豊国廟(ほうこくびょう) H291125

ニ週間前、豊国廟に行こうとグーグルマップを頼りに歩いた。 その時は、通り過ぎたのか?豊国廟より北の渋谷通りに出てしまい阿弥陀ヶ峰の麓を4分の1周ぐらい回った。結局入り口がわからず、残念した。 あとで地図でちゃんと調べると、京都女子大の横の道を…

大谷本廟 鳥辺山妙覚大菩薩   H291125

大谷本廟は親鸞上人の廟堂。 かつては、知恩院の近くにあったが、江戸時代に知恩院の拡張のため、現在の場所が代替地と与えられ移ってきたようだ。 今ある鳥辺野あたりは宗主親鸞が荼毘に付された地のようだ。 名前に大谷とつくが西本願寺派。 五条通は南か…

智積院(ちしゃくいん) H291125

七條大橋を東にわたって、七條通りを東にまっすぐ登ると、 京都国立博物館が左手に、右手に三十三間堂が見える。 さらに進むと、東大路で突き当たる。突き当りには「智積院(ちしゃくいん)」がある。石段をあがって門があって、開いてはいるが、柵があり入…

下鴨神社と鴨川デルタあたり散歩 立冬と冬至の間の頃 H29.11.19

立冬が過ぎて、冬至まで、あと一ヶ月となった。 この頃になると、日が陰るのが早い。 午後3時頃となると、日が随分陰る。 この時期は、5時前には日が沈む。 日没時間が最も早くなるのは、 11月下旬から12月上旬。 日の出が最も遅くなるのは、 12月下旬から1…

今熊野観音寺 H291111

「新那知山 今熊野観音寺」のあたりは平安時代には「鳥辺野」であった。 平安時代の「鳥辺野」は今、豊国廟のある弥陀ヶ峰から泉涌寺のあたりだった。 「鳥辺野」は、北の蓮台野、西の化野とともに京都の三大墳墓地。 秀吉の頃に「大谷本廟」から清水寺のあ…

悲田院  京都の人への印象は? H291111

泉湧寺の参道を歩いていると、辻に「悲田院」と言う手作りの看板を見つけた。「悲田院」は、学生の頃耳にした懐かしい響きがある。是非行ってみたと、その看板の示す方に行ってみた。人通りのない学校の横の道を歩いた。悲田院は参道から離れたところにひっ…

東福寺 紅葉のころ  H291111

東福寺は紅葉の名所。通天橋からみる紅葉は素晴らしい。紅葉の雲の上にいるような感じがする。 少し早いかと思って行ってみた。 JR京都駅から奈良線に乗り換えて次の駅。4年前にも11月下旬に行ったことがある。その時は、紅葉のちょうど見ごろの時期だったの…

化野念仏寺 H291103

祇王寺を出て、さらに奥嵯峨野に足を進めた。進めるうちに人影は減っていった。しかし、人影が絶えることはない。レンタル自転車で走っている人もいた。歩をすすめると徐々に道は緩いの登りになっていき、両側には土産物屋や食堂が並び始める。そして化野念…

祇王寺 小督(こごう)の旧跡 平安時代、平清盛に翻弄された女性たちが生きた軌跡。 H291103 5年後(2022年11月12日に小督の旧跡に行った。

子供のころ親に連れられて紅葉の頃京都に行った。 ちょうど、紅葉の頃で、紅や黄に色づた木々の葉がきれいだった。 色づいた木々の木漏れ日が苔の上に落ちた紅や黄の葉、そして苔を照らした。 陽がさしていないところと淡い明暗をつくっていた。 上の紅と黄…

南禅寺水路閣  H290114

10月になって第2週から週末は天気が悪い。先週と今週はおまけに台風までやってきている。各地に大雨を降らせている。大雨は土砂災害や洪水を引き起こしす。困ったものだ。かと言って雨が降らないとまた困ったことになる。 南禅寺水路閣 哲学の琵琶湖疎水沿い…

哲学の道 昨年の紅葉近いころ  H281030

昨年のちょうど今頃の時期哲学の道を歩いてみた。紅葉にはまだ少し早かった。暑くもなく寒くもなく歩くのにちょうどいい日だった。 今年はどんな感じだろうか? 出町柳からバスで「銀閣寺前」で降りて、銀閣寺見学する人でにぎわっている銀閣寺入口手前を曲…

晴明神社と一条戻橋 290104

超大型台風が日本本州に接近中、これから大雨と強風がお本州に吹き荒れるのだろう。平安時代なら、怨霊の仕業かと大騒ぎになっていたかも。ここで怨霊を鎮める役目で登場するのが陰陽師ということになるのだろうか? 陰陽師といえば安倍晴明。 今年の正月に…

知恩院 H291014

知恩院の前は何度も通ったことがある。中には入ったことがなかった。 東大路沿いに知恩院の入り口はがある。 大きな石碑が建っている。 石碑を東大路を西に(山側)曲がると「知恩院通り」三門前まで続く。 知恩院通り 11月3日から12月3日まで、秋のライトアッ…

京都東山 朝の花見小路あたり散歩  H291001

京都の観光地、特に四条河原町から八坂神社、高台寺、二年坂、産寧坂、五条坂、清水寺、昼間行くと、土日は、いつも人いっぱい。日本人は少ないかも。 日曜日の朝、ちっと早目に行ってみた。 早いと言っても、9時前後だ。 先斗町は人影はほとんどなかった。 …

丸山千枚田 (一部オーナー制棚田) H291008

山の斜面に田んぼが沢山ある風景だ。平地がないところで収穫を得ようとするこの土地の住む人の先人たちの努力の結晶だといえる。 三重県熊野市紀和町丸山地区にある白倉山(標高736m)の南西斜面を利用した棚田群[1]。 160m(標高90-250m)の谷合に約1,340枚…