琵琶湖疎水分線散歩 蹴上インクラインから南禅寺水路閣 第三トンネル出口 H300106

史跡琵琶湖疏水

琵琶湖疏水

蹴上交差点を渡り、「ねじりまんぽ」を過ぎ、さらに地下鉄蹴上駅を通り過ごして三条通りをしばらく歩くと、山手側に上がる細い道がある。それを上がって行くと。蹴上インクラインに出る。
さらに歩くと、蹴上疎水公園がある。

さらに進めそうなので、続けて歩いた。導水管をまたぐ橋を渡り、歩を進めると疎水分線に行きついた。

そして、疎水分線の横の人影の少ない薄暗い細い道を歩いていくと南禅寺の水路閣に行きついた。

初めはどこまで続いているかわからなかった。

蹴上交差点

蹴上インクライン三条通りと仁王門通り

ねじりまんぽ

ねじりまんぽ

ねじりまんぽ扁額

「ねじりまんぽ」は、上からの負荷に耐えられるようにレンガを斜めに積んでいる。それが、ねじっているように見えて「ねじりまんぼ」と名づけられたのだろう。

ねじりまんぽ

 

 

 

 三条通りから坂道を上がったところ

三条通りは、嵐山の渡月橋から山科の四宮まで続いている。三条大橋が東海道53次の終点。

このあたりは、さらに上にある日向大神宮への参道のような。

琵琶湖疏水第三トンネル出口

この先に琵琶湖疏水の第三トンネル出口がある。

第三トンネル出口

そこの出口には扁額がかけられている。遠くで見ることができなかったが、説明看板があった。

琵琶湖疏水第三トンネル出口説明

   

 

蹴上インクライン

蹴上インクライン

蹴上インクライン仕組み

この両側には桜の木が植わっているようで、桜の咲くころにはインクラインの両側が桜並木のようになるようだ。

蹴上疎水公園

天気がよければ、京都の街を望むことができそうだ。

疎水公園

平安神宮の通りが見えた。

 

田邊朔郎像

日本の土木技術者・工学者。琵琶湖疏水や日本初の水力発電所の建設、関門海底トンネルの提言を行なうなど、日本の近代土木工学の礎を築いた。北海道官設鉄道敷設部長として北海道の幹線鉄道開発に着手し、狩勝峠の名づけを行った。 (ウィキペディア「田辺朔郎」より)

琵琶湖疎水建設に大きく貢献した。日本の有名な土木建築にも大きく貢献した人だ。

 

導水管(蹴上発電所へ)

導水管 蹴上発電所までつづいてるのだろう。

ここでの見晴らしもよい。

導水管から眺め、三条通りと仁王門通りの交差点にある蹴上発電所に向かっているのがわかる。

導水管を越えてさらに歩いた。

蹴上インクライン

振り返ると

 

 

   

疎水分線

さらに進むと疎水分線に。疎水分線は分線なので用水路のちょっと大きいような水路だった。しかし、水は勢いよくながれていた。

前日の雨でぬかるんだ道を歩いた。どこまで続くのか、見当がつかなかった。あまり進みすぎると、来た道をもどるのにその分長くなるので、どのへんで打ち切ろうかと思いつつ歩いていた。

しばらく歩くと、道の様子が変わってきた。道はタイル舗装になった。ひょっとして近くに出口があるのかと思いながら歩いていると。

歩いていると、お経や鐘の音が聞こえた。近くにお寺でもあるのだろう?

さらくに歩くと、人の声らしきものが聞こえてきた。そして、人が見えた。遠目から見ても、年配の人たちのようだった。
その人たちがいたところが、南禅寺の水路閣だった。

昨年、南禅寺に来たときは、このあたりはブルーシートで覆われていた。
道の舗装工事でもしていたのだろうか?

この柵から向こうが「水路閣」

水路閣の上

この先松ヶ崎浄水場若王子取水池に至り、哲学の道を通り、高野川、賀茂川をくぐって、堀川まで至り、最終的には、鴨川に流れ込む。 

 

この日は今に雨か雪が降りだそうな天気だった。写真が暗い感じなってしまった。