太秦の古墳< 天塚古墳・蛇塚古墳>住宅地の真ん中にあった古墳。 2019(31)0210

★★★★目次★★★★★ 天塚古墳 蛇塚古墳 ★★★★★★★★★★★ 京都の歴史は長く、寺社仏閣だけでなく、古墳や陵墓などの史跡も多い。 太秦のあたりにも古墳はある。この辺りは太秦古墳群と言われているようだ。ちょっと古い古墳だ。平安京遷都前にあった古墳だ。今では開発…

広隆寺 弥勒菩薩半跏思惟像を見ることができる。 2019(31) 0210

★★★目次★★★ 広隆寺 太子殿 新霊宝殿 ★★★★★★★★ 広隆寺 真言宗系単。「蜂岡寺」とも呼ばれたり、このあたりが太秦の地にあるからか、「太秦寺」とも呼ばれたり、平安京ができる前から、この地に移住していた、そして太秦と呼ばれる謂れともいえる百済系渡来氏…

合格祈願! 大阪天満宮(天満の天神さん)  2019(31)0202

土曜日午前で仕事が終わり、目的を特に持たずに散歩した。 なにわ筋、四ツ橋、御堂筋、堺筋、土佐堀通、中之島と歩いて、大阪天満宮という経路。青空が広がる気持ちいい天気だった。 ★★★目次★★★ 合格祈願 節分祭 干支絵馬 天満天神繁盛亭 天満の天神さん ★★★…

神倉神社 (熊野三山の一つ・熊野速玉大社の元宮) 和歌山県新宮市 2019(31)01 25

新宮市の町の中から西の方にある山を見ると、山の中腹より上に、朱塗りの建物があるのが見える。この建物が神倉神社。熊野三山の一つ速玉大社の元宮。 熊野夫須美大神は伊邪那美神とされる。もともとは近隣の神倉山の磐座に祀られていた神で、いつ頃からか現…

高瀬川 京都散歩 五条から七条まで と高瀬川起点(取水口) 20190105

★★★目次★★★ 高瀬川(七条から五条の間) 高瀬川沿い 高瀬川起点 ★★★★★★★★ JR京都駅から歩き出した。 駅の地下道を上がって七条通を東に向いて歩いた。河原町通りを過ぎ高瀬川で曲がり川沿いを五条通に向かって歩いた。 この日はあいにくの曇り空。雨が降ったの…

光悦寺 2019(31)0113

光悦寺 江戸初期に徳川家康から本阿弥光悦に鷹ヶ峰のあたりの土地与えられた。光悦がこの地に法華経の寺院を建てたのが始まり。光悦寺は左大文字の北に位置している。左大文字の大文字山の峰続きの鷹ヶ峰の北にある。光悦は芸術家だった。家康とも縁深かった…

えべっさん 堀川戎神社 十日えびす 2019(31)0110

1月10日 「十日戎(とおかえびす)」。 大阪では「えべっさん」と呼ばれて親しまれている。商売繁盛の神様として有名。商売をする企業や自営の人が、商売繁盛願って、笹をや熊手を買う。笹熊手には、たくさん飾りを買って付けつける。昨年買った笹や熊手は、来…

京都散歩 大谷本廟 清水寺 法観寺(八坂の塔)2019(31)0105

2019年第一稿目。 あけましておめでとうございます。今年がよい年でありますように。 ★★★目次★★★ 豊国神社 大谷本廟 清水寺 法観寺(八坂の塔) ★★★★★★★★ 三が日が明けて、京都に散歩に行った。 JR京都駅から歩きだした。 まず、高瀬川沿いを歩いて正面通り…

攝津國一之宮 住吉大社 お正月にむけて準備中 2018(30) 12 29

★★★目次★★★ 太鼓橋(反橋) お正月の準備中 本殿 誕生石 住吉大社 ★★★★★★★★ 太鼓橋(反橋) 住吉大社といえば、「反橋」が有名。 太鼓橋ともいうようだ。大きく、空に弧を描くように膨らんだ朱色の橋。 こんな感じ かつて大阪湾はこのあたりまであったようだ。池…

草津宿 52番目 東海道五十三次 2018(30)1223

★★★目次★★★ 草津宿 草津宿 追分道標 高札場 旧草津川隧道 草津宿 脇本陣大黒屋跡 草津宿 本陣 草津宿街道交流館 大門と草津宿江戸口見附 横町道標 ★★★★★★★★ 草津宿 本陣2軒、脇本陣2軒、旅籠は約78軒あった。 草津宿で、中山道と東海道が合流する。 物流の拠…

Googleローカルガイド

Googleマップは、打ち合わせの場所へいったり、納品場所をしてたりするなど、仕事でとても役に立つ。そして、プライベートでも散歩にはとても役に立つ。経路を調べるのは当然として、そこまでの所用時間など調べることができたり、近隣の場所を見て急遽興味…

京都散歩 紅葉の頃  駅伝発祥の地 仁王門通、白河院、岡崎神社 哲学の道 2018(30)12 02

三条・駅伝発祥の地 三条大橋 仁王門通り 白川(仁王通り) モミジ(疎水沿いの仁王通り歩道) 白河院並びに法勝寺跡 岡崎神社 哲学の道 急に寒くなってきた。紅葉のシーズンはもう終わりだろうか? 先週京都に行って散歩して、散歩しながら撮った写真。 三…

無鄰菴(むりんあん) 2018(30) 12 02

無鄰菴 明治の重鎮 山縣有朋の別荘。 とても趣向を凝らしていると思う。今では珍しい、東山を借景して庭の風景にとりこんでいる。ここでは、東山以外の外街電柱や建物は庭から一切見えないようになっている。そのように設計されているのだろう。有朋の趣向を…

「住蓮山 安楽寺」別名「松虫鈴虫寺」 紅葉狩りで混んでいた。2018(30)1202

住蓮山 安楽寺 紅葉の名所のようだ。 インスタグラムで、このお寺の紅葉の写真を見た。紅葉がきれいだと思った。 霊鑑寺を出て、哲学の道より山沿いの道を歩いて行くとある。この日は、歩いていて、一目でわかった。門とその前の紅葉を撮ろうととすると人の…

霊鑑寺門跡 秋の紅葉・春の椿の頃だけで特別公開 2018(30)1202

霊鑑寺門跡は、哲学の道からすこし上がったところにある。 前に行ったときは、入れなかった。今日は入れるかだろうか?スマホで調べても公開日はわからなかった。霊鑑寺門跡の方に向かう人がいるようなので、向かってみた。 上がっていってみると、ありがた…