安治川隧道(トンネル) H300224

此花区桜島付近から港区の天保山に渡船で渡った。

天保山の最寄り駅「大阪港」駅より地下鉄で3つ目の駅「九条」駅で降りた。
駅北側の「キララ商店街」を通って安治川の近くまで行った。

商店街が終わった辺りは、かつて「源兵衛渡船」があった。
安治川を横切って、大阪市西区と此花区を結ぶ渡船だ。

天保山渡船より上流にある。

 

今は、渡船廃止され、川底トンネルになっている。

階段やエレベーターで14m下にある隧道(トンネル)まで、下りするようになっている。 

かつては、自動車も通ることができたようだが、排ガスも問題で1977年に閉鎖された。後にスロープをつけて再利用の話もあったが、それもならず。

今は、使われていない。

現在は人と自転車用のエレベーターと階段になっている。

安治川隧道 九条側入り口。

f:id:m3785com:20180304233207j:image

f:id:m3785com:20180304235732j:image

「源兵衛渡船 」の名前は、入り口手前の交差点に残っている。

f:id:m3785com:20180304233419j:image

建物の右は大きなドアが2つある。

ここが、自動車の乗り口だった。

一旦閉鎖後に利用の計画はあったようだが、今は使われていない。 

↓自動車の入り口

f:id:m3785com:20180304233639j:image

 左にはエレベーター乗り口がある。

利用できるのは、自転車と人。

エレベーターの利用時間は6時から24時。

利用者はというと、次から次へと、人と自転車がエレベーターの前に現れる。乗っていく、上がってきたエレベーターからは人と自転車が降りてくる。

下まで約10秒ほどだった。

エレベーターはひっきりなしに動いていた。

f:id:m3785com:20180304233537j:image

f:id:m3785com:20180304235613j:image

エレベーターの乗り口の横は階段がある。

階段は24時間利用できる。

f:id:m3785com:20180305103822j:image

 通路は狭い。長さは80mほど。

今は白い蛍光灯で明るい。

かつては豆球のような照明だったので、薄暗かったようだ。

f:id:m3785com:20180304235048j:image

用心が悪いので、警備の人が常駐していたようだが、今は防犯カメラが設置されて、常駐の警備ではなくなって、年配の管理人のような人がいた。

 

西九条側。

 f:id:m3785com:20180304235543j:image 

 

安治川渡船

安治川は、河川舟運の重要航路で頻繁に運搬船が行き交っていた。さらに、両岸の往来が頻繁であったが、大きな船も通るために橋を架けることができなかったために、多数の渡船があった。

しかし渡船は、運搬船の航路を横切っていくため、渡船の運行は大変だった。
それで、考えられたのが「安治川トンネル(安治川隧道)」だった。
この「隧道(トンネル)」は日本初の沈埋工法によるトンネルである。
1935年11月に着工して1944年9月に竣工した。