修学院離宮(下) 上離宮【京都市左京区】20250504

上離宮 御成門 隣雲亭 回遊式庭園を愉しむ 楓橋 千歳橋 窮邃亭 西浜 地図 上離宮 中離宮を出て、先来た道を戻っていった。 そして上離宮へ向う道へ。 御成門 生垣の間の道を上がって行った。 徐々に生垣が高くなり、周りが見えなくなってきた。 下の写真の道…

鷺森祭 御旅所 鷺森神社(さぎのもりじんじゃ) 【京都市左京区】 20250504

鷺森神社・鷺森祭の御旅所 赤山禅院の道標の前に御旅所があった。 説明 御旅所 神輿と子供神輿があった。 神輿は一基。 神輿を乗せる台車は、どこだろうか? ナリカン 子供神輿。 子供神輿は台車付き。 稲穂をくわえている。 五穀豊穣を願ったお祭り。 神輿…

鷺森祭 鷺宮神社 【京都市左京区】 20250504

鷺宮祭は、2025年は5月4日と5日に行われる。 この日は毎年は祝日だから、ずっとこの日に行われるのだろう。 5月5日は予定があるので、 5月4日に行った。 宵宮なので、行ってもほとんど何もないかもしれない。 もしかして ひょっとすれば 祭の何かがあるかも…

藤森祭 駈馬神事・たくさんの出店が出ていた 藤森神社  【京都市伏見区】 20250505

本殿の周りは、出店がいっぱい。 駈馬神事 人形みくじをかった。 馬をまじか見ることができた。 動画 神輿巡行 地図・アクセス 5月5日は藤森神社で駈馬神事がある日 そして、 神輿の巡行の日や武者行列などがある。 メインは、駈馬神事なのだろうか? 駈馬神…

修学院離宮 (中) 下離宮と中離宮【京都市左京区】 20250504

下離宮 御幸門(みゆきもん) 寿月観(じゅげつかん) 中離宮へ 錆びた鉄塔 山のまだら緑 比叡山と田んぼ・畑 中離宮への道。 中離宮 客殿へ 客殿 霞棚(かすみだな) この石のは何という? 楽只軒(らくしけん) 青紅葉 行ったのは、 修学院離宮の緑がきれ…

修学院離宮(上)【京都市左京区】 20250504

入園には予約が必要。 当日予約で 多くの人が参加 出発まで 一時間少し歩く、高低差は40mから50m 上離宮の標高は約150m 一番最後を歩いた。 蛇足になるけど 地図・散策ルート 修学院離宮へは一度は行ってみたいと思っていた。 何年か前の年が明けたばかりの…

空を泳ぐ鯉のぼり  たくさんあると本当に鯉のぼりが泳いでいるような気になった。 大正川 ガランド水路 動画あります。 【大阪府摂津市】 20250503

この時期になると・・ 今年は何か足りない。 「鯉のぼり」 この時期になると、 どこかで見かける「鯉のぼり」。 今年は目に留まらない。 鯉のぼりを見たいと思った。 梅田のグリーングラン大阪の横に建つ、 梅田スカイビルに行けば、 たくさんの鯉のぼりを見…

大阪万博記念公園 春【大阪市吹田市】 20250426

藤の花を見ようと万博記念公園に行った。 万博記念公園は、いつ行っても何かやっている感がある。 行くのが行楽シーズンだからそうなって当然かも。 大阪モノレール「万博記念公園」駅 大阪モノレールの「万博記念公園」駅もいい。 行く時は行楽シーズンが多…

氏子祭 稲荷祭で神輿が巡行する祭 稲荷祭 伏見稲荷大社御旅所 動画追加しました  【京都市南区】 20250427

稲荷祭で神輿が担がれ巡行するのは氏子祭 氏子祭 神輿進発 接触寸前 神輿出し 京都市街には、 氏子祭り 多くの人が集う。 地図 還幸祭ルート 動画・リアルに感じてもらえるかも 稲荷祭で神輿が担がれ巡行するのは氏子祭 京都の春の祭の多くは、 神幸祭と還幸…

藤の花 見頃 いい香りを愉しめた やっと見頃の藤の花を観ることができた 大阪万博記念公園 動画付き 【大阪府吹田市】 20250426

派手な桜の花が咲いた後、 藤の花が咲き始める。 歩いていると、藤棚はよく見かける。 見頃の藤の花を観を見たことがない。 毎年、見に行きたい思っているが、 いつも時期を逃してしまう。 当然、藤の花のいい香りを感じたこともない。 そもそも、藤の花に香…

道明寺天満宮 菅原氏の祖、古墳が点在し、昭和を感じさせる商店街もあって、歴史に思いを馳せることができる【大阪府藤井寺市】

菅原氏と土師氏 埴輪窯跡復元 夏水の井 道明寺天満宮 土師氏窯跡の石碑 神門 境内参道 由緒書き 青銅牛(撫で牛) 神牛 拝殿 能楽殿 はにわおみくじ 世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」 昭和を感じさせてくれる商店街。 カツカレー 地図 道明寺天満宮の由緒書き…

九頭竜大社 二礼四拍そして四拍二礼 【京都市左京区】 20250112

1月12日参拝 本殿 二礼四拍手 登り龍 九回まわるお千度 再訪 地図 九頭竜大社へは、2025年1月12日にお参りした。 人が多くなんとなく落ち着かず、 お参りをして そそくさと帰った。 もっとゆっくりお参りしたいと、 4月6日に再度お参りした。 1月12日…

伏見桃山城 大岩山展望所 京都一周トレイル 東山コース 伏見・深草ルート(3)【京都市伏見区】 20250323

道標F5 道標F6 伏見桃山城 道標F8 道標F12 道標F14 道標F15 東御香公園と古御香宮跡(見つけれなかった)? 大岩山展望台へ 道標F16 道標F17 あとひとふんばり、坂の本番 大岩山展望所 道標F18 道標F18(大岩山展望所) 眺望(伏…

やすらい祭 京都の三大奇祭の一つ 今宮神社 【京都市北区】 20250413

やすらい祭 やすらい祭動画 やすらい祭とは 雨の今宮神社 雨で巡行は中止 祭の前後 お祓い紙人形 今宮神社と言えば炙り餅 青紅葉 やすらい祭茶会 光念寺・やすらい祭出発点 川上やすらい 上野は京都七野のひとつ 地図 やすらい祭 今年は雨のため、巡行はなく…

八瀬高野川沿いの桜 桜の咲き具合が峠一つ越えるだけでこれほど違うのかと・・・ 桜の後京都は春祭りのシーズン 【京都市左京区】 20250406

大原の桜はまだだった。 今年2月雪の日に大原三千へ行った。 三千院前の「桜の馬場」の桜の木に雪が積もり、 雪の花が咲いたようだった。 ※桜の馬場の木が桜と思っている。 「桜の馬場」の桜の写真を検索しても出てこない。 下の写真を撮っている人が邪魔だ…