京都

【京都市東山区】八坂神社の朱色 20230827

夏の日差しなか、空のお青と八坂神社の疫神社こ朱色と疫神社前の参道を覆うように伸びている木の緑の色合いが好きだ。 日差しが強い夏ならではの八阪神社の朱色と緑の景色。 鈴を鳴らせるようになっていた。祇園祭の間は、鳴らすことができなかった。 西楼門…

藤森神社(勝運の神社・主祭神十二柱・駈馬神事・刀剣鶴丸国永・京都刀剣御朱印巡り・王城鎮護の大将軍神社) 0230813

藤森神社は、勝運と馬の神様。 拝殿・その向こうに本殿。 南門 西門 境内 馬も通る? 宝物殿・京都刀剣御朱印巡り 絵窓堂 大将軍神社・王城鎮護 紫陽花 主祭神は12柱 本殿中央 本殿東 本殿西 地図 藤森神社は、勝運と馬の神様。 拝殿・その向こうに本殿。 南…

疏水沿い散歩 藤森駅から七瀬川くぐり 20230813

七瀬川くぐり 琵琶湖疏水沿い散歩。京阪電車・藤森駅から 七瀬川くぐり 川と川の立体交差は存在するだろうか? 琵琶湖疏水を川とみなしてであればある。 今回紹介するのは、川(琵琶湖疏水)と川(七瀬川)の立体交差。 七瀬川 伏見区深草地内の大岩山を水源とし…

平安宮跡 案内看板を辿って大内裏の跡(内野)を巡る 朝堂院跡・大極殿跡 20230806

朱雀門跡 千本丸太町交差点案内看板地図 千本丸太町交差点南東 千本丸太町交差点南西 朝堂院 豊楽院(ぶらくいん) 千本丸太町交差点北西 大極殿跡案内看板 「太極殿跡」のプレート 平安神宮のモデルは千本にあり!? 大極殿跡(内野公園) 2023年、1200年以…

神泉苑 祇園祭発祥地 平安時代天皇の庭園・当時はもっと広かった。 20230806

神泉苑 祇園祭発祥地 法成就池 善女龍王社 本堂・利生殿 平安時代と今の地図 地図 神泉苑 当地は延暦13年(794年)の平安京遷都とほぼ同時期に、当時の大内裏の南に接する地に造営された禁苑であった。もともとはここにあった古京都湖(古山城湖)の名残の池…

八坂神社・知恩院・安井金毘羅堂(悪縁を切り・良縁を結ぶ)・六道珍皇寺(ご先祖の精霊を迎える行事六道参り、8月7日から) 真夏の京都散歩 20230730

八坂神社 知恩院 安井金毘羅宮 六道珍皇寺 六道参り 8月7日から10日 サマーウォーク 7月30日、7月最後の日曜日、京都歩き、いつものルートを歩いた。この散歩ルートは手軽で、気に入っている。京都河原町→八坂神社→円山公園→知恩院(男坂)→知恩院(御影…

祇園祭 山鉾巡行 河原町御池  ※動画追加しました。 20230717 

御池通り 綾傘鉾 京都市役所前 保昌山 太子山 辻回し河原町御池 御池橋手前から 岩戸山 舩鉾 河原町通り 八坂神社へ 八阪神社 動画 海の日が設定されて、山鉾巡行の日が、休日に当たる確率が増えた。 今年は、宵山にも行ったし、巡行も久々に見に行こうと思…

祇園祭2023宵山 混み合う山鉾町周辺を歩いた 20230716

祇園祭宵宮、日が暮れた頃。 烏丸通りも四条通りは車両通行止めになる。 歩行者天国になっていた。 烏丸通り。広い通りが人でいっぱいになる。 センターラインで北行きと南行きに分けられていた。歩行者道沿いには屋台がずらっと並んでいた。 四条烏丸に着い…

雨の京都散歩と7月9日の山鉾町の様子 20230709

知恩院を降りて古門まで降りてきたとき雨足が激しくなった。 雨に霞む黒門、古門から。 古門を出て白川の一本橋を渡った。 そのあああa後は、雨足も強弱を繰り返したが、強く降ることはなかった。 古川町商店街 商店街アーケードの照明がついているので、ア…

雨の京都 知恩院・八阪神社 京都散歩 20230709 動画あり。

蝉の声が聞こえだして、もうそろそろ、梅雨明けかなと思える。 梅雨が明けると、夏の強い日差しが照り付ける日が続くのだろう。 夏の日差しは強い。痛く感じる。 真夏の景色は、強い日差しの中、暑さを避け、人影は消え、木々の緑は濃くなり、強い日差しの中…

天神川(紙谷川)京都市・鷹峯千束・紙屋川砂防ダム・桜橋(平野神社参道)・北野天満宮・紙屋川橋・北野橋・天神川一条・新下立売橋・丸太町(西ノ京橋)・JR山陰線高架・西大路通り・川底遊歩道・御室川天神川合流・天神川三条・五条天神川・阪急「西京極」駅・桂小橋(八条通り)・桂川合流点 写真まとめ

鷹峯千束あたり(2024/12/24) 紙屋川砂防ダム(2024/12/24) 砂防ダムの少し上は 平野神社近く北野天満宮より北 桜橋・平野神社参道?(北野天満宮の北門の前を通る道) 北野天満宮内(梅園・お土居) 北野天満宮より南 紙谷川橋 北野橋(今出川通り) 北野…

祇園祭・夏越の祓

夏越の祓(なごしのはらえ) 祇園御霊会 祇園祭の写真 7月1日(吉符入り) 7月10日頃 鶏鉾心棒建て準備(2022年7月18日) 御旅所は(2022年7月10日) 7月15日宵々山 長刀鉾(2012年7月15日) 船鉾(2018年7月15日) 鶏鉾(2018年7月15日) ↓鶏鉾見送(201…

丸太町通り 通り沿いにはいろいろ観光名所がある。

天王町交差点(白川通り&丸太町通り) 平安神宮 丸太町東大路 丸太町橋 京都御苑前 丸太町通&釜座通 丸太町千本 妙心寺前 丸太町通り双ヶ丘南 丸太町通清滝道 長辻通 さらに先へ 丸太町通りは、京都の東西の通りの唄の一番最初の通り「まる」にあたる。 京…

清凉寺と御旅所 嵯峨祭還幸祭の日の昼 20230528

清凉寺(釈迦堂) 清涼寺(釈迦堂)前に来た。 嵯峨祭の日。 朝は、参道にある御旅所から祭の巡行が出るので、にぎわったかもしれない。昼近くに行ってみると、梅の花の咲くころ来た時より、人は少なく、静かだった。 ↓2023年3月5日頃の御旅所 (adsbygoogle = …

京都散歩 久々の東山区 知恩院・吉水辨財天女堂・六波羅蜜寺・五条大橋・高瀬川・東本願寺・京都タワー 20230618

久々の京都東山 知恩院 大きな御影堂。 智慧の道と勢至堂・御廟 吉水辨財天女堂 高台寺前の通り 法観寺五重塔を後ろに見ながら 六道の辻 六波羅蜜寺 五条通り五条大橋 源融の河原町院跡・エノキ大明神 東本願寺と京都タワー 京都駅 地図・歩いたコース 久々…

天龍寺 後醍醐天皇・足利家のゆかりのお寺。元亀山殿があった。 20230528

天龍寺 後醍醐天皇聖廟多宝殿 庭園 曹源池 下野(しもつけ) 花菖蒲 甘茶 硯石 庭園なの風景 北出口 揉め事!? 天龍寺 天龍寺は、嵐山を散歩する時、よく前を歩く。 久しく参拝したことがなかった。前に参拝したのは10年も前かな。 久々に参拝することにし…

嵯峨祭 還幸祭  鉾五本・獅子舞・神輿が嵯峨野の街をねり歩く。 20230528

動画 嵯峨祭ルート 嵯峨祭 鉾 獅子舞 神輿 ふたたび獅子舞 地図(嵯峨祭還幸祭巡行図) 5月最後の日曜日、嵯峨祭を見に行った。 動画 嵯峨祭は、鉾・獅子舞・神輿の順番で巡行していく。鉾は人が持ち進むときのステップがユニークで、そして、獅子舞の動きは…

嵯峨野散歩 嵐山公園中之島地区・天龍寺 20230528

阪急嵐山駅 レンタサイクル 嵐山公園中之島地区 渡月橋 竹の小径 野宮神社 阪急嵐山駅 嵯峨祭の日、嵯峨野嵐山は祭の雰囲気があるのか?興味があった。 朝ゆっくり出て、10時半ごろ阪急嵐山駅に到着した。電車はそこそこ混んでいた。松尾祭の時のように、祭…

松尾大社西七条御旅所 祭りの賑わい。 20230514

御旅所前を通る神輿。 境内から神輿が通る様子。 鳥居 御旅所周りの屋台 境内 社務所 再び、松尾大社の松尾祭の話。旭ノ社を(唐橋西寺公園)を出た神輿は、いったん西大路に出て、お前通りに入る。お前通りで、松尾大社西七条御旅所の前を通り、七条通に入…

堀川(京都)下立売通り~上御霊通り  20230506

下立売橋(下立売通り)付近 出水橋(出水通り)付近 下長者橋(下長者通り)付近 上長者橋(上長者通り)付近 堀川第一橋(中立売通り) 一条戻り橋 一条戻り橋から今出川通り付近 堀川せせらぎ公園 堀川開渠部整備概要 堀川 堀川はおおよそ堀川通り沿いを…

旧京都府庁本館 20230506

旧京都府庁本館へ 前庭 「京都守護職屋敷碑」 文化庁 旧本館内部 旧知事室 中庭 議場 アクセス・地図 旧京都府庁本館へ 丸太町通りから北の釜座通りは、京都府庁への専用道路のように整備されていた。その通りを歩いていると、京都府庁の旧館が目に付く。一…

京都散歩(ゴールデンウィーク) 桂川・天神川・島原など 20230504

桂川河川敷 桂橋・八条通り 天神川・桂小橋 七条通り 愛宕山石灯籠。 防災マップと災害時井戸 月読橋・西高瀬川 えんま堂 宗像社の提灯 島原 堀河五条交差点 ゴールデンウィーク後半、松尾祭の御旅所を見て歩いた。いい天気の日だった。御旅所以外も写真をた…

松尾祭 還幸祭(おかえり) 神輿六台と唐櫃が旭ノ社に集合・松尾大社に向けて出発・空也上人の旅姿の金具を探して。 20230514

動画・松尾祭還幸祭(おかえり) 旅姿の空也上人の金具を探して、3度目の正直 松尾大社西七条御旅所からの「宗像社」と「櫟谷社」の神輿。 神輿と唐櫃が勢揃いした旭ノ社。 神輿を担ぐ人は昼休み 空也上人の旅姿 松尾祭還幸祭(おかえり) 旭ノ社での神輿の並…

今宮神社 御旅所 5月14日は還幸祭 20230506

昨年、5月5日京都今宮神社の神幸祭を観ようと、行ったが、時間に間に合わず。 先回りして、御旅所に行ったが、何もまだ用意されておらず。仕方なく帰った。 後で、神輿がやってきて、賑わったにだろう。 photo.talk-turkey.com 塗がはがれた鳥居。ここが御旅…

御旅所巡り 松尾祭 衣手神社(郡の御旅所)、三宮神社、松尾大社西七条御旅所 5月14日は松尾祭還幸祭(おかえり)20230504

衣手神社(郡の御旅所) 空也上人の金具あるか? 川勝寺(せんしょうじ)三宮神社 川勝寺 三宮神社 松尾大社西七条御旅所 松尾大社朱雀御旅所 唐崎西寺公園(西寺跡)2019年1月29日撮影 5月14日(日)は、松尾祭還幸祭(おかえり)が行われる。 西寺公園(旭ノ…

渡御・桂川を渡る船渡御・松尾祭・神幸祭(おいで)松尾大社(京都市西京区) 20230423

神輿が出たあとの松尾大社 神輿の渡御 桂川土手 神輿の船渡御 地図 神輿が出たあとの松尾大社 神輿を見送って、静かになった境内を、ウロウロ。神社は、祭の時の活気もいいが、静かな境内もいい。 神輿がいなくなった境内に残って、祭りの時はできなかったお…

松尾祭(神幸祭 おいで)松尾大社 6台の神輿が境内拝殿を3周、そして、山吹。

松尾祭神幸祭(おいで) 祭気分 神輿は6台。 神事 神輿巡行 神輿担ぐのは大変 楼門をくぐる。 神輿が鳥居を出て。 神輿が各神社に向かった後 山吹祭 4月23日に行われた松尾祭神幸祭の21日後、5月21日には還幸祭が行われる。 松尾祭神幸祭(おいで) 4月23日…

崇道神社 天皇になれなかった桓武天皇の実弟早良親王を祀る。日本初の怨霊を鎮めるために・・・。 20230416

崇道神社 崇道神社境内図 伊多太神社 小野神社 小野毛人(えみし)の墓。 地図・アクセス 崇道神社 崇道神社境内図 桓武天皇に弟の早良親王(さわらしんのう)が祀られている。 早良親王を祀る神社は 藤森神社、御霊神社(上御霊神社)などがあるが、親王だけを祀…

新緑の頃の京都散歩。三宅八幡駅→蓮華寺→崇道神社→八瀬ケーブル駅→もみじの森→不思議な形の丘→大原道 20230416

叡電「三宅八幡」駅 三宅八幡鳥居 蓮華寺 叡電高野川沿いを走る 高野川 敦賀街道 ケーブル八瀬駅 八瀬もみじの小径 不思議な形の丘 白川通り 大原道 桜の花季節が終わる頃に、冬枯れの木々の葉が芽吹いて、若々しいみそりの葉をつけ始める。 この頃の木々の…

衣手神社(松尾大社境外末社) 20230305

衣手神社は、松尾大社の境外末社。松尾大社からは、少し離れている。まだ、梅の花が綻び出した頃にお参りした。手水には梅の生けられていた。 静かな神社。授与所があるのかわからなかった。 しかし、松尾祭の頃には賑わうのだと思う。 拝殿にあった由緒書き…