野」「蓮台野」「点野」

「内野」 「北野」 「平野」 「紫野」 2022年5月5日 2023年5月6日 蓮台野と「船岡山」 2023年10月1日 上品蓮台寺 紫野西蓮台野町 地図 今回は以前に行ったところ。 京都に「七野」(しちの)と呼ばれるところがあった。 「内野」「北野」「平野」「上野」「…

六道珍皇寺 秋の特別公開で「冥土通いの井戸 」と「黄泉がえりの井戸」を見た H290923 追記あり

9月23日と24日「秋の特別公開 寺宝展」で中に入ることができる。 小野篁(おののたかむら)の「黄泉がえりの井戸」と「冥途通いの井戸」を見ることができる。 カメラで撮影できるのは縁側だけとのことだった。縁側から見えたのは「冥途通いの井戸」だった。テ…

豊臣秀次之墓 <瑞泉寺> 20170723

三条通りを西に三条大橋の手前。 木屋町通りを右に曲がってすぐ左手に、瑞泉寺がある。 入り口に「前太閤従一位豊臣秀次之墓」と書かれた石碑がある。 秀次一族の墓である。 広くない境内の庭は綺麗に整えられていた。 参拝する人も少なく、 閑静な雰囲気だ…

島原(京都) H290702

島原は江戸時代以来の公許の花街。元々六条三筋町にあったが、官命で現在の場所に移転した。その時の移転の騒々しさが九州で起きた島原の乱を思わせたことで、一般的に「島原」呼ばれている。諸説はあるだろう。この辺りに「島原」と言う地名はない。 当時の…

船岡山 建勲神社 H29.05.05

平安京の北の起点となった山。 四方相応の北の聖獣「玄武」が棲むとされたところ。 そこには、織田信長を祭った「建勲神社」がある。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ↓この横の石の階段をあがると「建勲神社」に上がる。 上がらず、左…

天使突抜(てんしつきぬけ) 五條天神社(天使の宮) 神社の敷地をも分断した豊臣秀吉の京都改造の名残り。 202170416

桜が葉桜に変わりかけ ピンクの桜の花と緑の葉が入り混じり、 いい色合いに。平成29年4月16日撮影 「五條天神社」 義経と弁慶との出会いがこのここの近くだったようだ。 「丑刻詣をした弁慶が笛を吹きつつ歩く牛若丸を見つけ・・・」ということが、 この神社…

太閤塀と三十三間堂と養源院「鳳凰と麒麟は二羽と二匹で鳳凰、麒麟として描かれている?」と高瀬川と六条通り

京阪「七条」駅で降りて、 七条通を東、三十三間堂の手前で右折(南の方向)へ曲がった。 三十三間堂の裏に出ると。 太閤塀南大門 この門は自動車などが通り普通の道路が通っている。 三十三間堂の朱色の建物が見える。 三十三間堂の向かいに養源院がある。 こ…